• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種ドナー生殖細胞の生着・分化をサポートする新たな生殖細胞移植技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H02283
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

竹内 裕  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (70418680)

研究分担者 小林 功  金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (30774757)
山田 敏之  長崎県総合水産試験場, 種苗量産技術開発センター, 科長 (40443345)
濱崎 将臣  長崎県総合水産試験場, 種苗量産技術開発センター, 主任研究員 (50506160)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2021年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード生殖幹細胞 / 移植 / 精巣 / 卵巣 / 生殖幹細胞移植 / X線照射 / ニッチ / 魚類 / 細胞移植 / 繁殖補助技術 / 蛍光免疫染色 / GFP / Notch signaling / ニッチ細胞 / 魚類養殖 / 代理親魚技術
研究開始時の研究の概要

魚類生殖幹細胞の異種間では、ドナー生殖細胞が宿主生殖腺内に生着せず消失してしまう例が多くみられる。その背景には、宿主生殖腺体細胞と異種ドナー生殖細胞との不適合性や、非自己細胞に対する免疫拒絶があると予想されるが、異種ドナー生殖細胞の宿主生殖腺内での挙動は不明である。本課題では『異種ドナー生殖細胞が宿主生殖腺内で配偶子形成を開始するプロセスの可視化』、『ドナー生殖細胞の生着・分化を促進するための宿主魚へのX線照射』、さらには『ドナー魚種由来の生殖細胞とニッチ細胞の共移植実験系の開発』を行い、遺伝的に離れた異種ドナー生殖細胞の配偶子形成をサポートしうる新たな生殖細胞移植技術を開発する。

研究成果の概要

代理親魚技術は、ドナーとなる魚から生殖幹細胞を得て代理親魚(以降、宿主)に移植し、ドナー由来の配偶子を得る異種もしくは異個体間での生殖幹細胞移植である。本技術では、宿主の生殖幹細胞を除去する技術の開発が必須となる。造血幹細胞の移植研究では、宿主側の造血幹細胞を一時的に除去し、移植効率を高める技術としてX線照射が用いられていることに着目し、同様の方法で魚類(ゼブラフィッシュ、トラフグ)の生殖幹細胞を一時的に除去する技術を開発した。本研究では、成魚宿主の内在性生殖細胞を除去する新たな手段としてX線照射を用いたときの試験魚の生残率と生殖腺の組織学的観察、生殖腺指数、分子生物学手法で影響を評価した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2000年代初頭に東京海洋大学(吉崎悟朗教授)で開発された魚類の生殖幹細胞移植技術は、有用品種や絶滅危惧種の繁殖補助技術として、世界中で広く研究開発されており、一部は水産養殖業において社会実装されている。様々な魚種で成功例が報告され知見が蓄積されているなかで、ドナー種に対してどのような宿主種を選べばよいかについては手探りの状態である。本研究では、魚類の生殖細胞移植においてドナー種に対する免疫拒絶反応の抑制と宿主の内在性生殖幹細胞を除去するためのX線照射技術を開発した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Reproductive characteristics of the hermaphroditic four-finger threadfin, Eleutheronema tetradactylum (Shaw, 1804), in tropical coastal waters2023

    • 著者名/発表者名
      Soe KK, Iqbal TH, Lim A, Wang WX, Tsim KWK, Takeuchi Y, Petchsupa N, Hajisamae S
    • 雑誌名

      BMC Zoology

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1186/s40850-023-00181-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Jagged 2b induces intercellular signaling within somites to establish hematopoietic stem cell fate in zebrafish2022

    • 著者名/発表者名
      Yukino Wada, Hikaru Tsukatani, Chihiro Kuroda, Yurika Miyazaki, Miku Otoshi, Isao Kobayashi
    • 雑誌名

      Development

      巻: 149 号: 7

    • DOI

      10.1242/dev.200339

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of surrogate broodstock technology in Scombridae species by germ cell transplantation2022

    • 著者名/発表者名
      Reoto Tani,Ryosuke Yazawa,Shigeharu Kamio,Wataru Kawamura,Tetsuro Morita,Yutaka Takeuchi,Goro Yoshizaki
    • 雑誌名

      Aquaculture Research

      巻: 53 号: 7 ページ: 2760-2771

    • DOI

      10.1111/are.15791

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hematopoietic Cell Isolation by Antibody-Free Flow Cytometry in the Zebrafish Embryo.2021

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Konno, Jingjing Kobayashi-Sun, Fumio Arai, Isao Kobayashi, Daisuke Sugiyama.
    • 雑誌名

      Methods Mol. Biol.

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Production of functional sperm from cryopreserved testicular germ cells following intraperitoneal transplantation into allogeneic surrogate in yellowtail (Seriola quinqueradiata)2021

    • 著者名/発表者名
      Morita Tetsuro、Miwa Misako、Kumakura Naoki、Morishima Kagayaki、Miki Takahisa、Takeuchi Yutaka、Yoshizaki Goro
    • 雑誌名

      Cryobiology

      巻: - ページ: 32-39

    • DOI

      10.1016/j.cryobiol.2021.04.001

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Application of surrogate broodstock technology for preservation of fish genetic resources2023

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Takeuchi
    • 学会等名
      The 2nd Animal Genomics and Bioresource for ESG & SDG Seminar, Kasetsart Univ, Thailand
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 魚類生殖幹細胞の宿主調整を目的としたX線照射による内在性生殖細胞除去技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      竹内裕、松井一将、西村周馬、小林功
    • 学会等名
      第22回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi