研究課題/領域番号 |
21H03021
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55040:呼吸器外科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
澤端 章好 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (50403184)
|
研究分担者 |
西川 武 奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 技師 (30796339)
川口 剛史 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (40326335)
藤井 智美 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (50623477)
森田 剛平 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60533718)
大林 千穂 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (90223940)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | Circulating tumor cells / Size selection method / Cytology / size selection method / 末梢血循環腫瘍細胞 / Lung cancer / Circulating tumor cell / Liquate based cytology / Lung Cancer / Surgery |
研究開始時の研究の概要 |
Circulating tumor cell (CTC)抽出力を高めるため新たに独自開発した安価なsoft micro pore filterを用いて、低侵襲である採血のみで収集可能な liquid biopsyの標的であるCTCの効率的な1)遺伝子情報、2)抗原性情報、3)分子生物学的特徴および4)病理・細胞学的特徴の探索や、肺癌術後再発のモニターとして有用であるかを検討する.
|
研究成果の概要 |
肺癌病変におけるminimally residual disease: MRDの代理指標であるcirculating tumor cells: CTCsはGGO病変の存在によりその形態が支配され、悪性度の高い集塊形成型(clustered)CTCsはGGO病変がある場合には同定される頻度が極めて低く、再発の予測因子であり、術後補助療法の効果予測因子であった。新規希少細胞回収フィルター(S-MPF)の忍容性証明し、CTC以外に循環腫瘍由来内皮細胞(Circulating tumor related endothelial cells; CTEC)異型のグレード化は腫瘍悪性度と関連があった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究は、新規のCTC回収フィルター(S-MPF)の精度向上とその臨床忍容性を評価し、CTCだけでなくCTECも検出することが可能であることを示しました。これは、腫瘍の診断と治療における新たな可能性を開くもので、腫瘍の悪性度と関連するCTEC異型のグレード化の理解を深めることができます。しかし、S-MPFの生産が一時中断しているため、その有用性の全面的な評価は遅れています。これは、新たな診断ツールの開発とその実用化に向けた課題を示しています。
|