• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノセルロースが実体として持つ表面を活用する技術基盤の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H02256
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40020:木質科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

寺本 好邦  京都大学, 農学研究科, 准教授 (40415716)

研究分担者 高野 俊幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (50335303)
矢部 富雄  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70356260)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードセルロースナノファイバー / 水溶性改善 / 難水溶性物質 / ポリドーパミン / 銅ナノ粒子 / 導電性 / 抗酸化性 / 統計的手法 / 物質可溶化 / 金属ナノ粒子 / マルチスケール解析 / データサイエンス
研究開始時の研究の概要

セルロースナノファイバー(CNF)の社会実装を促進するための技術基盤を構築する。CNFがもつ表面を(A) そのままあるいは(B) 修飾・加工して活かす方法論を確立して,波及効果のある材料を例証する:
A. CNFの介在で可溶化できる系を効率的にモデル化する。分光法と熱分析により分子からμmスケールに至る構造を調べて機構を解明する。可溶化物に,CNFとの複合系ならではのバイオアベイラビリティがあるかを調査する。
B. CNFの表面修飾と加工により,金属ナノ粒子(NP)の生成密度を制御する手法を確立する。卑金属ナノ粒子の抗酸化能も調査する。回路形成インクの実例を作る。

研究成果の概要

本研究では、セルロースナノファイバー(CNF)の社会実装を促進するための技術基盤の構築を目指した。CNFの表面をそのまま利用して難水溶性化合物の水溶性を改善する方法と、ポリドーパミン(PDA)で修飾したCNFを足場として非酸化銅ナノ粒子インクを調製し、導電性評価を行った。70種類の難水溶性物質に対するCNFの溶出率を重回帰分析でモデル化し、特性パラメータを抽出した。また、Cu@PDA@CNFインクを用いたスクリーン印刷と低温焼成により、抗酸化能を持つ導電性基板の作製に成功した。これらの成果により、CNFの新たな応用可能性が広がり、広範な産業への貢献が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、セルロースナノファイバー(CNF)の大表面積を活用し、難水溶性化合物の水溶性を向上させられることを明らかにした。難水溶性化合物の特性のうち,CNFで水溶性を向上させることができるものの特徴を,統計的に把握することができた。また、ポリドーパミン(PDA)修飾CNFを足場とすることで、抗酸化性と導電性を兼ね備えた銅ナノ粒子インクを開発した。これにより、CNFの新たな応用可能性が広がり、医薬品、電子デバイス、環境保護材料などの分野での社会的意義が大きい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mid‐Infrared Spectroscopy and Machine Learning for Nondestructive Detection of Inapparent Deterioration in Acrylic Waterborne Coatings for Wood2023

    • 著者名/発表者名
      Teramoto Yoshikun, Ito Takumi, Yamamoto Chihiro, Takano Toshiyuki, Ohki Hironari
    • 雑誌名

      Advanced Sustainable Systems

      巻: 8 号: 2 ページ: 2300354-2300354

    • DOI

      10.1002/adsu.202300354

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Liquid crystallinity of aqueous TEMPO-oxidized hydroxypropyl cellulose solutions: effects of main-chain and side-chain substituents2023

    • 著者名/発表者名
      Nishida Satoshi, Miyagi Kazuma, Teramoto Yoshikuni, Takano Toshiyuki
    • 雑誌名

      Cellulose

      巻: 30 号: 14 ページ: 8665-8675

    • DOI

      10.1007/s10570-023-05427-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セルロースジアセテート用可塑剤のバイオベース化2024

    • 著者名/発表者名
      越智加菜絵, 寺本好邦, 髙野俊幸
    • 学会等名
      第74回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ウェルビーイングに貢献する木材やセルロースをよりよく使うためのデータ活用2023

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦
    • 学会等名
      高分子学会エコマテリアル研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルビーイングのためのバイオベース素材の効果的な活用:統計的アプローチによる新たな視点の提案2023

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦
    • 学会等名
      2023年度 第52回繊維学会 夏季セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウェルビーイングに貢献する 木材・セルロースの利活用のためのデータ収集と統計解析2023

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦
    • 学会等名
      パラレジンジャパンコンソーシアム全体会合
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 【招待講演】CNFの「五感に訴える」アプリケーションのためには何に注目するべきか?2023

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦
    • 学会等名
      Nanocellulose Symposium 2023/第495回生存圏シンポジウム「ナノセルロース 夢と現実、そしてこれから Part2」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Composites of nanocellulose surface‐modified with polydopamine and copper nanoparticles: oxidation inhibition of the nanoparticles and developing conductivity2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Tanaka,Yoshikuni Teramoto,Toshiyuki Takano
    • 学会等名
      The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of water solubility of poorly water-soluble compounds using xylan and statistical extraction of influencing factors2023

    • 著者名/発表者名
      Hiromichi Matsuda,Yoshikuni Teramoto,Toshiyuki Takano
    • 学会等名
      The 5th International Cellulose Conference (ICC2022+1)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セルロースアセテート用の可塑剤のバイオベース化2023

    • 著者名/発表者名
      越智加菜絵,寺本好邦,高野俊幸
    • 学会等名
      セルロース学会第30回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] CNFの「五感に訴える」アプリケーションのためには何に注目するべきか?2023

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦
    • 学会等名
      Nanocellulose Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Statistical extraction of factors involved in improving the water solubility of poorly water-soluble compounds embedded in cellulose nanofibers2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshikuni Teramoto, HIdeki Yamaoka, Toshiyuki Takano
    • 学会等名
      ACS Spring 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] セルロース利用研究におけるデータ解析・機械学習の活用2022

    • 著者名/発表者名
      寺本好邦
    • 学会等名
      バイオナノマテリアルシンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] セルロース・キトサンナノファイバー/アビエチン酸間に働く相互作用の検証2022

    • 著者名/発表者名
      有賀 哲, 寺本 好邦, 髙野 俊幸
    • 学会等名
      セルロース学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] TEMPO酸化セルロースナノファイバー共存下における難水溶性化合物の溶出挙動の機械学習を用いた予測2022

    • 著者名/発表者名
      山岡英樹, 寺本好邦, 高野俊幸
    • 学会等名
      第72回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] CNFを足場材とした低温焼結可能な非酸化銅ナノ粒子の調製とその導電性インクへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      石井 拓馬, 寺本 好邦, 髙野 俊幸
    • 学会等名
      第72回日本木材学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
  • [学会発表] CNFへの銅ナノ粒子担持と低温焼成による導電性の発現2021

    • 著者名/発表者名
      石井 拓馬, 鬼頭 要, 寺本 好邦, 髙野 俊幸
    • 学会等名
      セルロース学会第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻 生物材料化学分野

    • URL

      https://www.chembiomater.kais.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi