研究課題
基盤研究(B)
免疫機能と代謝との関係は「免疫メタボリズム」として免疫学の新潮流の一つになっている。これまでの免疫メタボリズムに関する研究ではサイトカインやシグナル分子など生体内因子による制御が中心であった。本研究では、免疫メタボリズムは生体内因子に加え、食事成分や腸内細菌などの外的因子とも密接に関係しているという独自の知見とそれを解析するための独創的な研究基盤を活用し、未だ多くが未解明となっているアレルギー・炎症性疾患に関わる細胞群に焦点を当て、免疫メタボリズムと外的因子の関連を明らかにする。
免疫システムが適切に機能するためには、免疫細胞が各種刺激に反応し、適切に細胞内エネルギー代謝を変化させる必要がある。このような免疫機能と代謝との 関係は「免疫メタボリズム」として免疫学の新潮流の一つになっている。これまでの免疫メタボリズムに関する研究では、サイトカインやシグナル分子など生体 内因子による制御が中心であった。これに対し申請者は、食事成分や腸内細菌に着目した研究から、免疫メタボリズムは食事成分や腸内細菌などの外的因子とも 密接に関係していることを明らかにしてきた。本研究ではこのような独創的な研究基盤を活用し、未だ多くが解明されていないアレルギー・炎症性疾患に関わる 細胞群に焦点を当て、免疫メタボリズムと外的因子の関連を明らかにすることを目的とする。本課題は申請者がこれまで蓄積してきた免疫学、食品科 学、微生物学、分析化学に関する研究基盤を用い進めてきた研究を発展させ、食事や腸内細菌とアレルギーや炎症性疾患との関連を免疫メタボリズムという観点から解明する独創的研究であり、学術的にも社会的にも高い意義をもつ研究として位置づけられる。
2: おおむね順調に進展している
研究実施計画の通り、炎症に関わる免疫細胞に焦点を当て、免疫機能とエネルギー代謝との関係について解析を行った。特に本年度はマクロファージに着目した研究を遂行し、従来言われていたM1、M2マクロファージだけではなく、LPSとIL-4の同時刺激により誘導される新しいマクロファージサブセットを同定し、細胞表面マーカーの発現の特殊性やエネルギー代謝に関する独自の結果を得て、学術論文に受理された。さらに、免疫機能を制御する微生物由来脂質代謝物を同定し、抗炎症作用を発揮するメカニズムを明らかにし、論文投稿した。このように、本年度の成果は、マクロファージが周辺環境により多彩な免疫機能を示すように変化し、さらに、それに付随してエネルギー代謝が変化すること、さらにそれらの機能制御が可能な代謝物と作用メカニズムを解明できたことから、研究は予定通り進捗していると考えられる。
今年度の検討から、マクロファージは周辺から受け取る刺激により、免疫機能やエネルギー代謝が変化することが明らかになったことから、刺激の種類や強さによって変化する機能やエネルギー代謝との関連、さらには炎症やアレルギー疾患、生体防御との関わりについて検証する。さらには、 免疫制御を可能とする代謝物のエネルギー代謝における役割の解析も進める。これらの解析によって、マクロファージの多様性について、免疫機能とエネルギー代 謝という観点からの分子生物学的メカニズムを明らかにしたいと考えている。さらには得られた知見を基盤に、マクロファージ以外の免疫細胞にも解析を展開し、細胞の種類に依らない普遍性と、細胞ごとに異なる多様性という両方の観点から知見を得たいと考える。
すべて 2023 2022 2021
すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件)
Frontiers in Molecular Biosciences
巻: 10 ページ: 1097955-1097955
10.3389/fmolb.2023.1097955
Mucosal Immunology
巻: 15 号: 2 ページ: 289-300
10.1038/s41385-021-00477-5
Nature Communications
巻: 13 号: 1 ページ: 4477-4477
10.1038/s41467-022-32015-7
薬学雑誌
巻: 141 号: 5 ページ: 681-688
10.1248/yakushi.20-00243-3
130008032751
Scientific Reports
巻: 11 号: 1 ページ: 10426-10426
10.1038/s41598-021-89707-1
FASEB J
巻: 35 号: 4
10.1096/fj.202001687r
Medical Science Digest
巻: 48(1) ページ: 24-27
日本香粧品学会誌
巻: 45(4) ページ: 348-352
リンパ学
巻: 44(2) ページ: 77-81