研究課題/領域番号 |
21H03039
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
齋藤 竜太 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (10400243)
|
研究分担者 |
大橋 雄二 東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 准教授 (50396462)
金森 政之 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (60420022)
冨永 悌二 東北大学, 大学病院, 教授 (00217548)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 脳内局所広範囲薬剤送達 / 脳腫瘍 / 超音波 / Drug Delivery System / 薬剤送達 / 中枢神経系 / 定位脳手術 |
研究開始時の研究の概要 |
これまで脳実質内局所広範囲に高濃度薬剤送達を可能とする新規薬物送達法Convectionenhanced delivery(CED)を用いた中枢神経系疾患の新規治療法の開発を進め、2018年より小児脳幹部神経膠腫を対象とした化学療法剤局所投与の医師主導治験を開始した。さらに超音波併用薬剤投与技術を確立し、CEDを超える広範囲薬剤投与を可能とした。本技術は、脳内薬剤注入局所での超音波併用を可能とする点で独自の技術であり、複雑な組織構築へも均一な薬剤分布を可能とする可能性がある。特に現在、治療開発を進めている脳腫瘍モデルへの治療効果解析を進め、臨床応用に向けた基盤を構築し、臨床応用へ繋げたい。
|
研究実績の概要 |
1. 超音波併用効果の検証 昨年度、薬液接触による基盤はがれ、劣化・破損を確認したため、デバイスの改良を実施した。基盤部については薬液から保護し超音波発生部のみ薬液と接するようにした。また、半田箇所についても負荷がかかない構造に変更し基盤からのはがれなどを防止できる構造とした。その後、改良したデバイスの動作確認後にこれまでと同様の効果が得られるか評価を行った。 評価方法については、改良したデバイスによる超音波を用いた薬剤拡散効果確認として、デバイス(PZTの最適周波数にて駆動)の有無による脳を模したゲルにおけるエバンスブルー色素の浸透幅の比較を実施した。 エバンスブールをゲルに設置した深さ5cmの穴に満たし超音波有無によるエバンスブルーの浸透幅を測定した所、浸透パターンについては深さ10cmと似た傾向(超音波発生部から5cmとした際の浸透幅が最大)を示しており、改良前のデバイスより浸透幅が増大することを確認した。デバイスの連続使用を行った際の耐久性については、超音波発生部や半田箇所共に破損、劣化は見られず問題ないことを確認した。 2. 臨床応用に向けた基盤整備 昨年度に引き続き、実臨床使用に向けた周辺機器整備として実臨床に使用される定位脳手術装置に超音波併用デバイスを装着固定する方法を模索した。図面の修正を行い、校正治具、固定治具の装着を確認した。再度、脳の定位手術においては、正確に刺入することも重要となるが、デバイスと把持棒を含めた長さが定位手術装置での精密誘導上の問題となる可能性も判明しており、改善策を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度問題となった、デバイスの破損、劣化についてはデバイスの改良を行った。改良により超音波発生部のみ薬液に接する構造へと変更したため、連続使用や長時間の使用においてデバイスの破損や劣化を抑えることが可能となった。改良後のデバイスにおいて、構造変更による薬剤拡散効果への影響を確認したが、超音波を併用した方が、brain phantom gel(脳を模したゲル)内での薬剤拡散が向上することを数値的に確認した。また、改良前のデバイスと比較して、改良後のデバイスの方が薬剤拡散効果が向上していることが確認できたたため、今後さらなる評価を進めると共に臨床応用を目指し開発研究を進めていく。 また、周辺機器整備として実臨床に使用される定位脳手術装置への開発機器の装着固定を行うため、再度、図面を作製した上で3Dプリンターを使用して把持部分を試作して検証を進めている。定位脳手術においては、刺入がほとんど誤差のない中で実施されることが前提になることから、把持棒の長さ等、誤差につながるいくつかの問題があり、改良を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
改良したデバイスにおいて、超音波併用で薬剤分布効率を向上できることが確認された。引き続き基礎評価データの充足を図ると共に実験動物を用いた脳内薬剤拡散効果の確認をするための実験系の構築を進めていく。また、実臨床に向けて、我々が開発した超音波併用薬剤拡散装置のような脳内で超音波を発生する医療機器が存在しないため、レギュレーション上の問題も存在(臨床応用に向け、取得すべきデータも整っていないのが現状)することからこの部分の整備も含めて実臨床へ応用できる装置の作製を進める。
|