• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー・炎症性疾患における免疫メタボリズムと外的因子の影響

研究課題

研究課題/領域番号 21H02757
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49070:免疫学関連
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

國澤 純  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 ヘルス・メディカル微生物研究センター, センター長 (80376615)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード免疫メタボリズム / アレルギー / 炎症 / 食事 / 腸内細菌
研究開始時の研究の概要

免疫機能と代謝との関係は「免疫メタボリズム」として免疫学の新潮流の一つになっている。これまでの免疫メタボリズムに関する研究ではサイトカインやシグナル分子など生体内因子による制御が中心であった。本研究では、免疫メタボリズムは生体内因子に加え、食事成分や腸内細菌などの外的因子とも密接に関係しているという独自の知見とそれを解析するための独創的な研究基盤を活用し、未だ多くが未解明となっているアレルギー・炎症性疾患に関わる細胞群に焦点を当て、免疫メタボリズムと外的因子の関連を明らかにする。

研究実績の概要

免疫システムが適切に機能するためには、免疫細胞が各種刺激に反応し、適切に細胞内エネルギー代謝を変化させる必要がある。このような免疫機能と代謝との 関係は「免疫メタボリズム」として免疫学の新潮流の一つになっている。これまでの免疫メタボリズムに関する研究では、サイトカインやシグナル分子など生体 内因子による制御が中心であった。これに対し申請者は、食事成分や腸内細菌に着目した研究から、免疫メタボリズムは食事成分や腸内細菌などの外的因子とも 密接に関係していることを明らかにしてきた。本研究ではこのような独創的な研究基盤を活用し、未だ多くが解明されていないアレルギー・炎症性疾患に関わる 細胞群に焦点を当て、免疫メタボリズムと外的因子の関連を明らかにすることを目的とする。本課題は申請者がこれまで蓄積してきた免疫学、食品科 学、微生物学、分析化学に関する研究基盤を用い進めてきた研究を発展させ、食事や腸内細菌とアレルギーや炎症性疾患との関連を免疫メタボリズムという観点から解明する独創的研究であり、学術的にも社会的にも高い意義をもつ研究として位置づけられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施計画の通り、炎症に関わる免疫細胞に焦点を当て、免疫機能とエネルギー代謝との関係について解析を行った。特に本年度はマクロファージに着目した研究を遂行し、従来言われていたM1、M2マクロファージだけではなく、LPSとIL-4の同時刺激により誘導される新しいマクロファージサブセットを同定し、細胞表面マーカーの発現の特殊性やエネルギー代謝に関する独自の結果を得て、学術論文に受理された。さらに、免疫機能を制御する微生物由来脂質代謝物を同定し、抗炎症作用を発揮するメカニズムを明らかにし、論文投稿した。このように、本年度の成果は、マクロファージが周辺環境により多彩な免疫機能を示すように変化し、さらに、それに付随してエネルギー代謝が変化すること、さらにそれらの機能制御が可能な代謝物と作用メカニズムを解明できたことから、研究は予定通り進捗していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今年度の検討から、マクロファージは周辺から受け取る刺激により、免疫機能やエネルギー代謝が変化することが明らかになったことから、刺激の種類や強さによって変化する機能やエネルギー代謝との関連、さらには炎症やアレルギー疾患、生体防御との関わりについて検証する。さらには、 免疫制御を可能とする代謝物のエネルギー代謝における役割の解析も進める。これらの解析によって、マクロファージの多様性について、免疫機能とエネルギー代 謝という観点からの分子生物学的メカニズムを明らかにしたいと考えている。さらには得られた知見を基盤に、マクロファージ以外の免疫細胞にも解析を展開し、細胞の種類に依らない普遍性と、細胞ごとに異なる多様性という両方の観点から知見を得たいと考える。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Mead acid inhibits retinol-induced irritant contact dermatitis via peroxisome proliferator-activated receptor alpha2023

    • 著者名/発表者名
      Azusa Saika, Prabha Tiwari, Takahiro Nagatake, Eri Node, Koji Hosomi, Tetsuya Honda, Kenji Kabashima, Jun Kunisawa
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Biosciences

      巻: 10 ページ: 1097955-1097955

    • DOI

      10.3389/fmolb.2023.1097955

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intestinal microbe-dependent ω3 lipid metabolite αKetoA prevents inflammatory diseases in mice and cynomolgus macaques2022

    • 著者名/発表者名
      Nagatake T, Kishino S, Urano E, et al.
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology

      巻: 15 号: 2 ページ: 289-300

    • DOI

      10.1038/s41385-021-00477-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oral administration of Blautia wexlerae ameliorates obesity and type 2 diabetes via metabolic remodeling of the gut microbiota2022

    • 著者名/発表者名
      Hosomi K, Saito M, Park J, Murakami H, Shibata N, Ando M, Nagatake T, Konishi K, Ohno H, Tanisawa K, Mohsen A, Chen YA, Kawashima H, Natsume-Kitatani Y, Oka Y, Shimizu H, Furuta M, Tojima Y, Sawane K, Saika A, Kondo S, Yonejima Y, Takeyama H, Matsutani A, Mizuguchi K, Miyachi M, Kunisawa J
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 号: 1 ページ: 4477-4477

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32015-7

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 食と腸内細菌が作り出す脂質環境の理解と疾患予防戦略への展開2021

    • 著者名/発表者名
      雑賀あずさ、國澤純
    • 雑誌名

      薬学雑誌

      巻: 141 号: 5 ページ: 681-688

    • DOI

      10.1248/yakushi.20-00243-3

    • NAID

      130008032751

    • ISSN
      0031-6903, 1347-5231
    • 年月日
      2021-05-01
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 12-Hydroxyeicosapentaenoic acid inhibits foam cell formation and ameliorates high-fat diet-induced pathology of atherosclerosis in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Nagatake T, Shibata Y, Morimoto S, Node E, Sawane K, Hirata SI, Adachi J, Abe Y, Isoyama J, Saika A, Hosomi K, Tomonaga T, and Kunisawa J.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10426-10426

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89707-1

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ω3 fatty acid metabolite, 12-hydroxyeicosapentaenoic acid, alleviates contact hypersensitivity by downregulation of CXCL1 and CXCL2 gene expression in keratinocytes via retinoid X receptor α2021

    • 著者名/発表者名
      Saika, A., Nagatake, T., Hirata, S.I., Sawane, K., Adachi, J., Abe, Y., Isoyama, J., Morimoto, S., Node, E., Tiwari, P., Hosomi, K., Matsunaga, A., Honda, T., Tomonaga, T., Arita, M., Kabashima, K., and Kunisawa, J.
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 35 号: 4

    • DOI

      10.1096/fj.202001687r

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 腸内環境を介した脂質メディエーターの産生と炎症の制御2021

    • 著者名/発表者名
      雑賀あずさ、國澤純
    • 雑誌名

      Medical Science Digest

      巻: 48(1) ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 皮膚に及ぼす食の免疫学的影響の理解と応用2021

    • 著者名/発表者名
      長竹貴広、國澤純
    • 雑誌名

      日本香粧品学会誌

      巻: 45(4) ページ: 348-352

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 腸内環境を介した免疫制御とアレルギー・炎症との関わり2021

    • 著者名/発表者名
      石田渓、長竹貴広、國澤純
    • 雑誌名

      リンパ学

      巻: 44(2) ページ: 77-81

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 食ー腸内細菌ー宿主が作り出す生物間相互作用を介した身体機能の制御2023

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      日本化学会 第103春季年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マイクロバイオームを介した免疫制御とアレルギーとの関係2022

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      第2回 日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー感染症学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Frontiers in Molecular and Chemical Understanding for the Design of Intestinal Environment.2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Kunisawa
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Postbiotics is a New Era for Health Science.2022

    • 著者名/発表者名
      Jun Kunisawa
    • 学会等名
      IUNS-ICN International Congress of Nutrition 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫システムを介した生体防御と必須栄養素の働き2022

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      第10回 ILSI Japanライフサイエンス・シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食や腸内細菌が持つ免疫制御機能の解明と健康科学への展開2021

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会 東北・北海道支部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 脂肪酸による免疫・アレルギー・炎症制御機能2021

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      日本油化学会 油脂実践講座2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫・代謝制御における必須栄養素の役割と機能2021

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内細菌と必須栄養素による免疫機能の制御2021

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      第43回日本臨床栄養学会総会―第42回日本臨床栄養協会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸内環境を介した免疫制御とアレルギー・炎症との関わり2021

    • 著者名/発表者名
      國澤純
    • 学会等名
      第45回 日本リンパ学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi