• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多剤耐性菌の発生・伝播を防止するための感染制御・抗菌薬適正使用アルゴリズムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

西村 信弘  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (30529657)

研究分担者 長沢 光章  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (40538550)
佐野 千晶  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (70325059)
多田納 豊  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 准教授 (70432614)
船島 由美子  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 講師 (70752814)
直良 浩司  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90243427)
宗像 千恵  国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 講師 (90848061)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
キーワード薬剤耐性菌 / POT型 / グラム陰性桿菌 / 薬剤耐性 / 抗菌薬使用動向 / アルゴリズム / 多剤耐性菌 / 抗菌薬 / ESBL / 感染制御 / 抗菌薬適正使用 / CRE
研究開始時の研究の概要

抗菌薬の不適正使用により発生する多剤耐性菌と伝播による感染を明確に分類し、抗菌薬の使用動向および感染対策の質の影響を検証する。多面的な観点からの評価/解析により、病院のみならず、老人施設などを含めた地域全体の感染対策と抗菌薬使用動向との関連を明らかにし、耐性菌発生・伝播モデルを数学的手法により構築する。さらに地域での多剤耐性菌の発生・伝播状況の予測、さらに、それらを制御するシステム構築につながるとの着想から研究を計画した。これらの解析により多剤耐性菌の出現リスクと伝播要因を推定し、多剤耐性菌の発生、伝播を封じ込めるために、感染制御および抗菌薬適正使用のためのアルゴリズを構築する。

研究実績の概要

抗菌薬の不適正使用により発生する多剤耐性菌と伝播による感染を明確に分類し、抗菌薬の使用動向および感染対策の質の影響を検証することを目的に研究を進めた。抗菌薬販売データにより解析した福岡県および島根県の抗菌薬使用動向を解析した結果、全国データ(AMR臨床カンファレンスセンター)と比較して、両県ともに抗菌薬の使用量は多い傾向が認められ、2020年より減少傾向にあり、2023年まで減少していた。 一方、多剤耐性菌のうち、ESBL産生大腸菌の検出件数は増加傾向(福岡県、島根県共に)が認められ、抗菌薬使用量との相関は観察されなかった。また、それぞれで検出されてESBL産生菌のPOT型および遺伝子型を解析した結果、世界的なESBL産生大腸菌蔓延の要因となったST131株が、抗菌薬適正使用の推進、特にフルオロキノロンの適正使用推進により、検出数が減少傾向にあると報告されていたが、我々の研究施設における2021年の検出株の解析では、再びST131が増加していることが判明した。また、ST131株の減少により、大腸菌のフルオロキノロンの感受性は回復していたが、ST131株の増加にともない、再びフルオロキノロン耐性率が上昇していた。さらに、両県の2次医療圏における抗菌薬使用動向を調査した結果、地域毎の違いが著しいことが判明し、県全体での評価は適切ではない可能性が示唆された。また、出雲圏域、筑後圏域の抗菌薬使用動向と、島根大学、高木病院のESBL産生菌の検出率、POT型解析および遺伝子解析の結果を用いて、数理モデルによる解析を試みたが、明らかな要因の検出は出来なかった。研究期間の延長により、解析方法の再考を行い、感染制御・抗菌薬適正使用アルゴリズムの構築を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナ感染症の影響で、研究施設である島根大学および高木病院においてクラスターが数度発生したため、検体採取および検体解析が大幅に遅れている。特に、各施設内での新型コロナ感染症患者の検体取扱いが規制され、予定の期間での検体収集数が少なくなり、十分な検体数の遺伝子解析、POT型解析が出来なかった。また、解析した結果からも新型コロナ感染症の影響があることが示唆されたため、検体収集期間を延長し、検体数量を増やして解析を実施することとした。
また、全国データからも、我々が取得した、抗菌薬販売量データから解析した、抗菌薬使用動向も新型コロナ感染症の影響が認められたため、データ収集期間を延長し、影響を最小限にする方法へ変更した。

今後の研究の推進方策

抗菌薬使用動向も新型コロナ感染症の影響が認められたため、データ収集期間を延長し、影響を最小限にする方法へ変更した。島根大学および高木病院での検体収集期間を延長し、新型コロナ感染症が5類感染症に移行した後の一年間のデータを加えることで、新型コロナ感染症の影響を明確にすることが可能であると考えている。その上で、ESBL産生菌の検出率、POT型解析、遺伝子解析も追加して行い、全ての結果を数理モデルに当てはめて解析を実施する。

報告書

(2件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Cerebrospinal Pharmacokinetic Analysis and Pharmacodynamic Evaluation of Ceftriaxone in Pediatric Patients with Bacterial Meningitis.2024

    • 著者名/発表者名
      Onita T, Ikawa K, Ishihara N, Tamaki H, Yano T, Naora K, Morikawa N
    • 雑誌名

      J Clin Pharm Ther

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1155/2024/4684986

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of autophagy in killing of mycobacterial pathogens by host macrophages - effects of some medicinal plants.2024

    • 著者名/発表者名
      Tatano Y, Shimizu T, Sano C, Tomioka H.
    • 雑誌名

      Eur J Microbiol Immunol

      巻: 14 号: 1 ページ: 26-36

    • DOI

      10.1556/1886.2023.00062

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オートファジーとアルドース還元酵素系の抗酸菌 感染宿主の防御免疫機能に及ぼす作用2024

    • 著者名/発表者名
      清水利朗、佐野千晶、多田納豊、佐藤勝昌 、冨岡治明
    • 雑誌名

      結核

      巻: 99 ページ: 13-18

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pulmonary Pharmacokinetic and Pharmacodynamic Evaluation of Ampicillin/Sulbactam Regimens for Pneumonia Caused by Various Bacteria, including Acinetobacter baumannii2023

    • 著者名/発表者名
      Onita T, Ikawa K, Ishihara N, Tamaki H, Yano T, Naora K, Morikawa N
    • 雑誌名

      Antibiotics (Basel)

      巻: 12 号: 3 ページ: 303-303

    • DOI

      10.26717/bjstr.2023.53.008416

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance Evaluation of MBT STAR-Carba / MBT STAR-Cepha Kit by MALDI Biotyper for Carbapenemase or Extended Spectrum β-Lactamase Producing Gram Negative Bacilli2023

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Yokoyama, Kentaro Kawahara, Yumiko Funashima, Takahiro Yaguchi, Osamu Ueda, Kentaro Wakamatsu, Zenzo Nagasawa
    • 雑誌名

      Biomedical Journal of Scientific & Technical Research

      巻: 53 ページ: 44826-44835

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pharmacodynamic Evaluation of Ampicillin-sulbactam in Pediatric Patients Using Plasma and Urine Data2022

    • 著者名/発表者名
      Onita T, Ikawa K, Ishihara N, Tamaki H, Yano T, Naora K, Morikawa N
    • 雑誌名

      Pediatr Infect Dis J.

      巻: 41 号: 5 ページ: 411-416

    • DOI

      10.1097/inf.0000000000003496

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunoadjunctive Therapy against Bacterial Infections Using Herbal Medicines Based on Th17 Cell-mediated Protective Immunity.2021

    • 著者名/発表者名
      Tomioka H, Tatano Y, Shimizu T, Sano C.
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des

      巻: 27 号: 38 ページ: 3949-3962

    • DOI

      10.2174/1381612827666210608143449

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prostatic Pharmacokinetic/Pharmacodynamic Evaluation of Ampicillin‐Sulbactam for Bacterial Prostatitis and Preoperative Prophylaxis2021

    • 著者名/発表者名
      Onita Tetsushu、Ikawa Kazuro、Nakamura Kogenta、Nishikawa Genya、Kobayashi Ikuo、Ishihara Noriyuki、Tamaki Hiroki、Yano Takahisa、Naora Kohji、Morikawa Norifumi
    • 雑誌名

      The Journal of Clinical Pharmacology

      巻: 61 号: 6 ページ: 820-831

    • DOI

      10.1002/jcph.1800

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation of Strain Classification with IR Biotyper and Molecular Epidemiological Method of Pseudomonas aeruginosa2021

    • 著者名/発表者名
      Oho M, Nagasawa Z, Funashima Y, Ueda O, Watamabe S, Cui L, Miyamoto H, Sueoka E
    • 雑誌名

      Rinsho Biseibutshu Jinsoku Shindan Kenkyukai Shi

      巻: 25 ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Case of Fungalemia that Detected the Mucor circinelloides by Versa TREK2021

    • 著者名/発表者名
      Narita T, Funashima Y, Ueda O, Nagasawa Z, Umemura T, Yaguchi T, Kamei K, Kawaura F
    • 雑誌名

      Rinsho Biseibutshu Jinsoku Shindan Kenkyukai Shi

      巻: 25 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of Screening Performance and Detection Time of Carbapenemase-Producing Enterobacterales Using RAISUS S4 in a Antimicrobial Sensitivity Test2021

    • 著者名/発表者名
      Funashima Y, Hanaiwa H, Narita T, Nagasawa Z
    • 雑誌名

      Rinsho Biseibutshu Jinsoku Shindan Kenkyukai Shi

      巻: 25 ページ: 7-13

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Mycobacterium avium complex由来D-アミノ酸によるマクロファージ遺伝子発現の制御についての検討2024

    • 著者名/発表者名
      多田納豊、宗像達夫、澤井円香、八木秀樹、佐野千晶、冨岡治明
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 小児患者におけるcefoperazone-sulbactam配合剤の薬物動態/薬力学解析に基づいた個別化投与法の検討,2023

    • 著者名/発表者名
      佐野由衣, 大仁田哲修, 猪川和朗, 石原慎之, 玉木宏樹, 矢野貴久, 森川則文, 直良浩司
    • 学会等名
      第62回日本薬学会・日本薬剤師会・日本病院薬剤師会中国四国支部学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細菌性前立腺炎治療におけるハイブリッド生理学的PK/PD解析に基づくceftazidime最適投与法の構築2023

    • 著者名/発表者名
      大仁田哲修, 猪川和朗, 中村小源太, 西川源也, 石原慎之, 玉木宏樹, 矢野貴久, 直良浩司, 森川則文
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NTMを中心とした宿主免疫応答についての最近の話題2023

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶、冨岡治明、多田納豊
    • 学会等名
      第98回日本結核・非結核性抗酸菌症学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 抗酸菌由来D-アミノ酸 によるマクロファージ遺伝子発現の制御についての検討2023

    • 著者名/発表者名
      多田納豊、宗像達夫、澤井円香、八木秀樹、佐野千晶、冨岡治明
    • 学会等名
      第13回国際医療福祉大学学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Detection of carbapenem-resistant bacteria in Gram-negative bacilli using RAISUS S42022

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Funashima , Rin Hamabe , Kei Tominaga , Zenzo Nagasawa
    • 学会等名
      The 17th Congress of Asian Society for Clinical Pathology and Laboratory Medicine
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of D-amino acids produced by Mycobacterium avium complex on macrophages2022

    • 著者名/発表者名
      多田納豊、北川朱里、丸橋真美、奈良美春、宗像達夫、佐野千晶、八木秀樹、冨岡治明
    • 学会等名
      第95回日本細菌学会総会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 感染症との戦いに挑む薬剤師、欠かせない 抗菌薬とワクチン2021

    • 著者名/発表者名
      西村信弘
    • 学会等名
      国際医療福祉大学福岡薬学部 薬学フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 非結核性抗酸菌に対するマクロファージを中心とした免疫応答2021

    • 著者名/発表者名
      佐野千晶、多田納豊、礒部 威、冨岡治明
    • 学会等名
      第95回日本感染症学会 学術講演会、第69回日本化学療法学会総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 抗酸菌が産生するDアミノ酸によるマクロファージ活性化についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      多田納豊、北川朱里、丸橋真美、奈良美春、宗像達夫、佐野千晶、冨岡治明、八木秀樹
    • 学会等名
      第11回国際医療福祉大学学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 抗酸菌が産生するDアミノ酸のマクロファージへの作用についての基礎的検討2021

    • 著者名/発表者名
      多田納豊、北川朱里、丸橋真美、奈良美春、宗像達夫、佐野千晶、八木秀樹、冨岡治明
    • 学会等名
      第52回結核・非定型抗酸菌症治療研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 外来・薬局感染症学 抗菌薬の適正使用や消毒薬を用いた感染対策に強くなる頻出ケーススタディ2024

    • 著者名/発表者名
      西村信弘
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      じほう
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 薬剤師のための感染制御マニュアル 第5版2023

    • 著者名/発表者名
      西村信弘, 直良浩司
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      薬事日報
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 抗菌化学療法認定薬剤師テキスト改訂版;薬剤師が知っておきたい感染症と抗菌化学療法2021

    • 著者名/発表者名
      安田満、西村信弘
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      杏林社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi