研究課題/領域番号 |
21H03081
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56040:産婦人科学関連
|
研究機関 | 帝京大学 (2022-2023) 国立研究開発法人国立がん研究センター (2021) |
研究代表者 |
岡本 康司 帝京大学, 先端総合研究機構, 教授 (80342913)
|
研究分担者 |
吉原 弘祐 新潟大学, 医歯学系, 教授 (40547535)
加藤 友康 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (50224522)
榎本 隆之 新潟大学, 医歯学系, 特任教授 (90283754)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | がん治療抵抗性 / 卵巣明細胞がん / 空間的トランスクリプトーム |
研究開始時の研究の概要 |
卵巣がんの一組織型である明細胞がんは、本邦における高い頻度、早期発見の困難さ、高い治療抵抗性を示し予後不良である事より、その抵抗性解明は医療上の喫緊の課題である。腫瘍中の抗がん剤抵抗性細胞群は、周りの非がん細胞をニッチ細胞として共生し、抗がん剤耐性を獲得していると予想されるが、これらの細胞間の相互依存的なネットワークの形成が抗がん剤抵抗性の本態であると考えられる。本課題においては、従来の1細胞解析法を進展、統合する事により、明細胞がん抵抗性の本態解明を目指す。これらの研究により、明細胞がん治療抵抗性の本態を明らかにし、革新的治療法構築の礎を築く事を最終目標とする。
|
研究実績の概要 |
卵巣がんの一組織型である明細胞がんは、本邦における高い頻度、早期発見の困難さ、高い治療抵抗性を示し予後不良である事より、その抵抗性解明は医療上の喫緊の課題である。本研究では細胞間の相互依存的なネットワークの形成が抗がん剤抵抗性の本態であると考え、1細胞核解析と各種空間的解析を組み合わせてその本態解明を行っている。これまでの研究で、1細胞核解析により抵抗性症例においてのみ増加するHIF-1陽性がん細胞群を治療抵抗性細胞群として同定した。さらに抵抗性細胞群に特異的に発現する抵抗性シグネチャーを空間的トランスクリプトームに投影する事により、HIF-1陽性抵抗性細胞はCancer-associated fibroblast (CAF)の存在領域と一致しており、抵抗性細胞とCAFが共局在する事を明らかにしている。最終年度は、多数の臨床検体標本(n=86)の免疫染色解析を行い、明細胞がんにおけるこれらの細胞の増加と予後不良が相関する事を明らかにした。さらに、臨床検体由来の明細胞がんスフェロイドとCAFの共培養系を確立し、がん由来のPDGFがCAFを活性化し、活性化CAFの存在下でがん細胞のHIF-1活性の誘導、および抗がん剤抵抗性の亢進が引き起こされる事を示した。これらの結果より、卵巣明細胞がんの抗がん剤抵抗性領域では、HIF-1陽性がん細胞とCAFが相互作用により活性化しており、これらのフィードバック制御は治療標的となりうると考えられた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|