研究課題/領域番号 |
21H02717
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49030:実験病理学関連
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
石田 靖雅 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (10221756)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | PD-1 / Msh2 / ゲノム変異 / neoantigen / 自己免疫 / 肝炎 / autoimmunity / 生理機能 / 肝臓 / 変異導入 / ミスマッチ修復 / 自己免疫病 / 自己-非自己識別 / 肉芽腫 |
研究開始時の研究の概要 |
PD-1は免疫応答を負に制御する。B6マウスでPD-1をノックアウト(KO)しても、生後1年以内の若いマウスに自己免疫病態が出現することはなく、生体でPD-1がどのような免疫応答を負に制御するのか、明らかではない。申請者は、若いPD-1 KOマウスに変異原ENUを投与した場合、その肝臓に多数の肉芽腫様リンパ球集簇巣が出現することを見出した。本研究では、PD-1 KOマウスの肝臓にそのような自己免疫性病態が出現するメカニズムを解明し、PD-1の生理機能に迫る。
|
研究成果の概要 |
PD-1 の機能を抗体で抑えると、一部のがん患者では、がんを治癒させることが可能である。しかしながら、がんを持たない健常者において、PD-1 がどのような役割を果たしているかは、いまだに十分解明されていない。そこで、PD-1 を持たないマウスの細胞で、ゲノム変異の蓄積が促進される状況を2種類作り出したところ、その両者で、自己免疫性の炎症疾患が出現した。この観察結果は、PD-1 がゲノム変異に由来する「変異タンパク質」に対する免疫応答を抑制している、ということを強く示唆している。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がん患者の体内では、がん細胞中のゲノム変異に由来する「変異タンパク質」に対する免疫応答が、PD-1 によって抑制されてしまうことが明らかになっているが、なぜそのような「有益な」免疫応答が PD-1 によって抑制されなければならないのか?これまでは明らかでなかった。今回の研究により、その理由が解明された。
|