研究課題
基盤研究(B)
近年、複数のユビキチンリガーゼ(E3)や脱ユビキチン化酵素(DUB)が協調的に働くことで、分岐鎖や混合鎖など複雑なユビキチン鎖を生成し、多彩な生理機能を司ることが明らかになった。我々は、ユビキチンのN末端Met1を介する直鎖状ユビキチン鎖を生成するE3酵素(LUBAC)を発見し、LUBACが古典的NF-κBシグナル活性化を導くことを見出している。さらに最近我々は、2種のLUBAC結合性新規E3と、LUBACによるNF-κB活性化を顕著に抑制する1種のDUBを同定した。そこで本研究では、これら酵素間クロストークが炎症・免疫制御にどのように関わるか、分子細胞生物学解析やマウス個体レベルで解明する。
LUBACはユビキチンのN末端を介する直鎖状ユビキチン鎖を生成する唯一のユビキチンリガーゼ(E3)で、炎症・免疫制御に重要なNF-κB経路や細胞死を制御する。本研究で我々は、LUBACによるNF-κB活性化を強く抑制する脱ユビキチン化酵素としてOTUD1を、LUBACと協働するE3としてLAP1を同定した。OTUD1はNF-κB制御のみならず、KEAP1を介して酸化ストレス応答を制御し、その欠損マウスは炎症性大腸炎に脆弱性を示した。また、LAP1はLUBACと協働して炎症性細胞死を制御した。本研究からLUBACを基軸とするユビキチン動態が炎症・免疫・細胞死制御に重要であることが示された。
本研究から、NF-κB経路や炎症性細胞死経路など細胞の生・死の制御にユビキチン修飾系が深く関わることが明らかになり、基礎生命科学、細胞生物学的に重要な学術的成果が得られた。OTUD1は酸化障害や病態とも深く関連することが示され、難病のクローン病や潰瘍性大腸炎に対する創薬標的となる可能性がある。2022年8月に発表したOTUD1に関するCell Death Dis論文は2024年5月段階で17回被引用、FWCI =2.73と良好なインパクトを与えている。また、LAP1はLUBACと協働して複雑型ユビキチン鎖生成を介して炎症性細胞死を制御するE3であり、今後の研究進展が期待できる。
すべて 2024 2023 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 7件、 査読あり 25件、 オープンアクセス 22件) 学会発表 (38件) (うち国際学会 2件、 招待講演 13件) 備考 (3件)
Scientific Reports
巻: 14 号: 1 ページ: 346-346
10.1038/s41598-023-50594-3
生体の科学
巻: 74 号: 4 ページ: 359-364
10.11477/mf.2425201709
The Journal of Physiology
巻: 601 号: 23 ページ: 5437-5451
10.1113/jp285188
PLOS ONE
巻: 18 号: 6 ページ: e0287545-e0287545
10.1371/journal.pone.0287545
Frontiers in Molecular Biosciences
巻: 10 ページ: 1089213-1089213
10.3389/fmolb.2023.1089213
Antioxidants
巻: 12 号: 2 ページ: 350-350
10.3390/antiox12020350
Biochemical Society Transactions
巻: 50 号: 2 ページ: 799-811
10.1042/bst20211078
Oncogenesis
巻: 11 号: 1 ページ: 1-13
10.1038/s41389-022-00389-4
Redox Biol.
巻: 52 ページ: 102286-102286
10.1016/j.redox.2022.102286
Proceedings of the National Academy of Sciences
巻: 119 号: 30
10.1073/pnas.2202125119
Cells
巻: 11 号: 15 ページ: 2398-2398
10.3390/cells11152398
Cell Death & Disease
巻: 13 号: 8 ページ: 694-694
10.1038/s41419-022-05145-5
Oncology Letters
巻: 24 号: 5 ページ: 394-394
10.3892/ol.2022.13514
The Journal of Biochemistry
巻: 172 号: 4 ページ: 205-216
10.1093/jb/mvac054
Acta Neuropathologica Communications
巻: 10 号: 1 ページ: 177-177
10.1186/s40478-022-01486-6
Plos One
巻: - 号: 3 ページ: e0248158-e0248158
10.1371/journal.pone.0248158
Inflammation Research
巻: In press 号: 5 ページ: 539-541
10.1007/s00011-021-01458-x
Frontiers in Immunology
巻: 12 ページ: 635475-635475
10.3389/fimmu.2021.635475
Cell Reports
巻: 37 号: 6 ページ: 109988-109988
10.1016/j.celrep.2021.109988
巻: 11 号: 1 ページ: 23146-23146
10.1038/s41598-021-02522-6
Hepatology
巻: 0-0 号: 6 ページ: 0-0
10.1002/hep.31752
Journal of American Academy of Dermatology
巻: 84 号: 4 ページ: 1103-1105
10.1016/j.jaad.2020.05.051
Communications Biology
巻: 4 号: 1 ページ: 80-80
10.1038/s42003-020-01603-y
アレルギー
巻: 70 ページ: 1239-1240
130008115162
炎症と免疫
巻: 29 ページ: 201-208
40020484741
https://www.omu.ac.jp/med/medbiochem/
http://osaka-cu-1seika.umin.jp