• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経同期活動を軸にした統合失調症の橋渡し研究:病態解明と新規治療法開発にむけて

研究課題

研究課題/領域番号 21H02851
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分52030:精神神経科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

平野 羊嗣  九州大学, 大学病院, 講師 (90567497)

研究分担者 小池 進介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (10633167)
三輪 秀樹  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 室長 (80468488)
鴻池 菜保  京都大学, 霊長類研究所, 特定助教 (80645169)
那波 宏之  和歌山県立医科大学, 薬学部, 教授 (50183083)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード統合失調症 / ガンマオシレーション / E/Iバランス障害 / トランスレーショナルリサーチ / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

未だに原因不明で重篤な症状を呈する統合失調症は、個人的・社会的な損失が甚大で、既存のドパミン仮説を超えた信頼性の高い病態マーカーの同定とそれを応用した革新的治療法の開発が望まれる。本研究では、興奮性(E)と抑制性神経(I)のバランス障害を背景とした、統合失調症の新たな病態マーカーとして注目されているガンマオシレーションを軸に、基礎研究と臨床研究の双方向の橋渡し研究を行うことで、E/Iバランス異常に基づいた統合失調症の神経生理基盤と病態マーカーを同定し、最終的には、既存のドパミン拮抗薬に反応しない患者群からE/Iバランス障害型の統合失調症を抽出・同定し、新たな治療法開発を目指す。

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-04-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi