• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性副鼻腔炎に対するマルチオミックス解析

研究課題

研究課題/領域番号 21H03086
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関福井大学

研究代表者

藤枝 重治  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (30238539)

研究分担者 岸川 敏博  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20756944)
木戸口 正典  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (30880132)
野口 恵美子  筑波大学, 医学医療系, 教授 (40344882)
高林 哲司  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (70397272)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2021年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
キーワード好酸球性副鼻腔炎 / 鼻茸 / マイクロバイオーム / 2型炎症 / レチノイン酸 / レプチン / ペリオスチン / 臨床マーカー / 味覚障害 / 嗅覚障害 / 副鼻腔炎 / マルチオミックス解析 / レチノイド / tPA / オミックス解析 / メタボローム / nCounter / 好酸球副鼻腔炎 / 慢性副鼻腔炎 / 遺伝子パネル / 短鎖脂肪酸 / アラキドン酸 / II型炎症 / エンドタイプ / マイクロバイオーム解析
研究開始時の研究の概要

本研究では、好酸球性副鼻腔炎鼻茸において以下のことを明らかにする。
FKN-panel 遺伝子発現と臨床データを基に数種類からなるクラスター分類を決定する。マイクロバイオーム解析結果と臨床データ・遺伝子発現の関連を明確にする。GWASによる遺伝子型とクラスター分類の関連性を明確にする。好酸球性副鼻腔炎鼻茸の遺伝子発現とメチル化の関連を明確にする。以上のことを総合的に解析し、最終的に好酸球性副鼻腔炎のエンドタイプを決定する。さらに好酸球性副鼻腔炎鼻茸浸潤好酸球と末梢血好酸球が同じか、異なるかを、明確にする。

研究成果の概要

好酸球性副鼻腔炎鼻茸では、ペリオスチン、レプチン、peripheral lymph node addressin (PNAd)の発現が有意に高く、レチノイド発現が低かった。レチノイン酸刺激により線溶系因子tPA発現を更新させ治療標的薬の可能性を見出した。非好酸球性副鼻腔炎では、好酸球性副鼻腔炎に比較してアルファー多様性が低く、Fusobacterium nucleatum(FN)の検出が有意に多く、LPS合成酵素とLPS合成物質が亢進していた。FN由来のLPSは、気道上皮細胞株NHBE株におけるIL-4、IL-13刺激による好酸球遊走因子:ALOX-15産生を抑制した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

好酸球性副鼻腔炎は下気道・全身性疾患を伴う難治性副鼻腔炎であり、その原因や病態は未だ不明である。治療は経口ステロイドが有効であるが、最近出現した抗体薬が非常に有効であることが証明された。本研究では、好酸球性副鼻腔炎の病因として、鼻腔内の細菌叢の違いが好酸球浸潤の程度に影響を及ぼすことを証明するとともに、抗体薬がどのような症例に効果があり、どの程度の効果なのかを証明した。またレチノイン酸を含むものが、新規治療薬として使用可能であることを見出した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 8件、 査読あり 13件、 オープンアクセス 10件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Middle meatus microbiome in patients with eosinophilic chronic rhinosinusitis in a Japanese population2023

    • 著者名/発表者名
      Kidoguchi M, Imoto Y, Noguchi E, Nakamura T, Morii W, Adachi N, Ii R, Koyama K, Aoki S, Miyashita K, Hosokawa Y, Omura K, Tanaka Y, Tanaka K, Hida Y, Ninomiya T, Kato Y, Sakashita M, Takabayashi T, Fujieda S.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 152 号: 6 ページ: 1669-1676

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2023.06.029

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translational research in head and neck cancer: Molecular and immunological updates2023

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kumai, Hirotaka Shinomiya, Hirofumi Shibata, Hideaki Takahashi, Toshihiro Kishikawa, Ryuhei Okada, Shigeharu Fujieda, Masafumi Sakashita
    • 雑誌名

      Auris Nasus Larynx

      巻: 51 号: 2 ページ: 391-400

    • DOI

      10.1016/j.anl.2023.08.006

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The functional role and the clinical application of periostin in chronic rhinosinusitis.2023

    • 著者名/発表者名
      Izuhara K, Fujieda S, Ohta N.
    • 雑誌名

      Expert Rev Clin Immunol.

      巻: 30 号: 8 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1080/1744666x.2023.2192928

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The percentage of PNAd-expressing vessels is correlated with disease severity in eosinophilic chronic rhinosinusitis2023

    • 著者名/発表者名
      Kato E, Tsutsumiuchi T, Muramoto A, Tokunaga T, Fujieda S, Kobayashi M
    • 雑誌名

      Am J Rhinol Allergy

      巻: 37 号: 1 ページ: 43-50

    • DOI

      10.1177/19458924221129903

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement in patient-reported "taste" and association with smell in dupilumab-treated patients with severe chronic rhinosinusitis with nasal polyps from the SINUS-24 and SINUS-52 trials.2022

    • 著者名/発表者名
      Peters AT, Soler ZM, Kern RC, Heffler E, Maspero JF, Crampette L, Fujieda S, Lane AP, Zhang H, Nash S, Khan AH, Siddiqui S, Jacob-Nara JA, Rowe P, Deniz Y.
    • 雑誌名

      Clin Exp Allergy.

      巻: 52(9) 号: 9 ページ: 1105-1109

    • DOI

      10.1111/cea.14194

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Retinoic acid promotes fibrinolysis and may regulate polyp formation.2022

    • 著者名/発表者名
      Sakashita M, Haruna S, et al.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol.

      巻: 150 号: 5 ページ: 1114-1124

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2022.05.021

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Elevated Serum Leptin Levels in Patients With Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis2022

    • 著者名/発表者名
      Imoto Yoshimasa、Ueki Shigeharu、Kato Yukinori、Yoshida Kanako、Morikawa Taiyo、Kimura Yukihiro、Kidoguchi Masanori、Tsutsumiuchi Toshiki、Koyama Keisuke、Adachi Naoto、Ito Yumi、Ogi Kazuhiro、Sakashita Masafumi、Yamada Takechiyo、Schleimer Robert P.、Takabayashi Tetsuji、Fujieda Shigeharu
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 12 ページ: 793607-793607

    • DOI

      10.3389/fphar.2021.793607

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Trimellitic anhydride facilitates transepithelial permeability disrupting tight junctions in sinonasal epithelial cells.2022

    • 著者名/発表者名
      Ogi K, Liu S, Ramezanpour M, et al.
    • 雑誌名

      Toxicol Lett.

      巻: 353 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1016/j.toxlet.2021.09.016

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dupilumab efficacy in chronic rhinosinusitis with nasal polyps from SINUS-52 is unaffected by eosinophilic status.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujieda S, Matsune S, Takeno S, et al.
    • 雑誌名

      Allergy

      巻: 77(1) 号: 1 ページ: 186-196

    • DOI

      10.1111/all.14906

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dupilumab reduces systemic corticosteroid use and sinonasal surgery rate in CRSwNP.2021

    • 著者名/発表者名
      Desrosiers M, Mannent LP, Amin N, et al.
    • 雑誌名

      Rhinology

      巻: 59(3) 号: 0 ページ: 301-311

    • DOI

      10.4193/rhin20.415

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Phase II, Multicenter, Randomized, Placebo-Controlled Study of Benralizumab, a Humanized Anti-IL-5R Alpha Monoclonal Antibody, in Patients With Eosinophilic Chronic Rhinosinusitis.2021

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Asaka D, Okamoto Y, et al.
    • 雑誌名

      Am J Rhinol Allergy.

      巻: 35(6) 号: 6 ページ: 861-870

    • DOI

      10.1177/19458924211009429

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Dupilumab on Intractable Chronic Rhinosinusitis with Nasal Polyps in Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujieda S, Matsune S, Takeno S, et al.
    • 雑誌名

      Laryngoscope

      巻: 131(6) 号: 6

    • DOI

      10.1002/lary.29230

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Baicalin suppresses type 2 immunity through breaking off the interplay between mast cell and airway epithelial cell2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida K, Takabayashi T, Kaneko A, Takiyama M, Sakashita M, Imoto Y, Kato Y, Narita N, Fujieda S.
    • 雑誌名

      Journal of Ethnopharmacology

      巻: 1;267 ページ: 113492-113492

    • DOI

      10.1016/j.jep.2020.113492

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 好酸球性副鼻腔炎における生物学的製剤2022

    • 著者名/発表者名
      藤枝重治
    • 学会等名
      第123回日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi