研究課題/領域番号 |
21H02464
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43050:ゲノム生物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立成育医療研究センター |
研究代表者 |
深見 真紀 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 分子内分泌研究部, 部長 (40265872)
|
研究分担者 |
小堀 善友 獨協医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50566560)
淺原 弘嗣 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (70294460)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
|
キーワード | ゲノム / 性染色体 / 精子形成 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、ヒトY染色体の機能発揮および構造変化獲得の分子基盤を解明することである。ヒトY染色体は、性分化や生殖に必須の役割を果たし、しばしば構造変化を生じるという特徴を有する。しかし、Y染色体はゲノムの中で最も解析が進んでいない。 本研究では、性分化疾患・生殖機能障害患者・健常男性等のゲノムDNAや精子を最新の方法で解析する。これによってY染色体ゲノム再構成の構造や頻度および発症機序を明らかにする。次いで、Y染色体機能に関与する新たな遺伝子や非コードRNAを明らかとする。また、ヒトY染色体が今後どのように進化しうるかを予測する。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ヒトY染色体の機能および構造変化獲得の分子基盤を解明することである。本年度は精子形成障害のリスクに関係するY染色体ゲノム変化の解明において特に大きな成果を挙げた。 非閉塞性無精子症と臨床診断された患者115例のゲノムDNAを集積し、multiplex ligation dependent probe amplificationとsequence-tagged PCRを用いてY染色体長腕の構造多型のスクリーニングを行った。正常46,XY核型で合併症がないことが確認された患者のみを対象とした。解析結果は既報の一般集団および精子形成障害患者のデータと比較した。 解析の結果、115名中63名(54.8%)においてazoospermia factor (AZF) 領域のコピー数変化が同定された。63名のコピー数変化は合計13種類であり、これにはgr/gr三重重複とAZFb領域の部分欠失などこれまでに報告がない構造変化が含まれていた。日本人特異的ゲノム多型として知られているgr/gr欠失を解析から除くと、AZF領域のコピー数変化の陽性率は23/75 (30.7%)であった。この値は、日本人と中国人の一般集団男性における陽性率(11.1% と14.7%)より高値であった。既知の無精子症原因構造変化は、9名(7.8%)に同定された。 本研究によって、日本人男性におけるY染色体構造多型の多様性、および、非閉塞性無精子症発症におけるY染色体構造多型の重要性が明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|