• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学活性バイオフィルムの制御に関する基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H02111
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

高妻 篤史  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (20634471)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワード微生物電気化学 / バイオフィルム / 細胞外電子伝達 / 発現制御 / 微生物電気合成 / Shewanella / 微生物電気化学システム / 電気化学活性細菌
研究開始時の研究の概要

本研究では、微生物電気化学システムの効率向上において鍵となる電気化学活性バイオフィルム(EABF)の形成と活性を制御するための手法を確立することを目的とする。これまでに、申請者はEABのモデルであるShewanella oneidensis MR-1株において、EABFの制御に重要な細胞内シグナル物質(c-di-GMPおよびcAMP)を同定しているが、これらの物質が関与するシグナル伝達系は十分に解明されていない。そこで本研究では、MR-1株におけるc-di-GMPとcAMPのシグナル伝達系を同定し、EABFの制御機構を明らかにするとともに、これらのシグナルを利用してEABFの高機能化を目指す。

研究成果の概要

本研究では、次世代の物質・エネルギー変換システムとして期待される微生物電気化学システムに着目し、その効率向上において鍵となる電気化学活性バイオフィルム(EABF)の形成と活性を制御するための知的・技術的基盤の確立を行った。具体的には、Shewanella oneidensis MR-1株のEABF形成を活性化するシグナル伝達系を解析し、新規転写因子を同定するとともに、本シグナル伝達系を電極電位依存的に活性化することによりEABFの形成を促進させる技術を開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では電気化学活性細菌に特有と考えられる環境認識・応答メカニズムの一端を明らかにし、さらにそのメカニズムを応用したバイオフィルム制御技術を開発した。これらの成果は微生物における未知の生理機能と生存戦略の解明につながるだけでなく、産業利用上重要な微生物電気化学プロセスの高効率化にも寄与するものであり、学術的、社会的に意義あるものといえる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Supplementation with Amino Acid Sources Facilitates Fermentative Growth of Shewanella oneidensis MR-1 in Defined Media2023

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Sota、Tomita Keisuke、Nakagawa Gen、Kouzuma Atsushi、Watanabe Kazuya
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 89 号: 7

    • DOI

      10.1128/aem.00868-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Electrogenetic control of gene expression in Shewanella oneidensis MR-1 using Arc-dependent transcriptional promoters2023

    • 著者名/発表者名
      Tomita Keisuke、Hirose Atsumi、Tanaka Yugo、Kouzuma Atsushi、Watanabe Kazuya
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 136 号: 1 ページ: 28-34

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.05.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Towards Application of Electro-Fermentation for the Production of Value-Added Chemicals From Biomass Feedstocks2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Shohei、Takamatsu Yuki、Ikeda Sota、Kouzuma Atsushi、Watanabe Kazuya
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 9

    • DOI

      10.3389/fchem.2021.805597

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms regulating the catabolic and electrochemical activities of <i>Shewanella oneidensis</i> MR-12021

    • 著者名/発表者名
      Kouzuma Atsushi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 7 ページ: 1572-1581

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab088

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アミノ酸源の添加は Shewanella oneidensis MR-1 株の嫌気条件での増殖を促進する2024

    • 著者名/発表者名
      富田啓介, 池田壮汰, 高妻篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Shewanella oneidensis MR-1株におけるc-di-GMPシグナルによる電気化学活性バイオフィルムの活性化2024

    • 著者名/発表者名
      岩波奈那江, 松元陽歩, 高妻 篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Shewanella oneidensisの電極バイオフィルム形成制御における鞭毛の関与2024

    • 著者名/発表者名
      出水智樹, 松元陽歩, 高妻篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 電気遺伝学の基盤確立に向けた電極電位応答性プロモーターの探索2023

    • 著者名/発表者名
      富田啓介, 廣瀬篤弥, 田中勇吾, 高妻 篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Shewanella oneidensis MR-1株における発酵経路の同定2023

    • 著者名/発表者名
      池田壮汰, 高妻篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物電気化学システムの効率化に向けた電極電位誘導性遺伝子発現系の構築2023

    • 著者名/発表者名
      富田啓介, 田中勇吾, 高妻篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Shewanella oneidensisによる電極バイオフィルム形成に関与するσ54依存性転写因子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      出水智樹, 高妻篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      2022年度環境バイオテクノロジー学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 鉱物と相互作用する細菌の環境認識機構2022

    • 著者名/発表者名
      高妻篤史
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Supplementation with amino acid sources facilitates fermentative growth of Shewanella oneidensis MR-1 in laboratory media2022

    • 著者名/発表者名
      Sota Ikeda, Atsushi Kouzuma, Kazuya Watanabe
    • 学会等名
      ISME18
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Electrogenetics for Facilitating Electro-fermentation2021

    • 著者名/発表者名
      Yugo Tanaka, Atsumi Hirose, Atsushi Kouzuma, Kazuya Watanabe
    • 学会等名
      World Microbe Forum
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気遺伝学の開発に向けた電極電位応答性プロモーターの同定2021

    • 著者名/発表者名
      田中勇吾, 廣瀬篤弥, 高妻篤史, 渡邉一哉
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi