• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GWASで同定した新規膵がん感受性遺伝子GP2に関する分子遺伝疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H03186
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関愛知医科大学

研究代表者

林 櫻松  愛知医科大学, 医学部, 教授 (50340302)

研究分担者 中杤 昌弘  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (10559983)
櫻井 美佳  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (80508359)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード膵がん / ゲノムワイド関連解析 / 遺伝子多型 / GP2 / GWAS / SNP / ファインマッピング
研究開始時の研究の概要

本研究は、申請者らの大規模GWASメタ解析で同定した膵がん感受性遺伝子GP2に注目し、GP2領域の遺伝的変異と膵がん発症の関連を解明することを主な目的とする。また、血中GP2が膵がん早期発見のリスクマーカーとしての有用性を評価し、最終的にはGP2をターゲットとしたハイリスク者の同定による膵がん発症予防を目指す。

研究成果の概要

膵がんゲノムワイド関連解析で同定された感受性遺伝子GP2についての分子遺伝疫学研究を行った。ファインマッピングにより、GP2遺伝子領域のバリアントrs78193826は、日本人を含むアジア人に特異的なバリアントであることが示唆された。膵がんGWASでは、13q22.1、9q34.2、16p12.3、1p13.2の4つのゲノム領域における遺伝的変異が膵がんリスクと有意に関連することが明らかになった。さらに、臨床的有用性については、対照群に比べて膵がん症例群での血漿GP2濃度が有意に上昇し、症例群においてステージが上がるごとに濃度が上昇するという結果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵がんは、発生要因の大部分が不明で、早期発見が依然として困難である。そのため、新しい視点に立った膵がん発症における遺伝・環境要因の解明やハイリスク者の同定が急務である。ゲノムワイド関連解析で同定された膵がん感受性遺伝子GP2にフォーカスした本研究の成果は、膵がん病態生理の理解を深めるとともに、ハイリスク者の同定による膵がんの早期発見や発症予防に役立つものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件)

  • [国際共同研究] National Cancer Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Association of serum superoxide dismutase activity and the incidence of colorectal cancer in a nested case-control study2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yasushi、Nojima Masanori、Mori Mitsuru、Yamano Hiro-o、Sasaki Yasushi、Nakase Hiroshi、Lin Yingsong、Wakai Kenji、Tamakoshi Akiko
    • 雑誌名

      Cancer Epidemiology

      巻: 87 ページ: 102455-102455

    • DOI

      10.1016/j.canep.2023.102455

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of Gastric Cancer Risk Classifications Using Conventional and New Pepsinogen Criteria2023

    • 著者名/発表者名
      Sasakabe Tae、Obata Yuki、Kawai Sayo、Lin Yingsong、Kikuchi Shogo
    • 雑誌名

      Gastroenterology Research and Practice

      巻: 2023 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1155/2023/7646536

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Serum Soluble Fas Levels and Incidence of Liver Cancer in Nested Case-Control Study.2023

    • 著者名/発表者名
      Adachi Y, Nojima M, Mori M, Kubo T, Akutsu N, Sasaki Y, Nakase H, Lin Y, Kurozawa Y, Wakai K, Tamakoshi A; Japan Collaborative Cohort Study.
    • 雑誌名

      Cancer Epidemiol Biomarkers Prev.

      巻: 32(2) ページ: 260-265

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of gene-lifestyle interactions on obesity based on a multi-locus risk score: A cross-sectional analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Sho、Fang Xuemin、Saito Yoshinobu、Narimatsu Hiroto、Ota Azusa et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 号: 2 ページ: 1335-1341

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0279169

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence estimates of Helicobacter species infection in pancreatic and biliary tract cancers.2022

    • 著者名/発表者名
      Osaki T, Lin Y, Sasahira N, Ueno M, Yonezawa H, Hojo F, Okuda M, Matsuyama M, Sasaki T, Kobayashi S, Tezuka S, Tanaka K, Dan N, Kuruma S, Egawa N, Kamiya S, Kikuchi S.
    • 雑誌名

      Helicobacter

      巻: 27(1) 号: 1 ページ: 12866-12866

    • DOI

      10.1111/hel.12866

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Glycoprotein 2 in health and disease: lifting the veil.2021

    • 著者名/発表者名
      Lin Y, Nakatochi M, Sasahira N, Ueno M, Egawa N, Adachi Y, Kikuchi S.
    • 雑誌名

      Genes and Enviroment

      巻: 43(1) 号: 1 ページ: 53-53

    • DOI

      10.1186/s41021-021-00229-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi