• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣糖脂質セミノリピッドの役割解明とその応用 -合胞体と血液精巣関門の形成制御-

研究課題

研究課題/領域番号 21H02379
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

高島 誠司  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (40396891)

研究分担者 岩森 督子  九州大学, 農学研究院, 特別研究員(RPD) (10711509)
藤原 祥高  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70578848)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2022年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード精子幹細胞ニッシェ / 血液精巣関門 / 細胞間架橋 / セミノリピド / 精子形成不全 / 細胞極性 / 減数分裂 / 合胞体 / 密着結合 / 精子形成 / 男性不妊 / セミノリピッド
研究開始時の研究の概要

セミノリピッド欠損が『合胞体形成メカニズム』『血液精巣関門制御メカニズム』のどの過程にどのような異常をもたらすかを明らかにし、さらに、これらの知見を活かした精子形成抑制法・精子幹細胞の移植効率改善法の開発に挑戦する。
セミノリピッドが合胞体形成において果たす役割の解明とその応用については、セミノリピッドと機能的因果関係にある合胞体形成関連分子を同定し、その操作により精子形成の抑制が可能かを検証する。セミノリピッドが血液精巣関門を制御する仕組みの解明とその応用については、セミノリピッド欠損による血液精巣関門機能低下に関与する分子を同定し、その操作により精子幹細胞移植効率の改善を試みる。

研究実績の概要

本年度は2つの課題に対し以下に記すアプローチを行った。
①雄性生殖細胞合胞体形成におけるセミノリピドの役割解明
セミノリピド欠損精巣で出現する多核巨細胞は生殖細胞合胞体の形成異常によるものと推察される。初年度においてこの現象が生殖細胞分化のどの段階で起こるかを検証した結果、精母細胞のZygotene-mid Pachytene期にこれが出現することを突き止めた。本年度は細胞間架橋がどのステージで変容をきたすかを解析した。細胞間架橋の局在を蛍光免疫染色により解析したところ、セミノリピド欠損マウスでは初期精母細胞ですでに多核化を始めておりこの時細胞間架橋構成分子TEX14の局在が変容し架橋とは異なる位置の細胞表面に局在していることを見出した。このことはセミノリピドが細胞間架橋構成分子の局在制御に加担する可能性を示唆している。

②血液精巣関門制御におけるセミノリピドの役割解明
本年度は、電子顕微鏡観察による血液精巣関門の観察を行なった。結果、セミノリピド欠損精巣でも機能的な密着結合の存在を示す『発達したアクチン繊維に裏打ちされた細胞膜のキッシング構造』が確認された。このことは、セミノリピド非存在下でも密着結合を構築することができることを示している。そこで次に、密着結合の連続性の有無をホールマウント免疫染色で観察したところ、セミノリピド欠損精巣でも連続した密着結合帯の形成が確認された。しかしこの時、結合装置を裏打ちするアクチン繊維の束にほつれのようなものが見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度遂行予定の計画をおおむねこなすことができた。しかし、予定していたセルトリ細胞RNAseq実験について、使用する動物を当初予定ものよりも使いやすいものに変更する作業を行なったため、遺伝子組み換え動物の交配にとどまっており、実際の実験実施・解析は来年度に持ち越しとなった。このことから評価区分を上記の通りとした。

今後の研究の推進方策

①雄性生殖細胞合胞体形成におけるセミノリピドの役割解明:本年度導入し繁殖体制を構築した複数の遺伝子改変マウスとセミノリピド欠損マウスを比較解析し、多核巨細胞形成における各遺伝子の役割とその主従関係を明らかにする。
②血液精巣関門制御におけるセミノリピドの役割解明:野生型マウス・セミノリピド欠損マウスの双方よりセルトリ細胞を純化し網羅的遺伝子発現解析を行う。ここから血液精巣関門の機能発現に関わる遺伝子群を抽出し、ミュータントマウスの作出によりその機能を解析する。また、セミノリピド欠損がセルトリ細胞の極性を変容させることから、細胞極性関連遺伝子のセルトリ細胞特異的欠損マウスを作出し、血液精巣関門の構造・機能変容の有無を解析する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件) 備考 (5件)

  • [国際共同研究] University of Cincinnati/Baylor College of Medicine(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Cdc42 is required for male germline niche development in mice.2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Y, Takashima S, Kanatsu-Shinohara M, Yi Z, Shinohara T.
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 36 号: 7 ページ: 109550-109550

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109550

    • NAID

      120007141735

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 生殖細胞の異常が引き起こす血液精巣関門の構造と機能の変容.2022

    • 著者名/発表者名
      則竹康佑, 中野愛里, 古瀬幹夫, 山下竜幸, 本家考一, 小沢学, 伊川正人, 藤原祥高, 岩森督子, 高島誠司.
    • 学会等名
      第115回 日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Seminolipid is required for the integrity of Blood-Testis Barrier in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Noritake, K., Nakano, A., Furuse, M., Yamashita, T., Honke, K., Ozawa, M., Ikawa, M., Fujihara, Y., Iwamori, T., and Takashima, S.
    • 学会等名
      The International Symposium “Totipotency and Germ cell Development.”
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of aging on the spermatogonial stem cell system2022

    • 著者名/発表者名
      Konishi, S., Kakuta, S., Kyuwa, S., Takashima, S.
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research Annual Meeting at San Francisco
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢個体に見られる精子形成システム変容の解析2022

    • 著者名/発表者名
      小西 夏生, 角田 茂, 久和 茂, 高島 誠司
    • 学会等名
      第115回 日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 実験的停留精巣処置期間が2つの精子幹細胞亜集団の動態に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      宮崎眞祐,小西夏生,渡部広機, 中山明美, 秋山佳丈, 高島誠司
    • 学会等名
      第115回 日本繁殖生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生殖細胞特異的糖脂質セミノリピドによる血液精巣関門制御と合胞体形成への関与2021

    • 著者名/発表者名
      中野 愛里, 岩森 督子, 高島 誠司
    • 学会等名
      日本生殖医学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] セミノリピド欠損マウスにおける雌性不妊および胆嚢拡張症解析2021

    • 著者名/発表者名
      中野愛里, 上村麻実, 金井克晃, 藤原祥高, 岩森督子, 岩森督子, 藤本空, 根岸淳, 保地眞一, 高島誠司, 高島誠司
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『優秀発表賞受賞演題』生殖細胞特異的糖脂質セミノリピドによる血液精巣関門制御2021

    • 著者名/発表者名
      中野 愛里, 髙島 誠司
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 糖転位酵素Ugt8a欠損マウスにおける雌性不妊および胆嚢肥大解析2021

    • 著者名/発表者名
      中野愛里, 上村麻実, 金井克晃, 高島誠司
    • 学会等名
      日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] マウス精子幹細胞中の二つの亜集団の動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      小西夏生, 中野愛里, 高島誠司
    • 学会等名
      日本実験動物学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 皮下移植精巣の成否をもたらす要因2021

    • 著者名/発表者名
      花岡賢人, 高島誠司, 高島誠司
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非閉塞性乏精子症・無精子症モデルマウスの開発とその病態解明2021

    • 著者名/発表者名
      花岡 賢人, 正木 魁人, 角田 茂, 久和 茂, 髙島 誠司
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 停留精巣における2つの精子幹細胞亜集団の動態解析2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎 眞祐, 小西 夏生, 中野 愛里, 髙島 誠司
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 加齢が精子幹細胞システムに及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      小西 夏生, 中野 愛里, 角田 茂, 久和 茂, 髙島 誠司
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] ResearchMap

    • URL

      https://researchmap.jp/mostovoi-kyoto

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 信州大学繊維学部HP

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/guidance/teacher/prof/57000.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] GoogleScholar

    • URL

      https://scholar.google.co.jp/citations?user=5DfgXjIAAAAJ&hl=ja

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 日本繁殖生物学会における優秀発表賞の受賞(修士2年中野愛里)

    • URL

      http://reproduction.jp/NewHP/SRDAward/2021.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 日本繁殖生物学会における優秀発表賞の受賞(修士2年中野愛里)

    • URL

      https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/news/2021/10/160239.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi