• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βヒドロキシ酪酸の抗うつメカニズムの解明と炎症標的新規抗うつ薬としての臨床開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H02850
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

岩田 正明  鳥取大学, 医学部, 教授 (40346367)

研究分担者 中曽 一裕  鳥取大学, 医学部, 教授 (30379648)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードうつ病 / ストレス / 炎症 / NLRP3 / βヒドロキシ酪酸
研究開始時の研究の概要

本研究ではBHBの抗炎症効果と神経可塑性に与える影響を調べ、効果発揮のメカニズムを検討する。さらにうつ病患者におけるBHBの有効性を確認するとともに、効果を認める患者の生物学的特徴を明らかにし、将来より個別性の高い治療へとつなげることを目指す。この炎症標的新規抗うつ薬を開発することにより、抗うつメカニズムの解明という学術的な側面はもちろん新しい治療的アプローチの確立という大きな社会的波及効果が期待できる。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi