研究課題/領域番号 |
21H03157
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
佐藤 栄治 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40453964)
|
研究分担者 |
白石 智子 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (00453994)
鈴木 達也 香川大学, 創造工学部, 助教 (30786281)
菅原 琢磨 法政大学, 経済学部, 教授 (50364659)
大森 玲子 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (70447259)
平塚 義宗 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80266014)
大森 宣暁 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (80323442)
山田 あすか 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (80434710)
吉川 徹 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | 医療介護レセプト / 連結分析 / 地域社会処方箋 / バランス評価 / COVID-19での変化 / 医療介護連携 / レセプト分析 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国の地方都市とその辺縁の中山間地域では,衰退する地域と医療・介護サービスの提供基盤の再整備が急務である.本研究の学術的問いは,「人口減少を伴う超高齢社会にある我が国において,特に国土の80%を占める地方都市・中山間地域での持続可能な医療と介護サービスのあり方とは」である.そこで,研究蓄積を活かし医療・介護サービスの効果的な機能と立地の定量的評価と,医療・介護レセプトに基づき地域でのサービス種別と総量の連結分析を行う.そして,エヴィデンスに基づいた理論モデルによって,医療/介護と施設系/在宅系サービスの地域に適合した分担閾値を示し,効果的な医療・介護提供体制モデルを示すことを目的とする.
|
研究実績の概要 |
前年度までに栃木県内15の市町の承諾を取り,栃木県国保連合会からデータの抽出を行った,2018-2022年の5年間の基本的なデータ群である,以下のデータ群について分析を進めた. (1)KDB突合データ:医療・介護レセプトの連結データ,①KDB被保険者台帳,②健診結果,③医療レセプト管理,④医療傷病名,⑤医療摘要,⑥医療最大医療資源ICD別点数,⑦介護給付基本実績, (2)国保連合会保有給付実績情報:介護給付実績データ 分析は,匿名化した住所データをもとに,利用者の居住地域,利用した医療・介護サービスの事業所地域を特定し,日常生活圏域,市町村単位での集計としている. 介護データについては, サービスごとのレセプト請求番号毎に集計を行い,どのサービスがどの圏域で提供/利用されているかを把握した.医療データについては,入院,外来の別で集計を行い,介護データと同様にどのサービスがどの圏域で提供/利用されているかを把握した.また両データ共に,サービス提供場所と居住地との距離計測まで行っている. 医療・介護サービスの連携度合いについては,分析項目を検討し,有用な分析結果を示すための方策を検討中である.またCOVID-19前後の年度単位のレセプト集計を行い,医療,介護需要については,各自治体,データ提供団体へのヒアリングも行っている.レセプト数の減少を想定されていたが,各自治体での減少の事由が異なることを確認した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
データ取得から分析,結果の表示手法の検討等,順調に進展している.
|
今後の研究の推進方策 |
医療・介護の連結分析の方法論を確立し,サービス提供体制の理論モデルを構築する.また,医療,介護,地域資源に依存する社会保障費のバランス指標を検討する. 本年度の成果,及び分析の段階に応じて,各種学会での発表を行う.
|