研究課題/領域番号 |
21H02145
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
井上 順 東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (70323962)
|
研究分担者 |
鎌田 春彦 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 創薬デザイン研究センター, プロジェクトリーダー (00324509)
石神 健 東京農業大学, 生命科学部, 教授 (70292787)
國澤 純 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, センター長 (80376615)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | スルファラファン / 抗肥満 / SREBP / スルフォラファン / 食品成分受容体 / 脂質代謝 / 食品成分 / 腸管 / 標的因子 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、腸管での食品成分が作用する因子を同定し、機能性食品成分の作用様式を分子レベルで解明することを目指す。次に上記シグナルを「どのように全身へ伝えるのか」について検討する。生体の食品成分への応答機構の理解を深めることで、高機能性食品創出への基盤を形成すること、さらには食品成分の標的分子の新たな学術的仮説を検証・証明することが最終的な目標である。
|
研究実績の概要 |
様々な食品成分が生理作用を発揮することが広く知られているが、その直接の標的因子についてはほとんど明らかになっていない。本研究では、生理作用を有する機能性食品成分の直接の標的を分子レベルで解明することを目的としている。食品成分としては、これまでに申請者がその生理作用について明らかにしてきたスルフォラファン(SFN)およびキサントフモール(XN)を用いた。 結合タンパク質の同定を目的として、SFNビーズを作製した。ビーズ連結の位置決定のため、はじめに構造活性相関を検討し、スルホキシド基側(誘導化しても活性が消失しない)にビーズを連結したSFNビーズを作製した。 作製した食品成分ビーズと細胞抽出液をコンタクトさせ、結合タンパク質の同定を試みた。肝がん由来Huh-7細胞の抽出液を用いた解析では、SFNビーズに特異的に結合する複数の候補因子の同定に成功している。一方で、マウス腸管(上部と下部に分けた)由来の抽出液や腸管オルガノイド細胞を用いた場合には特異的な結合は検出されるものの、腸管特異的に発現するSFN結合因子の同定には至っていない。Huh-7細胞から同定したSFN結合因子について、SFNとの結合がその因子に及ぼす影響について解析した。その結果、SFNの結合は当該タンパク質の分解を促進することや、その機能を抑制することが示された。また、SFNと結合する領域について解析を行い、SFNがいくつかのリジン残基へ結合する可能性が示されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
キサントフモールについてはあまり進捗していないが、スルファラファンの結合因子に関する知見が多く得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
スルファラファン結合因子に焦点を絞って研究を展開する。すでに複数の結合因子の同定に成功しており、来年度は個々の因子への影響について検討を進める。
|