• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Nox3由来ROSによる難聴(加齢、騒音、薬剤、突発性)の発症機序解明とその先へ

研究課題

研究課題/領域番号 21H02672
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48030:薬理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

上山 健彦  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 教授 (80346254)

研究分担者 坂口 博史  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 研究員 (00515223)
足立 直子  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 助教 (70604510)
中村 高志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80724179)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード後天性感音難聴 / 活性酸素 / ROS / 難聴 / 後天性難聴 / NADPH oxidase
研究開始時の研究の概要

tdTomato赤色蛍光を指標にNox3発現細胞を特定できるマウス(Nox3-CreKI;tdTomato+/+)を用い、内耳、特に蝸牛でのNox3発現細胞を明らかにする。加えて、両側 Nox3 アレルを Cre で置換した Nox3-CreKI/KI;tdTomato+/+は、Nox3-KOとなるので、このKOマウスを用いNox3由来のROSによる難聴発症機序(標的疾患: 加齢、騒音、薬剤性難聴)を解明する。申請者は、聴覚も【左右差】を呈することを発見しており、聴覚には潜在的に【左右差】が存在との概念を確立し、突発性難聴等の片側性聴覚疾患の発症基盤へのROSストレスの関与を証明する。

研究成果の概要

1. 独自開発したNox3発現細胞がtdTomatoで標識されるマウスを用い、蝸牛コルチ器でのNox3発現を発見、Nox3発現細胞として内・外有毛細胞と支持細胞を特定した。2. Nox3発現細胞数が、加齢、聴毒性で有名なシスプラチンや騒音により誘導される事、Nox3が発現誘導された外有毛細胞は、アポトーシスに陥り難聴の原因となる事を発見した。3. 開発したNox3-KOマウスを用いた加齢、シスプラチン及び騒音感音難聴のモデルにおいて、Nox3のKOが聴覚温存に繋がる事を明らかにした。4. Nox3のプロモーター活性を発光により測定できる安定細胞株を確立、ヒト聴力に関する臨床研究を開始した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、Nox3由来のROSの抑制や消去により、後天性感音難聴の発症を抑制することが出来ることを明らかにした。本研究は、世界初の後天性感音難聴の治療薬の開発に発展していく可能性を秘めている。
また、感音難聴の治療薬・法の開発により、難聴患者の医学的側面のみならず、難聴が誘発する認知症により生じる社会全体としての介護負担の改善、難聴(特に言語発達段階の難聴や高齢者の難聴)により生じる社会としての労働力や生産性の低下を改善できる可能性があり、活力のある日本社会の再生・持続に一翼を担えると考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] Seoul National University(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] NIDCD, NIH(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Remodeling of the postsynaptic proteome in male mice and marmosets during synapse development2024

    • 著者名/発表者名
      Kaizuka Takeshi、Suzuki Takehiro、Kishi Noriyuki、Tamada Kota、Kilimann Manfred W.、Ueyama Takehiko、Watanabe Masahiko、Shimogori Tomomi、Okano Hideyuki、Dohmae Naoshi、Takumi Toru
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 2496-2496

    • DOI

      10.1038/s41467-024-46529-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dispensable role of Rac1 and Rac3 after cochlear hair cell specification2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Takashi, Sakaguchi Hirofumi, Mohri Hiroaki, Ninoyu Yuzuru, Goto Akihiro, Yamaguchi Taro, Hishikawa Yoshitaka, Matsuda Michiyuki, Saito Naoaki, Ueyama Takehiko
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Medicine

      巻: 101 号: 7 ページ: 843-854

    • DOI

      10.1007/s00109-023-02317-4

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of synaptic ribbons is an early cause in ROS-induced acquired sensorineural hearing loss2023

    • 著者名/発表者名
      Kurasawa Shunkou、Mohri Hiroaki、Tabuchi Keiji、Ueyama Takehiko
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease

      巻: 186 ページ: 106280-106280

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2023.106280

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] S-Palmitoylation of Tyrosinase at Cysteine500 Regulates Melanogenesis2023

    • 著者名/発表者名
      Niki Yoko、Adachi Naoko、Fukata Masaki、Fukata Yuko、Oku Shinichiro、Makino-Okamura Chieko、Takeuchi Seiji、Wakamatsu Kazumasa、Ito Shosuke、Declercq Lieve、Yarosh Daniel B.、Mammone Tomas、Nishigori Chikako、Saito Naoaki、Ueyama Takehiko
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 143 号: 2 ページ: 317-327.e6

    • DOI

      10.1016/j.jid.2022.08.040

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Late‐onset hearing loss case associated with a heterozygous truncating variant of <scp> <i>DIAPH1</i> </scp>2022

    • 著者名/発表者名
      Kim Bong Jik、Miyoshi Takushi、Chaudhry Taimur、Friedman Thomas B.、Choi Byung Yoon、Ueyama Takehiko
    • 雑誌名

      Clinical Genetics

      巻: 101 号: 4 ページ: 466-471

    • DOI

      10.1111/cge.14115

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of flurbiprofen on the functional regulation of serotonin transporter and its misfolded mutant2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Haruki、Taguchi Kei、Murakawa Seiya、Asano Masaya、Noguchi Soma、Kikkawa Satoshi、Harada Kana、Adachi Naoko、Ueyama Takehiko、Hide Izumi、Tanaka Shigeru、Sakai Norio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 148 号: 1 ページ: 187-195

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.11.006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nox3-Derived Superoxide in Cochleae Induces Sensorineural Hearing Loss2021

    • 著者名/発表者名
      Mohri Hiroaki、Ninoyu Yuzuru、Sakaguchi Hirofumi、Hirano Shigeru、Saito Naoaki、Ueyama Takehiko
    • 雑誌名

      The Journal of Neuroscience

      巻: 41 号: 21 ページ: 4716-4731

    • DOI

      10.1523/jneurosci.2672-20.2021

    • NAID

      120007097047

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Acquired hearing loss induced by ROS and challenges for therapy development based on its mechanism2022

    • 著者名/発表者名
      上山健彦
    • 学会等名
      日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Sensorineural hearing loss: challenges for therapy development based on its mechanisms2022

    • 著者名/発表者名
      上山健彦
    • 学会等名
      第8回ニューロサイエンスネットワークシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi