• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Foxp3結合因子Ikzf1を標的とした新たな免疫応答制御法開発のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H02748
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

市山 健司  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (60777960)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワードIkzf1 / Foxp3 / 制御性T細胞 / 転写因子複合体 / 自己免疫疾患
研究開始時の研究の概要

制御性T細胞 (Treg) は免疫自己寛容において中心的な役割を担う重要な細胞であり、Tregの免疫抑制機構の解明が現代免疫学の重要課題の一つとされている。これまで申請者はTregの免疫抑制機能に必須の転写因子であるFoxp3の新たな結合因子として転写因子Ikzf1を同定した。しかしながら、TregにおけるIkzf1の生理的意義は今のところ全く不明である。そこで本研究では、Treg特異的にIkzf1の機能不全変異体が発現する遺伝子改変マウスを用いて、Tregの免疫抑制機能におけるIkzf1の生理的役割を分子レベルで明らかにする。

研究成果の概要

制御性T細胞(Treg)を標的とした新たな免疫疾患治療法の開発に向けて、Treg機能における転写因子Foxp3とIkzf1の相互作用の役割を中心に解析を進めた。その結果、TregにおいてFoxp3とIkzf1の相互作用が阻害されると、Treg関連遺伝子周辺のエピゲノムが変化し、それに伴ってTreg特異的な遺伝子発現パターンおよびTregの機能安定性が破綻することで過剰な免疫応答が誘導され、最終的に自己免疫疾患様の致死的な炎症が発症することが明らかとなった。さらに、Ikzf1はヒトTregにおいてもその機能安定性維持に重要な役割を担っている可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

正常個体中に存在する制御性T細胞(Treg)は、異常・過剰な免疫反応の抑制に特化したT細胞群であり、免疫自己寛容、免疫恒常性の維持に中心的な役割を果たしている。そしてその異常は、自己免疫病、アレルギー疾患、炎症性腸炎などの直接的原因となることが知られている。本研究成果は、Tregの機能安定性機構の基礎的理解を発展させた。今後、これら知見を基にヒトTregを標的とし、その量的・機能的増減による、がんや自己免疫疾患、移植臓器拒絶反応に対する新しい免疫応答制御法の開発、医療応用に繋がることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Harvard Medical School(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Ikzf1 association with Foxp3 for Foxp3-dependent gene repression in Treg cells: induction of autoimmunity and tumor immunity by disrupting the association2023

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ichiyama, Jia Long, Yusuke Kobayashi, Yuji Horita, Takeshi Kinoshita, Yamami Nakamura, Chizuko Kominami, Katia Georgopoulos, Shimon Sakaguchi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.08.12.553084

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Ikzf1 association with Foxp3 for Foxp3-dependent gene repression in Treg cells: induction of autoimmunity by disrupting the association2024

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ichiyama
    • 学会等名
      Keystone Symposia, Systemic Autoimmune and Autoinflammatory Diseases (B2)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Foxp3は転写因子Ikzf1との相互作用を介して制御性T細胞の機能安定性を制御する2024

    • 著者名/発表者名
      市山健司
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Exon 5 of Ikzf1 is required for Foxp3-dependent gene suppression to maintain the homeostasis of regulatory T cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Ichiyama
    • 学会等名
      The 51st Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] SRC2 and SRC3 cooperatively regulate Th17 cell development.2021

    • 著者名/発表者名
      市山健司
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 腫瘍の予防および/または治療剤2023

    • 発明者名
      市山健司、坂口志文、堀田裕司、木下武士
    • 権利者名
      市山健司、坂口志文、堀田裕司、木下武士
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi