• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔がんの微小環境に立脚した免疫療法の開発に向けての基礎的検討

研究課題

研究課題/領域番号 21H03140
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関高知大学

研究代表者

山本 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00200824)

研究分担者 笹部 衣里  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (40363288)
北村 直也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (70351921)
仙頭 慎哉  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 助教 (30635264)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード口腔扁平上皮癌 / 免疫チェックポイント阻害剤 / 免疫療法 / PD-L1 / 口腔がん / がん微小環境
研究開始時の研究の概要

頭頸部癌において免疫チェックポイント阻害剤(ICI)によるがん免疫療法が行われているが、単剤での効果は限定的で、その有効性を高めるためには耐性機序の解明が喫緊の課題である。本研究では、再発・遠隔転移を有する口腔癌のICI治療症例の臨床検体を用いて、一連の治療過程における腫瘍微小環境におけるICI標的分子を含む免疫チェックポイント分子、ケモカイン、VEGF、TGF-βといった免疫抑制分子の発現と細胞傷害性T細胞の浸潤・傷害能を解析し、ICI療法の治療効果との関連を明らかにする。さらに、口腔がん微小環境におけるT細胞活性化の耐性機序を解析し、ICI療法を組み入れたがん集学的治療の構築を目指す。

研究成果の概要

頭頸部癌において、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)単剤によるがん免疫療法の効果は限定的であり、その有効性を高めるためには耐性メカニズムの解明が喫緊の課題である。そこで、本研究では、口腔扁平上皮癌細胞に発現するPD-L1のintrinsic作用とその機序、殺細胞薬ならびにEGFR標的薬のPD-L1発現に及ぼす影響を検討するとともに、再発または遠隔転移を有する口腔癌のICI治療症例の臨床検体を用いて、一連の治療過程におけるPD-L1の動的発現変化を解析し、ICI療法の治療効果との関連を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ICI療法により生存期間の若干の延長は認められるものの、奏効率の低さ、治療効果の個体差、治療薬が高額であること、免疫関連有害事象など解決すべき数多くの問題がある。本研究では、癌細胞に発現するPD-L1そのものを標的とする新規治療法、ICI療法と殺細胞薬、分子標的薬の併用、また口腔癌の一連の治療過程においてどのタイミングでICI療法を行うのが効果的なのかを提案するものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] The involvement of epidermal growth factor receptor/protein kinase B signaling in the tumor intrinsic PD-L1-induced malignant potential of oral squamous cell carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Eri Sasabe, Ayumi Tomomura, Tetsuya Yamamoto
    • 雑誌名

      J Oral Pathol Med.

      巻: - 号: 5 ページ: 310-320

    • DOI

      10.1111/jop.13540

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi