• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Mycスーパーエンハンサーに着目した骨肉腫発症メカニズムの統合的理解

研究課題

研究課題/領域番号 21H03113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57020:病態系口腔科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

伊藤 公成  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (00332726)

研究分担者 神崎 秀嗣  秀明大学, 看護学部, 教授 (60807345)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワードTGFβ / Runx3 / Myc / スーパーエンハンサー / C/ebpα / 骨肉腫 / RUNX / p53 / TGF-β / Runx / c-Myc
研究開始時の研究の概要

骨肉腫発症の分子メカニズムの根幹は、p53非存在下でのRunx3によるc-Mycの過剰発現であることが明らかになった。しかしその分子機構を司る微小環境要因はいまだ不明である。
我々はp53欠損骨肉腫細胞において、TGFβがRunx3依存的にMycの発現を強く誘導することを見出した。さらに、Myc遺伝子制御領域内に存在するTGFβ反応性のスーパーエンハンサー(TGFβ-MycSE)を同定した。そこで本研究は、TGFβシグナル伝達下におけるTGFβ-MycSEの意義、そしてTGFβ-MycSEにおけるRunx3の重要性を、遺伝子改変マウスを作出・解析することで検討する。

研究成果の概要

骨芽細胞特異的p53欠損マウス(OSマウス)を用いて、骨肉腫発症メカニズムの解明を目指した。その結果、TGFβが、p53非存在下でスーパーエンハンサーMycSEを介しRunx3依存的にMycの発現誘導をもたらすことを見出した。そこで、1.MycSE を欠失したマウス、2.MycSEの中心に存在するRunx転写因子結合配列を欠損したマウス、3.TGFβタイプ2受容体を欠損したマウスライン、を導入した。それぞれをOSマウスと交配させ観察したところ、OSマウスと比較して、骨肉腫発症が抑制され、寿命が延長した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、p53非存在下でRunx3によるc-Mycの発現誘導に必要なゲノム上のエレメントが明らかになり、TGFβ-Runx3-Mycの機軸が革新的な抗骨肉腫創薬ターゲットになりうることを、マウス生体レベルで確認できた。今後はこれらの成果をもとに、この機構のなかで中心的な役割をもつRunx3の特異的阻害剤、あるいは、Runx3と他の因子の相互作用を阻害する化合物を同定・開発することで、抗骨肉腫創薬につなげていきたい。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] p53 Deficiency-Dependent Oncogenicity of Runx32023

    • 著者名/発表者名
      Ito Kosei、Otani Shohei、Date Yuki
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 8 ページ: 1122-1122

    • DOI

      10.3390/cells12081122

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cellular dynamics of distinct skeletal cells and the development of osteosarcoma2023

    • 著者名/発表者名
      Otani Shohei、Ohnuma Mizuho、Ito Kosei、Matsushita Yuki
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 14 ページ: 1181204-1181204

    • DOI

      10.3389/fendo.2023.1181204

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] C/ebpα represses the oncogenic Runx3?Myc axis in p53-deficient osteosarcoma development2023

    • 著者名/発表者名
      Omori Keisuke、Otani Shohei、Date Yuki、Ueno Tomoya、Ito Tomoko、Umeda Masahiro、Ito Kosei
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 42 号: 33 ページ: 2485-2494

    • DOI

      10.1038/s41388-023-02761-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oncogenic Runx1ーMyc axis in p53-deficient thymic lymphoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Date Y, Taniuchi I, Ito K
    • 雑誌名

      Gene

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Runx3 is required for oncogenic Myc upregulation in p53-deficient osteosarcoma2021

    • 著者名/発表者名
      Otani Shohei, Date Yuki, Ueno Tomoya, Ito Tomoko, Kajikawa Shuhei, Omori Keisuke, Taniuchi Ichiro, Umeda Masahiro, Komori Toshihisa, Toguchida Junya, Ito Kosei
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 41 号: 5 ページ: 683-691

    • DOI

      10.1038/s41388-021-02120-w

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] TGFβ signaling facilitates Myc upregulation by Runx in p53-deficient osteosarcoma development2022

    • 著者名/発表者名
      Kosei Ito, Tomoya Ueno, Shohei Otani, Yuki Date
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Runx3 dysregulates Myc under p53 deficiency via TGFβ-responsive Myc enhancer during osteosarcomagenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Ueno, Yuki Date, and Kosei Ito
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 骨肉腫発症の根本を制御する転写因子間の相互作用の解明

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/science/science315.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 長崎大学大学院 医歯薬学総合研究科 分子硬組織生物学分野

    • URL

      https://www.de.nagasaki-u.ac.jp/dokuji/mbb/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi