• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞核内のアクチン繊維によるゲノム機能制御のメカニズム解明と応用展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H02151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関東北大学

研究代表者

原田 昌彦  東北大学, 農学研究科, 教授 (70218642)

研究分担者 堀籠 智洋  東北大学, 農学研究科, 助教 (10771206)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード細胞核 / 核内アクチン / クロマチン / テラヘルツ光 / ゲノム機能
研究開始時の研究の概要

細胞核にもアクチンとアクチンファミリーが存在し、クロマチンの核内配置や移動を司ることで遺伝子発現・DNA損傷修復などのゲノム機能を制御している。我々は、その分子機構の解明を進めると共に、細胞核内のアクチン繊維を人為操作する手法の開発を進めている。たとえば、合成二重環状ペプチドやテラヘルツ(THz)光照射の利用可能性を報告している。本研究では、ゲノム機能制御における核内アクチン繊維とクロマチンの相互作用メカニズムを明らかにすると共に、合成二重環状ペプチドやTHz光を核内アクチン繊維に作用させることで、ゲノム機能制御を人為操作する技術基盤を確立し、農学・医学分野への応用展開を図る。

研究実績の概要

生命活動に必須なゲノム機能の制御の構造基盤として、細胞核内のクロマチン構造や核内配置が知られている。アクチンとアクチン関連タンパク質によって構成されるアクチンファミリーについては、以前は細胞質での機能を中心に解析が行われていたが、細胞核での機能解析は遅れていた。我々は、アクチンファミリーが、細胞核内でクロマチン構造変化や核内配置において重要な役割を果たしていることを見出してきた。さらに我々は、遺伝子発現やDNA損傷修復に核内アクチンが関与していることを示している。本研究では、遺伝子発現制御とDNA損傷修復における、核内アクチン繊維とクロマチンの相互作用メカニズムを明らかにし、合成二重環状ペプチドやテラヘルツ光を核内アクチン繊維に作用させることで、ゲノム機能制御の人為操作技術の基盤を確立することを目的としている。これまでの出芽酵母や培養細胞を用いた解析によって、ヒストンバリアントH2A.Zが導入されているゲノム領域と、核内アクチンのクロマチン結合領域での重複が観察されていた。さらに、培養細胞にテラヘルツ光を照射することで、細胞質のアクチン繊維形成が促進されること、また細胞周期の細胞質分裂の際に、アクチン収縮管の脱重合が抑制されて細胞質分裂が抑制されることなどが示されていたが、培養細胞に抗がん剤などを作用させてDNA二重鎖切断を誘導させた状態でテラヘルツ光を細胞に照射することによってDNA損傷修復を促進させる効果があること、アクチン重合促進薬剤でも同じ効果が観察されることも示された。これらの観察結果は、核内でゲノム機能に重要や役割を占める核内アクチン繊維をテラヘルツ光により人為制御できる可能性を示している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでにも、細胞周期の細胞質分裂の際に、アクチン収縮管の脱重合が抑制されて細胞質分裂が抑制されることなどが示されていたが、培養細胞に抗がん剤などを作用させてDNA二重鎖切断を誘導させた状態でテラヘルツ光を細胞に照射することによってDNA損傷修復を促進させる効果があること、アクチン重合促進薬剤でも同じ効果が観察されることが示されるなど、新たな知見が得られている。

今後の研究の推進方策

これまでにもゲノム機能制御におけるアクチンの重要性を示しているが、テラヘルツ光による核内アクチンの人為制御可能性を示すことができたため、このような現象をさらに詳細に解析する。さらに、このような現象の分子メカニズムについても解析を進める。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 3件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (33件) (うち国際学会 4件、 招待講演 10件)

  • [国際共同研究] Institute of Molecular Genetics(チェコ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] PIP2-Effector Protein MPRIP Regulates RNA Polymerase II Condensation and Transcription.2023

    • 著者名/発表者名
      Balaban C, Sztacho M, Antiga L, Miladinovi A, Harata M, Hozak P.
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 13 号: 3 ページ: 426-426

    • DOI

      10.3390/biom13030426

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Near-field sensor array with 65-GHz CMOS oscillators can rapidly and comprehensively evaluate drug susceptibility of Mycobacterium2023

    • 著者名/発表者名
      hojiro Kikuchi, Yoshihisa Yamashige, Ryosuke Hosoki, Masahiko Harata, Yuichi Ogawa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 3828-3828

    • DOI

      10.1038/s41598-023-30873-9

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 食・農領域での次世代放射光利活用の推進2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦, 高山裕貴, 日高將文
    • 雑誌名

      Microoptics News

      巻: 41 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 食品研究における放射光のポテンシャル2022

    • 著者名/発表者名
      日髙將文、原田昌彦
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 60 号: 10 ページ: 499-501

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.60.499

    • ISSN
      0453-073X, 1883-6852
    • 年月日
      2022-10-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The auxin-inducible degron 2 (AID2) system enables controlled protein knockdown during embryogenesis and development in Caenorhabditis elegans2022

    • 著者名/発表者名
      Negishi T, Kitagawa S, Horii N, Tanaka Y, Haruta N, Sugimoto A, Sawa H, Hayashi KI, Harata M, Kanemaki MT.
    • 雑誌名

      Genetics

      巻: 220 号: 2

    • DOI

      10.1093/genetics/iyab218

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 次世代放射光施設の特徴と利活用に向けた取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      原田 昌彦, 高田 昌樹, 村松 淳司
    • 雑誌名

      オレオサイエンス

      巻: 22 号: 2 ページ: 55-60

    • DOI

      10.5650/oleoscience.22.55

    • NAID

      130008157956

    • ISSN
      1345-8949, 2187-3461
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nucleoskeleton proteins for nuclear dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Kei、Harata Masahiko
    • 雑誌名

      The Journal of Biochemistry

      巻: - 号: 3 ページ: 237-241

    • DOI

      10.1093/jb/mvab006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] THz irradiation inhibits cell division by affecting actin dynamics2021

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki S, Ueno Y, Hosoki R, Saito T, Idehara T, Yamaguchi Y, Otani C, Ogawa Y, Harata M, Hoshina H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 16 号: 8 ページ: e0248381-e0248381

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0248381

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In Vitro-Evolved Peptides Bind Monomeric Actin and Mimic Actin-Binding Protein Thymosin-beta42021

    • 著者名/発表者名
      Gubeli RJ, Bertoldo D, Shimada K, Gerhold CB, Hurst V, Takahashi Y, Harada K, Mothukuri GK, Wilbs J, Harata M, Gasser SM, Heinis C.
    • 雑誌名

      ACS Chem Biol

      巻: 16 号: 5 ページ: 820-828

    • DOI

      10.1021/acschembio.0c00825

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Modulating dynamics and function of nuclear actin with synthetic bicyclic peptides2021

    • 著者名/発表者名
      Machida N, Takahashi D, Ueno Y, Nakama Y, Gubeli RJ, Bertoldo D, Harata M.
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: 169 号: 3 ページ: 295-302

    • DOI

      10.1093/jb/mvaa130

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of the molecular evolution of histone variant H2A.Z using a linker-mediated complex strategy and yeast genetic complementation2021

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa Saho、Kusakabe Masayuki、Takahashi Daisuke、Narimiya Takumi、Nakabayashi Yu、Seki Masayuki、Horigome Chihiro、Harata Masahiko
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 86 号: 1 ページ: 104-108

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab190

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クライオX線タイコグラフィの開発と生体試料への応用2024

    • 著者名/発表者名
      高山裕貴、原田康生、吉田翔庸、中迫雅由、岩城美奈、牧田蒼生、木浪悠太、尾間由佳子、堀籠智洋、原田昌彦
    • 学会等名
      第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] FUSの液-液相分離に核内アクチン繊維が及ぼす影響の解析2024

    • 著者名/発表者名
      西間木胡桃、藤井健太郎、堀籠智洋、高山裕貴、原田昌彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フッ素系不活性溶媒による大腸菌の鉄取込み亢進と増殖促進2024

    • 著者名/発表者名
      細木 亮輔、井澤 克秋、山重 貴久、川田 晃士、日高 將文、尾間 由佳子、菊池 正二郎、瀬戸山 寛之、廣沢 一郎、原田 昌彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 農学・生命科学領域でのナノテラス活用に向けた取り組み2024

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      有機・高分子材料研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Fluorocarbon solvents enhance growthand reduce oxidative stress in liquid culture ofbacteria/yeast2023

    • 著者名/発表者名
      Hosoki R., Kawada K., Yamashige Y., Izawa K., Kikuchi S., Ogawa Y., Harata M.
    • 学会等名
      27th Wilhelm Bernhard Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 線虫へのニッケル曝露による生体機能への影響解析2023

    • 著者名/発表者名
      相田 茉優、堀井 菜摘、高山 裕貴、原田 昌彦
    • 学会等名
      線虫研究の未来を創る会 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母のリボソームRNA遺伝子安定性と核膜孔および老化の関係2023

    • 著者名/発表者名
      蓜島万紘、原田昌彦、堀籠智洋
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の核膜孔におけるリボソームRNA遺伝子安定化メカニズムの解析2023

    • 著者名/発表者名
      岡田大和、原田昌彦、堀籠智洋
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 相同組換え修復におけるホモロジー・サーチの動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      牧田蒼生、原田昌彦、堀籠智洋
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第56回研究報告会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Visualizing homology search during DNA double strand break repair2023

    • 著者名/発表者名
      牧田蒼生、原田昌彦、堀籠智洋
    • 学会等名
      Yeast and Life Sciences
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 早老症モデル細胞における核内アクチン繊維と液-液相分離2023

    • 著者名/発表者名
      西間木胡桃、高橋祐人、原田昌彦
    • 学会等名
      2023年度日本農芸化学会東北支部若手の会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞核内のアクチン繊維がFUSタンパク質の液-液相分離に与える影響の解析2023

    • 著者名/発表者名
      西間木胡桃、藤井健太郎、堀籠智洋、高山裕貴、原田昌彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部 第158回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 出芽酵母の核膜におけるリボソーム RNA 遺伝子の 安定維持機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      岡田大和、蓜島万紘、原田昌彦、堀籠智洋
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部第158回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フッ素系不活性溶媒添加による微生物・細胞増殖促進メカニズム解析2023

    • 著者名/発表者名
      井澤克秋, 細木亮輔, 山重貴久, 川田晃士, 日髙將文, 尾間由佳子, 菊池正二郎, 小川雄一, 瀬戸山寛之, 廣沢一郎,原田昌彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会 東北支部第158回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 早老症モデル細胞における核内構造:核内アクチン繊維と液-液相分離2023

    • 著者名/発表者名
      西間木胡桃、高橋祐人、原田昌彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 食・農領域における放射光のポテンシャル:ナノテラス利活用に向けた東北大学農学研究科の取組2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      岩手大学放射光利用セミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食・農領域での次世代放射光利活用の推進2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦,高山裕貴,日髙將文
    • 学会等名
      第166回微小光学研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 次世代放射光施設NanoTerasuの概要と、食・農領域での活用に向けた取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      6大学共催フォーラム第13回
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 線虫H2A.Zの機能:誘導的ノックダウンと放射光X線による解析2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      遺伝研クロマチン研究会2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食・農領域におけるNanoTerasu利活用に向けた東北大学農学研究科の取組2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      NanoTerasuが結ぶ食・農研究の連携ネットワーク
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] クライオ電子顕微鏡と放射光の連携で視るneo日本酒像2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      東北大学ソフトマテリアル研究拠点2022年度活動報告会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食・農領域での次世代放射光利活用の推進2023

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦、高山裕貴、日髙將文
    • 学会等名
      第166回微小光学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東北大学農学研究科における放射光利用への取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      原田昌彦
    • 学会等名
      北海道大学ー東北大学連携による食・農領域放射光利用シンポジウム:放射光の「ナノの眼」と大学連携が拓く食と農の未来
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内蛋白質に対するテラヘルツ光照射影響2022

    • 著者名/発表者名
      上野佑也、山崎祥他、大谷知行、原田昌彦、保科宏道
    • 学会等名
      理研シンポジウム第 9 回「光量子工学研究」―エクストリームフォトニクスが拓く未来の光科学―
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] フッ素系不活性液体添加による細菌増殖促進メカニズムの解析2022

    • 著者名/発表者名
      細木亮輔、川田晃士、山重貴久、菊池正二郎、小川雄一、原田昌彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Perfluorocarbonの増殖促進効果メカニズム:アセテートの増殖抑制効果に対する影響の解析2022

    • 著者名/発表者名
      川田晃士, 細木亮輔, 山重貴久, 菊池正二郎, 小川雄一, 原田昌彦
    • 学会等名
      2022年度 農芸化学会京都大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] THz Irradiation Reduces The DNA Damage Marker γH2AX In Human Cells: THz Wave Enhances DNA Damage Repair?2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ueno, Shota Yamazaki, Hiromichi Hoshina, Masahiko Harata
    • 学会等名
      2022 47th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テラヘルツ光照射によるDNA損傷修復の制御2022

    • 著者名/発表者名
      上野佑也, 山崎祥他, 保科宏道, 原田昌彦
    • 学会等名
      令和4年度 日本農芸化学会 北海道・東北支部 合同支部会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Modulation of DNA damage repair in living cells by THz irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ueno、 Shota Yamazaki, Hiromichi Hoshina, and Masahiko Harata
    • 学会等名
      FTT2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 早老症における細胞核内アクチン繊維変化の解析と病態抑制の試み2022

    • 著者名/発表者名
      高橋祐人、名嘉真良広、松下純平、原田昌彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] テラヘルツ光照射によるDNA損傷修復への影響2022

    • 著者名/発表者名
      上野佑也、山崎祥他、保科宏道、原田昌彦
    • 学会等名
      理研シンポジウム:第10回「光量子工学研究」ポストコロナ時代の新しい光科学
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Noninvasive manipulation of actin polymerization in living cells: experimental applications of terahertz wave irradiation and fluorocarbon solvents2022

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Hosoki, Yuya Ueno, Shota Yamazaki, Hiromichi Hoshina,Yuichi Ogawa,Masahiko Harata
    • 学会等名
      16TH INTERNATIONAL CONGRESS OF HISTOCHEMISTRY AND CYTOCHEMISTRY
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Crosstalks between actin and actin-related proteins in nuclear organization and functions2022

    • 著者名/発表者名
      Masahiko Harata
    • 学会等名
      16th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi