• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高速リバースジェネティクス系を駆使した新興再興ウイルス研究の推進

研究課題

研究課題/領域番号 21H02736
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49060:ウイルス学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

福原 崇介  北海道大学, 医学研究院, 教授 (70598739)

研究分担者 小野 慎子  大阪大学, 感染症総合教育研究拠点, 特任准教授(常勤) (30626437)
津田 祥美  長崎大学, 高度感染症研究センター, 准教授 (70447051)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードリバースジェネティクス / SARS-CoV-2 / 変異株 / マウスモデル / in vivo imaging / 変異株解析 / 中和能 / レポーター / Imaging / 高速リバースジェネティクス / フラビウイルス / 新興再興感染症
研究開始時の研究の概要

我々はSARS-CoV-2の高速リバースジェネティクスの確立に成功したが、この技術は他の様々なRNAウイルスに応用可能だと考えられる。作出されたレポーターウイルスを用いて、ウイルスの増殖性や病原性の評価を行う予定である。この技術を駆使して、SARS-CoV-2のみならず、フラビウイルスや肝炎ウイルス研究を飛躍的に推進することができると考えられる。

研究成果の概要

新型コロナウイルスの高速リバースジェネティクス法を駆使して様々な組替えウイルスを作製し、以下の検討および新規実験系の開発を行った。1.変異株の性状解析、2.抗ウイルス薬に対する耐性化獲得機構の解明、3.移植後患者におけるワクチンの有用性の解明、4.唾液検体からの直接的なウイルスゲノムの増幅による直接的リバースジェネティクス法の開発、5.GFP搭載組替えウイルスを用いた効率的な中和能評価系の構築、6.病原性を評価可能なSARS-CoV-2のマウスモデルの開発、7.Akalucを搭載した組替えSARS-CoV-2を用いたin vivo imaging系の構築

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は新型コロナウイルスが世界的に蔓延する中で、組替えウイルスを用いた応用研究で、様々なことを明らかにできた。加えて、様々な実験系の構築も行うことができた。特に、変異株の性状解析においては、変異株の中のどの変異が性状に大きな影響を及ぼしているかを明らかにすることができた。また、効率的な中和能の評価系や、in vivo imaging、マウスモデルなどの新たな実験系の構築はCOVID-19の対策にも貢献したが、今後新たに流行する可能性がある新興再興感染症対策にも貢献できる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (19件) (うち国際共著 10件、 査読あり 19件、 オープンアクセス 14件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The development of a rapid, high-throughput neutralization assay using a SARS-CoV-2 reporter2024

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Rigel、Kamiyama Akifumi、Ito Hayato、Kawashiro Keita、Tomiyama Takahiro、Tamura Tomokazu、Suzuki Saori、Yoshizumi Tomoharu、Hotta Kiyohiko、Fukuhara Takasuke
    • 雑誌名

      Journal of Virological Methods

      巻: 326 ページ: 114894-114894

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2024.114894

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A rapid and versatile reverse genetics approach for generating recombinant positive-strand RNA viruses that use IRES-mediated translation2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomokazu、Yamamoto Hirotaka、Ogino Saho、Morioka Yuhei、Tsujino Shuhei、Suzuki Rigel、Hiono Takahiro、Suzuki Saori、Isoda Norikazu、Sakoda Yoshihiro、Fukuhara Takasuke
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 98 号: 3

    • DOI

      10.1128/jvi.01638-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron XBB.1.5 variant2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomokazu、Irie Takashi、Deguchi Sayaka、Yajima Hisano、Tsuda Masumi、Nasser Hesham、Mizuma Keita、Plianchaisuk Arnon、Suzuki Saori et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 15 号: 1 ページ: 1176-1176

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45274-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 BA.2.86 variant2024

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomokazu、Mizuma Keita、Nasser Hesham、Deguchi Sayaka、Padilla-Blanco Miguel、Oda Yoshitaka、Uriu Keiya、Tolentino Jarel E.M.、Tsujino Shuhei、Suzuki Rigel、Kojima Isshu、Nao Naganori、Shimizu Ryo、Wang Lei、Tsuda Masumi、Jonathan Michael、Kosugi Yusuke、et al.
    • 雑誌名

      Cell Host &Microbe

      巻: 32 号: 2 ページ: 170-180.e12

    • DOI

      10.1016/j.chom.2024.01.001

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple mutations of SARS-CoV-2 Omicron BA.2 variant orchestrate its virological characteristics2023

    • 著者名/発表者名
      Kimura Izumi、Yamasoba Daichi、Nasser Hesham et al.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 97 号: 10

    • DOI

      10.1128/jvi.01011-23

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prolonged shedding of viable SARS‐CoV‐2 in immunocompromised patients with haematological malignancies: A prospective study2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Takaya、Tamura Tomokazu、Takahata Mutsumi、Ishio Takashi、Ibata Makoto、Kasahara Ikumi、Minauchi Koichiro、Yamamoto Satoshi、Teshima Takanori、Fukuhara Takasuke
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology

      巻: 204 号: 3 ページ: 815-820

    • DOI

      10.1111/bjh.19143

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative pathogenicity of SARS-CoV-2 Omicron subvariants including BA.1, BA.2, and BA.52023

    • 著者名/発表者名
      Tamura T, Yamasoba D, Oda Y, Ito J, Kamasaki T, Nao N, Hashimoto R, Fujioka Y, Suzuki R, Wang L, Ito H, Kashima Y, Kimura I, Kishimoto M, Tsuda M, Sawa H, Yoshimatsu K, Yamamoto Y, Nagamoto T, Kanamune J, Suzuki Y, Ohba Y, et al.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 6 号: 1 ページ: 772-772

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05081-w

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 XBB variant derived from recombination of two Omicron subvariants2023

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomokazu、Ito Jumpei、Uriu Keiya、Zahradnik Jiri、Kida Izumi、Anraku Yuki、Nasser Hesham、Shofa Maya、Oda Yoshitaka、Lytras Spyros、Nao Naganori、Itakura Yukari、Deguchi Sayaka、Suzuki Rigel...Suzuki Saori et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 2800-2800

    • DOI

      10.1038/s41467-023-38435-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Attenuated fusogenicity and pathogenicity of SARS-CoV-2 Omicron variant2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Rigel、Yamasoba Daichi、Kimura Izumi、Wang Lei他
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 603 号: 7902 ページ: 700-705

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04462-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2 spike2022

    • 著者名/発表者名
      Yamasoba Daichi、Kimura Izumi、Nasser Hesham他
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 未定 号: 12 ページ: 2103-2115

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.04.035

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antiviral activity of ciclesonide acetal derivatives blocking SARS-CoV-2 RNA replication2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Genichiro、Nakajima Shogo、Watashi Koichi、Torii Shiho、Suzuki Rigel、Fukuhara Takasuke、Ohoka Nobumichi、Inoue Takao、Demizu Yosuke
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 149 号: 3 ページ: 81-84

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.04.001

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secretory glycoprotein NS1 plays a crucial role in the particle formation of flaviviruses2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Tomokazu、Torii Shiho、Kajiwara Kentaro、Anzai Itsuki、Fujioka Yoichiro、Noda Kisho、Taguwa Shuhei、Morioka Yuhei、Suzuki Rigel、Fauzyah Yuzy、Ono Chikako、Ohba Yusuke、Okada Masato、Fukuhara Takasuke、Matsuura Yoshiharu
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 18 号: 6 ページ: e1010593-e1010593

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1010593

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of JMJD6 on intrahepatic cholangiocarcinoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Kosai-Fujimoto Y, Itoh S, Yugawa K, Fukuhara T, Okuzaki D, Toshima T, Harada N, Oda Y, Yoshizumi T, Mori M.
    • 雑誌名

      Mol Clin Oncol

      巻: 17(2) 号: 2 ページ: 131-131

    • DOI

      10.3892/mco.2022.2564

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SARS-CoV-2 Omicron detection by antigen tests using saliva2022

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Iwasaki S, Oguri S, Tanaka K, Suzuki R, Hayasaka K, Fujisawa S, Watanabe C, Konno S, Yokota I, Fukuhara T, Murakami M, Teshima T.
    • 雑誌名

      J Clin Virol Plus.

      巻: 2(4) 号: 4 ページ: 100109-100109

    • DOI

      10.1016/j.jcvp.2022.100109

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2 subvariants, including BA.4 and BA.52022

    • 著者名/発表者名
      Kimura et al.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 185 号: 21 ページ: 3992-4007

    • DOI

      10.1016/j.cell.2022.09.018

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Smoking enhances the expression of angiotensin‐converting enzyme 2 involved in the efficiency of severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 infection2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Rigel、Ono Yuki、Noshita Koji、Kim Kwang Su、Ito Hayato、Morioka Yuhei、Tamura Tomokazu、Okuzaki Daisuke、Tagawa Tetsuzo、Takenaka Tomoyoshi、Yoshizumi Tomoharu、Shimamura Teppei、Iwami Shingo、Fukuhara Takasuke
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology

      巻: 67 号: 1 ページ: 22-31

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13034

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Virological characteristics of the SARS-CoV-2 Omicron BA.2.75 variant2022

    • 著者名/発表者名
      Saito et al.
    • 雑誌名

      Cell Host & Microbe

      巻: 30 号: 11 ページ: 1540-1540

    • DOI

      10.1016/j.chom.2022.10.003

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced fusogenicity and pathogenicity of SARS-CoV-2 Delta P681R mutation2021

    • 著者名/発表者名
      Saito Akatsuki、Irie Takashi、Suzuki Rigel、Maemura Tadashi、Nasser Hesham、Uriu Keiya、Kosugi Yusuke、Other 43 authors、Tanaka Shinya、Nakagawa So、Ikeda Terumasa、Fukuhara Takasuke、Kawaoka Yoshihiro、Sato Kei、The Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan) Consortium
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 602 号: 7896 ページ: 300-306

    • DOI

      10.1038/s41586-021-04266-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SARS-CoV-2 spike L452R variant evades cellular immunity and increases infectivity2021

    • 著者名/発表者名
      Motozono Chihiro、Toyoda Mako、Zahradnik Jiri、Saito Akatsuki、Other 19 authors、Ikeda Terumasa、Nakagawa So、Ueno Takamasa、Sato Kei
    • 雑誌名

      Cell Host & Microbe

      巻: 29 号: 7 ページ: 1124-1136

    • DOI

      10.1016/j.chom.2021.06.006

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Comparative characterization of SARS-CoV-2 Omicron subvariants including BA.1, BA.2, and BA.52023

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Tamura, Daichi Yamasoba, Shinya Tanaka, Kei Sato, Takasuke Fukuhara
    • 学会等名
      42th Annual Meetomg pf the American Society for Virology.
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 革新的リバージェネティクスを用いた新型コロナウイルス研究2023

    • 著者名/発表者名
      福原 崇介
    • 学会等名
      日本遺伝学会第95回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルスの進化とその宿主応答、ワクチン開発:今後のCOVID-19の課題2023

    • 著者名/発表者名
      福原 崇介
    • 学会等名
      第96回日本生化学大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルスに関する基礎研究と臨床応用2023

    • 著者名/発表者名
      福原 崇介
    • 学会等名
      日本気管食道科学会総会ならびに学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高速リバースジェネティクスのIRES依存 +ssRNAウイルスへの応用2022

    • 著者名/発表者名
      田村友和
    • 学会等名
      日本ウイルス学会北海道支部会第55回夏季シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] IRES依存+ssRNAウイルスへのリバースジェネティクス法の高速化2022

    • 著者名/発表者名
      田村 友和、山本 紘嵩、荻野 紗帆、日尾野 隆大、鈴木 理滋、鈴木 紗織、 磯田 典和、迫田 義博、福原 崇介
    • 学会等名
      第28回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 数理モデルと分子動力学シュミレーションを用いたレムデシビル耐性SARS-CoV-2変異体の解析2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木理滋
    • 学会等名
      第69回 日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Role of secretory glycoprotein NS1 in the particle formation of flaviviruses2022

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Tamura, Shiho Torii, Kentaro Kajiwara, Itsuki Anzai, Yoichiro Fujioka, Kisho Noda, Shuhei Taguwa, Yuhei Morioka, Rigel Suzuki, Yuzy Fauzyah, Chikako Ono, Yusuke Ohba, Masato Okada, Takasuke Fukuhara, Yoshiharu Matsuura
    • 学会等名
      第69回日本ウイルス学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] CPER法による高速リバースジェネティクスを駆使したSARS-CoV-2の応用研究2022

    • 著者名/発表者名
      福原崇介
    • 学会等名
      北海道病理談話会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Establishment of a simple high-speed reverse genetics system for SARS-CoV-2 and application research using recombinant viruses.2022

    • 著者名/発表者名
      福原崇介
    • 学会等名
      IWHM6
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高速リバースジェネティクスを用いたSARS-CoV-2の応用研究2022

    • 著者名/発表者名
      福原崇介
    • 学会等名
      第28回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi