研究課題/領域番号 |
21H02848
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
木村 大樹 名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (30612783)
|
研究分担者 |
高橋 長秀 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (50846714)
Aleksic Branko 名古屋大学, 医学系研究科(国際), 特任准教授 (60547511)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / 全ゲノムシークエンス / ロングリードシークエンス / リピート配列 / 構造多型 |
研究開始時の研究の概要 |
自閉スペクトラム症(ASD)の発症には遺伝要因の関与が指摘されているが、これまでのゲノム解析手法では、一部の症例にしかASD発症脆弱性ゲノム変異が同定されない。近年、ロングリードシークエンス技術が登場し、これまで同定が困難であった小さな規模のゲノム変異や、繰り返し配列の差異の検出が可能となった。この技術を用いることで、創薬や新規診断法に結びつくような、ASD発症への新しいメカニズムの解明を目指す。
|