• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖尿病や加齢が認知症の後天的危険因子である分子メカニズムの多角的解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02844
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52020:神経内科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

里 直行  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 認知症先進医療開発センター, 副センター長 (70372612)

研究分担者 長谷川 成人  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 分野長 (10251232)
村山 繁雄  大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任教授(常勤) (50183653)
齊藤 祐子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60344066)
宮崎 早月  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60452439)
奥崎 大介  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 特任准教授(常勤) (00346131)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードAlzheimer's disease / diabetes / obesity / 糖尿病 / 認知症 / 肥満 / 遺伝子発現 / 老化 / 加齢 / アルツハイマー病
研究開始時の研究の概要

糖尿病や加齢が認知症の後天的危険因子であることが注目されている。本研究では、糖尿病および加齢による認知症促進メカニズムを多角的に明らかにする。さらにそれらに基づく認知症の新規治療薬の標的分子を同定することを目標とする。βアミロイドやタウを直接標的としない画期的な認知症の創薬がねらいである。本研究においては:
●糖尿病およびADの合併による寿命の短縮化におけるグリア系細胞の役割を明らかにする。
●神経原線維変化の進展に対する糖尿病および加齢の影響を明らかにする。
●βアミロイドに対する生体防御反応の糖尿病および加齢の影響を明らかにする。
●細胞老化のAD病態における役割を明らかにする。

研究成果の概要

糖尿病や加齢は認知症の後天的危険因子である。本研究では、糖尿病および加齢による認知症促進メカニズムを明らかにすることを目的とした。米国データ・ベースの解析から、認知症における肥満パラドックスを見出し、それはAPOE遺伝子型で異なることを見出した。さらにその機序として老人斑の低下が示唆された。さらに肥満・糖尿病合併アルツハイマー病(AD)マウスの単一細胞解析を行い、そのメカニズムを明らかにしつつある。また一過性にβアミロイド(Aβ)を発現するマウスを用いて若年期と高齢期ではAβの認知機能に与える効果が異なることが見出した。このことは加齢がADの最大の危険因子であるメカニズムである可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗Aβ抗体療法が臨床使用に可能になり、認知症医療は大きく変わろうとしている。2022年時点では全人口の3.5%の方が認知症であり、2060年には全人口の6.7%の方が認知症となると予想されていることから、社会的な負担が今後さらに増すと考えられる。本研究においては、認知症における肥満パラドックスを見出し、それはAPOE遺伝子型で異なること、さらにその機序として老人斑の低下が示唆された。この肥満によるAβの低下のメカニズムを明らかにすることによるあらたなAβ低下の戦略を立てることが可能となる。さらに加齢による認知症促進のメカニズム解明はさらに新たな認知症治療薬の開発につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Polygenic effects on the risk of Alzheimer’s disease in the Japanese population2024

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi M et al.
    • 雑誌名

      Alzheimer's Research & Therapy

      巻: 16 号: 1 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1186/s13195-024-01414-x

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Autoantibody Profiling Using Human Autoantigen Protein Array and AlphaScreen.2024

    • 著者名/発表者名
      Takeda H.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 2766 号: 3 ページ: 107-128

    • DOI

      10.3390/ijms25031419

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Higher longitudinal brain white matter atrophy rate in aquaporin-4 IgG-positive NMOSD compared with healthy controls2023

    • 著者名/発表者名
      Masuda H, Mori M, Hirano S, Uzawa A, Uchida T, Muto M, Ohtani R, Aoki R, Hirano Y, Japanese Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative (J-ADNI), Kuwabara S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 12631-12631

    • DOI

      10.1038/s41598-023-38893-1

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] APOE genotypes modify the obesity paradox in dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mitsuru、Gheni Ghupurjan、Hitomi Junichi、Bu Guojun、Sato Naoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry

      巻: 94 号: 9 ページ: 670-680

    • DOI

      10.1136/jnnp-2022-331034

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of APOEε4 genotype on age-associated change in cognitive functions among Japanese middle-aged and older adults: A 20-year follow-up study2023

    • 著者名/発表者名
      Nishita Yukiko、Sala Giovanni、Shinohara Mitsuru、Tange Chikako、Ando Fujiko、Shimokata Hiroshi、Sato Naoyuki、Otsuka Rei
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 171 ページ: 112036-112036

    • DOI

      10.1016/j.exger.2022.112036

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Different AT(N) profiles and clinical progression classified by two different N markers using total tau and neurofilament light chain in cerebrospinal fluid2022

    • 著者名/発表者名
      Kasuga Kensaku、Kikuchi Masataka、Tsukie Tamao、Suzuki Kazushi、Ihara Ryoko、Iwata Atsushi、Hara Norikazu、Miyashita Akinori、Kuwano Ryozo、Iwatsubo Takeshi、Ikeuchi Takeshi、collaboration author: Masaki Ikeda
    • 雑誌名

      BMJ Neurology Open

      巻: 4 号: 2 ページ: e000321-e000321

    • DOI

      10.1136/bmjno-2022-000321

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relationship Between Plasma Neurofilament Light Chain, Gut Microbiota, and Dementia: A Cross-Sectional Study2022

    • 著者名/発表者名
      Saji Naoki、Murotani Kenta、Sato Naoyuki、Tsuduki Tsuyoshi、Hisada Takayoshi、Shinohara Mitsuru、Sugimoto Taiki、Niida Shumpei、Toba Kenji、Sakurai Takashi
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 86 号: 3 ページ: 1323-1335

    • DOI

      10.3233/jad-215141

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ELISA Evaluation of Tau Accumulation in the Brains of Patients with Alzheimer Disease.2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara M, Hirokawa J, Shimodaira A, Tashiro Y, Suzuki K, Gheni G, Fukumori A, Matsubara T, Morishima M, Saito Y, Murayama S, Sato N
    • 雑誌名

      Journal of Neuropathology & Experimental Neurology

      巻: 80 ページ: 652-662

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction Between APOE Genotype and Diabetes in Longevity2021

    • 著者名/発表者名
      Shinohara Mitsuru、Suzuki Kaoru、Bu Guojun、Sato Naoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Alzheimer's Disease

      巻: 82 号: 2 ページ: 719-726

    • DOI

      10.3233/jad-210125

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Deletion of B-cell translocation gene 2 (BTG2) alters the responses of glial cells in white matter to chronic cerebral hypoperfusion2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Shinohara M, Uno Y, Tashiro Y, Gheni G, Yamamoto M, Fukumori A, Shindo A, Mashimo T, Tomimoto H, Sato N
    • 雑誌名

      Journal of Neuroinflammation

      巻: 18 ページ: 86-86

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 慢性脳低灌流はタウの蓄積伝播を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      武倉アブドグプル,篠原充,鈴掛雅美,新堂晃大,渡邉淳,富本秀和,長谷川成人,里直行
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ApoEと受容体の結合を阻害する薬剤の検討2023

    • 著者名/発表者名
      篠原充,武倉アブドグプル,里直行
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Clinical stroke is associated with fewer Alzheimer’s and Lewy body pathologies2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Shinohara,Ghupurjan Gheni,Guojun Bu,Naoyuki Sato
    • 学会等名
      第42回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Effects of chronic cerebral hypoperfusion on tau propagation2023

    • 著者名/発表者名
      Ghupurjan Gheni,Mitsuru Shinohara,Masami Masuda Suzukake,Akihiko Shindo,Hidekazu Tomimoto,Atsushi Watanabe,Masato Hasegawa,Naoyuki Sato
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] INTERACTION BETWEEN APOE GENOTYPE AND DIABETES IN LONGEVITY AND DEMENTIA2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      Cancer Research UK Cambridge Institute
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] INTERACTION BETWEEN APOE GENOTYPE AND DIABETES IN LONGEVITY AND DEMENTIA2023

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      AD/PD 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ごく微量のAβ42の増加でも、肥満糖尿病と加齢下では脳の遺伝子発現に大きく影響する2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 充, Ioana Olan, 武倉アブドグプル, 斉藤貴志, 西道隆臣, 成田匡志, 里 直行
    • 学会等名
      第64回 日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] APOE多型と肥満の認知機能への交互作用の検討2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 充、武倉アブドグプル、人見 淳一、Guojun Bu、里 直行
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ごく微量のAβ42の増加でも、肥満糖尿病と加齢下では脳の遺伝子発現に大きく影響する2022

    • 著者名/発表者名
      篠原 充、Ioana Olan、武倉アブドグプル、斉藤 貴志、西道 隆臣、成田 匡志、里 直行
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] DSタウを用いたタウ伝播における慢性脳低灌流の影響の解明2022

    • 著者名/発表者名
      武倉 アブドグプル、鈴掛 雅美、篠原 充、渡邉 淳、新堂 晃大、冨本 秀和、長谷川 成人、里 直行
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 認知症における肥満パラドックスとそのメカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      第41回 日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病による認知機能障害の機序_臨床データベースとモデル動物の解析から2021

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] APOE多型と糖尿病の寿命への交互作用の検討2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 充, 鈴木 香, Bu Guojun, 里 直行
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] B-cell translocation gene 2 (BTG2)欠損による慢性脳低灌流およびin vitroでのグリア細胞動態変化2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 香, 篠原 充, 夘野 善弘, 田代 善崇, 吾甫江 艾尼, 山本 美帆, 福森 亮雄, 新堂 晃大, 真下 知士 , 冨本 秀和, 里 直行
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 家族性変異PSENにも効果のあるγセクレターゼモジュレーターの探索2021

    • 著者名/発表者名
      篠原 充, 福森 亮雄, 里 直行
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タンパク質蓄積病態に影響するファクターとは2021

    • 著者名/発表者名
      里 直行
    • 学会等名
      第40回日本認知症学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 国立長寿医療研究センター 分子基盤研究部 ホームページ

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/camd/department/AgingNeurobiology/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [備考] 国立長寿医療研究センター 分子基盤研究部 ホームページ

    • URL

      https://www.ncgg.go.jp/ri/lab/camd/department/AgingNeurobiology/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi