研究課題/領域番号 |
21H02989
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
江口 晋 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80404218)
|
研究分担者 |
梅澤 明弘 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 再生医療センター, 再生医療センター長 (70213486)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 細胞シート化 / ミニ腸移植 / 短腸症候群 / ES細胞 / 小腸化大腸 / シート化 |
研究開始時の研究の概要 |
短腸症候群は残存小腸の長さおよび機能に依存し、小腸手吸収能ならびに腸管免疫機能の低下によって様々な副作用を引き起こしやすいため、予後改善治療の確立が必要である。そこでES細胞より分化誘導させた腸オルガノイドを細胞シート化、移植に伴う大腸の小腸化に伴い、大量腸切によって失った短腸症候群モデルの小腸構造ならびにその性能を回復させる治療技術の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
ES細胞より作製した小腸組織(ミニ腸)を利用した短腸疾患治療技術を確立するとともにミニ腸を加工した細胞組織を免疫不全マウスへ移植し生着したミニ腸の特性を評価するため、細胞シート形状ならびに粘膜場への移植を試みた。 大腸粘膜を擦過し粘膜損傷モデルを作製し、その構造を確認すると、擦過した粘膜組織においては粘膜下層付近まで組織が損傷した。粘膜損傷部位に細胞シート化したミニ腸組織を移植し移植2日目には移植下層部にヒト間葉陽性(Vimentin陽性)が一定の厚みを持った組織を構築しその上にヒト上皮陽性(Pan-CK陽性)が組織化された。またミニ腸由来組織内部には微量ながらマウス由来の血管組織並びに血球細胞が浸潤する様子が確認できたものの、粘膜突起の成熟にまでは至らなかった。 次に短腸モデルマウス生存性を向上させるために小腸のおおよそ60%の長さを切除後に皮下に温生食を一定量投与する群ならびに非投与群を比較した結果、皮下注射を実施することで安定的に短腸モデルマウスの生存を確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は加工し細胞シート化したミニ腸を大腸粘膜下に移植し構造の維持、機能評価を実施した。大腸粘膜を擦過後ミニ腸を移植した結果、ヒト上皮陽性(Pan-CK陽性)とヒト間葉陽性(Vimentin陽性)が一定の細胞増殖性を示すとともに血球細胞の浸潤も確認できた。また短腸モデル作製に関しては既報の手法を用いてモデル作製を実施した結果、モデルマウスの安定的な作製プロトコルは確立した。これらの実施内容は当初の計画における粘膜下移植をクリアした。今後は小腸化大腸の構築のため移植条件の最適化を実施するとともに、短腸モデルでの長期的な細胞生着ならびに機能に関しても評価する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
ミニ腸組織を用いた腸管様構造の構築ならびに短腸症候群治療技術の確立を試みるため、以下の2点について検討を実施する。 (1)ミニ腸由来細胞シート移植による小腸化大腸の作製:加工したミニ腸シートを粘膜剥離させた短腸モデルマウスの大腸部位に移植させ、生存性ならびに体重増減について評価を行う。 (2)移植後のミニ腸構造と機能解析:移植したミニ腸の組織構造の評価とともについて評価を行う。また血中内のヒト由来因子等の解析を実施し腸移植に伴う機能発現について評価する。
|