• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌のリン循環の促進-「土着」微生物の機能を活性化するための理論の構築と実証

研究課題

研究課題/領域番号 21H02326
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分41050:環境農学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大塚 重人  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10313074)

研究分担者 國頭 恭  信州大学, 学術研究院理学系, 教授 (90304659)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードリン循環 / 土壌微生物 / 細菌群集構造 / リン酸塩溶解細菌 / 土壌 / 土着微生物
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本の代表的な土壌である黒ボク土と褐色森林土に、各種の炭素源化合物を添加し、土壌中のリンの形態別含量の追跡、土壌中の炭素・可給態窒素・可給態リンの含量の測定と化学量論の検証、土壌微生物群集構造の変化と多様性の解析、活性化される遺伝子の予測メタゲノム解析による推定と検証を行う。これにより、土壌の微生物多様性に大きな撹乱を与えることなく、土着の微生物機能の活性化によりリン循環が増大するような炭素源添加条件を見出すとともに、その生態学的メカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-04-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi