• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞競合ニッチを用いたイヌiPS細胞由来全尿路系臓器の誘導

研究課題

研究課題/領域番号 21H02378
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関大阪大学 (2023)
生理学研究所 (2021-2022)

研究代表者

西村 俊哉  大阪大学, ヒューマン・メタバース疾患研究拠点, 特任講師(常勤) (00803842)

研究分担者 鳩谷 晋吾  大阪公立大学, 大学院獣医学研究科, 准教授 (40453138)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードキメラ / 臓器再生 / イヌ / 多能性幹細胞 / iPS細胞 / 獣医学 / 獣医
研究開始時の研究の概要

本件研究では、異種キメラ個体内で飛躍的にドナーキメリズムを上昇させる新規手法である”細胞競合ニッチ法”を用いて、遺伝的距離が離れた動物種間において同様の効果が得られるか検討する。具体的には、イヌーラット間での異種キメラ動物の作製を行うとともに、本手法を尿路系臓器に限定して用いることで、尿路系臓器のドナー細胞での置換を試みる。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi