• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クライオ電子顕微鏡を用いた繊毛における分子ソート機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02654
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

小田 賢幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (20569090)

研究分担者 柳澤 春明  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (70466803)
新森 英之  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (40311740)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードクライオ電子顕微鏡 / 繊毛 / ダイニン
研究開始時の研究の概要

細胞内には数千種類以上もタンパク質が混在しており、これらの分子が適切な場所で働くことで、生命活動が維持されている。そのために細胞には、タンパク質を識別し、正しいコンパートメントに局在させる「分子ソート機構」が存在する。人体に於いて器官形成や免疫、感覚など重要な生理機能を担っている繊毛はこのような細胞内コンパートメントの好例であり、繊毛の機能維持には繊毛タンパク質を正確にソートすることが必要であると考えられる。本研究では、繊毛をターゲットとした分子ソート機構が働いていると考えられる2つの繊毛基部構造に注目し、繊毛タンパク質が正しく組み上げられ、正しい場所に運ばれる分子メカニズムを解明する。

研究成果の概要

繊毛は、細胞シグナリングや運動に必要不可欠な細胞小器官である。繊毛の中心構造である軸糸は9本の周辺微小管と2本の中心対微小管から構成される所謂9+2構造を取るが、この複雑な構造を構築する分子メカニズムには不明な点が多い。本研究では中心対微小管の主要な突起の一つであるC2a構造の基部にある分子を特定し、その存在がC2a構造の構築に不可欠であることを示した。また抗生物質ピューロマイシンの新生タンパク質への取り込みを利用して、繊毛基部に存在する前駆体プールの存在を明らかにした。さらにチューブリンのカルボキシル基末端を遺伝子操作することで、中心対微小管の構築メカニズムの一端を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は繊毛を持つ緑藻クラミドモナスを用いて、繊毛の動きと構造に欠かせないタンパク質の働きを明らかにしました。繊毛は呼吸器や生殖系など人体の多くの部位で重要な役割を果たしており、この研究は病気の治療法の開発に貢献する可能性を秘めています。具体的には、抗生物質の特殊な性質を利用した新規分析法を用いて繊毛タンパク質の合成を追跡し、また遺伝子操作により繊毛の微細構造を解明する手法を開発しました。これらの成果は、繊毛異常が引き起こす病気の理解を深め、治療に向けた新たな道を開く基盤となります。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Univ Massachusetts Med Sch(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Tubulin glycylation controls ciliary motility through modulation of outer-arm dyneins2024

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kubo1, Rinka Sasaki, and Toshiyuki Oda
    • 雑誌名

      Molecular Biology of the Cell

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] α- and β-tubulin C-terminal tails with distinct modifications are crucial for ciliary motility and assembly2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo Tomohiro、Tani Yuma、Yanagisawa Haru-Aki、Kikkawa Masahide、Oda Toshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 136 号: 16

    • DOI

      10.1242/jcs.261070

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cryo-EM elucidates the uroplakin complex structure within liquid-crystalline lipids in the porcine urothelial membrane2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagisawa Haruaki、Kita Yoshihiro、Oda Toshiyuki、Kikkawa Masahide
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 1018-1018

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05393-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cryo-electron tomography of Birbeck granules reveals the molecular mechanism of langerin lattice formation2022

    • 著者名/発表者名
      T. Oda, H. Yanagisawa, H. Shinmori, Y. Ogawa, T. Kawamura
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11

    • DOI

      10.7554/elife.79990

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chlamydomonas FAP70 is a component of the previously uncharacterized ciliary central apparatus projection C2a2021

    • 著者名/発表者名
      Hou Yuqing、Zhao Lei、Kubo Tomohiro、Cheng Xi、McNeill Nathan、Oda Toshiyuki、Witman George B.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 134 号: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1242/jcs.258540

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Neural and behavioral control in Caenorhabditis elegans by a yellow-light?activatable caged compound2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hironori、Kamiya Mako、Kawatani Minoru、Umezawa Keitaro、Ukita Yoshiaki、Niwa Shinsuke、Oda Toshiyuki、Urano Yasuteru
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 6

    • DOI

      10.1073/pnas.2009634118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cryo-electron microscopy of uroplakin complex.2023

    • 著者名/発表者名
      小田賢幸
    • 学会等名
      第79回日本顕微鏡学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cryo-electron tomography of Birbeck granules reveals the molecular mechanism of langerin lattice formation2023

    • 著者名/発表者名
      小田賢幸
    • 学会等名
      第128回日本解剖学会全国学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cryo-electron tomography of Birbeck granules2022

    • 著者名/発表者名
      小田賢幸
    • 学会等名
      第78回日本顕微鏡学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cryo-electron tomography of Birbeck granules2022

    • 著者名/発表者名
      小田賢幸
    • 学会等名
      第82回日本解剖学会中部支部学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cryo-electron tomography of Birbeck granules.2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Oda
    • 学会等名
      The 78th Annual Meeting of the Japanese Society of Microscopy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cryo-electron tomography of cardiac myofibrils reveals a 3D lattice spring within the Z-discs2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Oda
    • 学会等名
      The 77th Annual Meeting of the Japanese Society of Microscopy
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] クライオ電子顕微鏡ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      難波 啓一ら
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860438043
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi