研究課題/領域番号 |
21H02845
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
久住 一郎 北海道大学, 医学研究院, 教授 (30250426)
|
研究分担者 |
石川 修平 北海道大学, 大学病院, 助教 (30880091)
橋本 直樹 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (40615895)
扇谷 昌宏 旭川医科大学, 医学部, 講師 (60636455)
豊巻 敦人 北海道大学, 大学病院, 助教 (70515494)
古賀 農人 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 精神科学, 助教 (70744936)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2023年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 統合失調症 / 神経炎症 / 認知機能障害 / ミエリン鞘 / CCL11 / ミクログリア / 酸化ストレス / モデル動物 |
研究開始時の研究の概要 |
ケモカインCCL11は神経炎症、酸化ストレスを亢進し、認知機能低下をもたらすことが知られている。しかしながら、in vivoの基礎的研究、動物研究、臨床研究について十分な検討はされてない。本研究では、CCL11が細胞レベルで分泌能の増大が神経細胞に与える影響を探索する。動物実験として、CCL11投与モデル動物や統合失調症モデル動物で、CCL11の分泌能増大が神経炎症、酸化ストレスを亢進させ、認知機能低下を引き起こすか検討する。臨床研究として統合失調症患者の末梢血のCCL11濃度が、MRIで評価した大脳のミエリン鞘の密度低下に寄与し、認知機能検査の低下をもたらすが統計学的に検討する。
|
研究実績の概要 |
精神疾患の1つである統合失調症では精神症状以外に認知機能障害が存在する。認知機能障害は、精神症状以上に社会生活機能の寄与することから重要な治療標的とみなされるようになってきた。認知機能障害の病態、病因はまだ解明されておらず、本研究は神経炎症の視点からトランスレーショナル研究を行った。CCL11というケモカインは神経炎症の上流にある分子で動物研究から認知機能低下を促進する分子として知られてきた。本研究では基礎研究として、統合失調症のモデル動物でCCL11の増加と認知機能低下が見られるかどうかを検討した。臨床研究では患者では血中のCCL11の増加が見られるかどうか、それが脳内のミエリン鞘の量に影響し、認知機能低下を引き起こすかを検討した。 結果は、動物研究ではメタンフェタミンを投与したマウスではCCL11の上昇は見られなかったか、フェンサイクリジンを投与したマウスではCCL11の上昇と認知機能に相当する行動指標の低下が見られた。CCL11による神経炎症の解剖学的な検討を行ったところ、活性化ミクログリアの増大が見られた。ミエリン鞘の傷害について電子顕微鏡の探索を行っているが現在検討中である。臨床研究では統合失調症と健常者では血中CCL11濃度に差は見られなかったが、重回帰分析を行ったところ、患者群では認知機能検査成績がCCL11濃度を有意に予測した。MRIによる全脳ミエリン鞘量は現在検討中である。これらのことから、CCL11は統合失調症では認知機能を低下させる分子であることが分かった。ドパミン仮説による病態よりもNMDA受容体低機能仮説により病態でCCL11の産生能が高まることが分かった。CCL11はミクログリアを活性化させ神経炎症を促進することが分かった。CCL11によるミエリン鞘傷害の解剖的検討、患者群でのMRIによるミエリン鞘量との相関は追って報告する。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|