研究課題/領域番号 |
21H03157
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
佐藤 栄治 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40453964)
|
研究分担者 |
白石 智子 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (00453994)
鈴木 達也 香川大学, 創造工学部, 講師 (30786281)
菅原 琢磨 法政大学, 経済学部, 教授 (50364659)
大森 玲子 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (70447259)
平塚 義宗 順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (80266014)
大森 宣暁 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (80323442)
山田 あすか 東京電機大学, 未来科学部, 教授 (80434710)
吉川 徹 東京都立大学, 都市環境科学研究科, 教授 (90211656)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | 医療介護レセプト / 連結分析 / 地域社会処方箋 / バランス評価 / COVID-19での変化 / 医療介護連携 / レセプト分析 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国の地方都市とその辺縁の中山間地域では,衰退する地域と医療・介護サービスの提供基盤の再整備が急務である.本研究の学術的問いは,「人口減少を伴う超高齢社会にある我が国において,特に国土の80%を占める地方都市・中山間地域での持続可能な医療と介護サービスのあり方とは」である.そこで,研究蓄積を活かし医療・介護サービスの効果的な機能と立地の定量的評価と,医療・介護レセプトに基づき地域でのサービス種別と総量の連結分析を行う.そして,エヴィデンスに基づいた理論モデルによって,医療/介護と施設系/在宅系サービスの地域に適合した分担閾値を示し,効果的な医療・介護提供体制モデルを示すことを目的とする.
|
研究実績の概要 |
我が国の地方都市とその辺縁の中山間地域では,衰退する地域と医療・介護サービスの提供基盤の再整備が急務である.本研究では,研究蓄積を活かし医療・介護サービスの効果的な機能と立地の定量的評価と,医療・介護レセプトに基づき地域でのサービス種別と総量の連結分析を行った.またエヴィデンスに基づいた理論モデルによって,医療/介護と施設系/在宅系サービスの地域に適合した分担閾値を示し,効果的な医療・介護提供体制モデルを検討した.さらに,医療・介護と生活支援に係る地域資源の連携体制を地域類型ごとに整理し,社会保障費のバランスを加味した社会実装に向けたモデルの適合性を検証した.加えて,新型コロナウィルス感染症渦中のレセプトデータを分析し,慢性疾患の患者の受診抑制や急性疾患の医療機関の負担増,介護サービスの提供状況などの変化を計測し,担保されるべきサービス余力を調査した. 本年度は,特に,コロナ期間のレセプトデータ取得,人口推計値を用いたサービスの量的適合性の分析,産業構造,政策分析,および,将来推計に基づくサービスニーズ量と提供可能量,その範囲の推測(政策展開によってサービスニーズ量,提供可能量の変動が起こる)を行い,医療・介護サービス連携提供体制,将来ニーズ予測,行政の施策の観点を統合した,医療・介護サービス提供モデルの創出,パッケージングの検討を行った.具体的には,介護レセプトからは,コロナ前後でのサービス提供体制の比較,同時期の医療レセプトから医療機関利用の可視化を行い,さらに両データを資料とした自治体ヒアリングから,コロナ禍中のサービス提供体制を把握した.また将来推計値による人口の変化が,サービス提供体制に与える影響を,理論モデルによって分析し,政策資料との整合性を検討した.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|