• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

療養生活モニタリングに有用な採血に代わるスキンブロット生化学検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03217
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関石川県立看護大学 (2022-2023)
東京大学 (2021)

研究代表者

峰松 健夫  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (00398752)

研究分担者 真田 弘美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50143920)
仲上 豪二朗  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70547827)
KOUDOUNAS SOFOKLIS  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任助教 (70849968)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワードスキンブロッティング / 生化学検査 / 軽度認知障害 / 血液検査 / 地域包括ケアシステム / 療養生活モニタリング
研究開始時の研究の概要

本研究では、血液検査でモニターされる生化学マーカーのうち、特に日常健康管理に重要と思われる栄養、炎症、新機能、肝機能、膵臓機能、血糖にかかわるマーカーを対象とし、採血の代替手法としてスキンブロッティングを生化学検査への応用を試みる。
研究1では、各種病態のモデルラットを用いて、採血、皮膚マイクロダイアリシスおよびスキンブロッティングを行い、スキンブロット生化学検査への応用可能性を検証する。
次に研究2では、在宅療養高齢者を対象として採血およびスキンブロッティングを行い、スキンブロット生化学検査の妥当性を証明する。
本研究の成果は、採血を必要としない日常的健康管理の実現につながることが期待される。

研究成果の概要

本研究では、本来は皮膚アセスメント技術であるスキンブロッティングを、血液検査に代わる全身のアセスメント技術へと応用拡大することを目的に、軽度認知障害(Mild Cognitive Inpairment, MCI)の検査への応用を試みた。高齢者を対象とした横断調査においてスキンブロッティングによるAmyloid β/Albumin比を指標としてMCIの判定精度を分析したところ、感度および特異度はそれぞれ0.889および0.818であった。この結果は、スキンブロッティングが血液検査に代わる生化学検査としてMCI同定に有効であることを示している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

超高齢化社会において認知症予防が社会的な要請となるなか、MCIのスクリーニングに基づく早期介入の重要性が認識されている。血液検査によるMCI同定法が開発され普及が図られているが、スキンブロッティングによる非侵襲的MCI検査が実現することにより、継続的なセルフモニタリングを実現することができる。また、Amyloid βは血液検査などでも広く用いられているMCIマーカーであるが、Albumin比は新たな指標として学術的意義も高い。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Relationship between facial skin problems with a focus on inflammatory cytokines and the presence of Malassezia in 1-month-old infants.2023

    • 著者名/発表者名
      Satsuki Shimizu, Kaori Yonezawa, Megumi Haruna, Emi Tahara-Sasagawa, Yuriko Usui, Takeo Minematsu & Sachi Higuchi
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 5041-5041

    • DOI

      10.1038/s41598-023-31949-2

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Comparison of the Effects of Bathing and the Dry Technique on the Skin Condition of Early Neonates: A Prospective Observational Study2023

    • 著者名/発表者名
      Higuchi Sachi、Yoshida Seiichi、Minematsu Takeo、Hatano Yutaka、Notsu Akifumi、Ichinose Takamichi
    • 雑誌名

      Annals of Dermatology

      巻: 35 号: 4 ページ: 256-256

    • DOI

      10.5021/ad.22.098

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between elevated skin temperature of the foot callus and inflammatory marker in people with diabetes.2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuruoka K, Oe M, Minematsu T, Tomida S, Ohashi Y, Shimojima Y, Qin Q, Abe M, Yamauchi T, Sanada H.
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Society of Wound, Ostomy, and Continence Management

      巻: 26 ページ: 261-268

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Which objective itch-assessment tools are applicable to patients with cognitive impairments? A scoping review.2022

    • 著者名/発表者名
      Nitta S, Maeda T, Koudounas S, Minematsu T, Weller C, Sanada H.
    • 雑誌名

      Int J Older People Nurs

      巻: 27 号: 5

    • DOI

      10.1111/opn.12458

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development and evaluation of a rapid taurine concentration measurement method for skin blot examination for early detection of dehydration.2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya H, Tomida S, Abe M, Higashimura S, Minematsu T, Sanada H. Nakagami G.
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 褥瘡発生を予測するATPポイントオブケア検査の開発(1) ポータブル測定器を用いたスキンブロッティング測定法と前処理法2023

    • 著者名/発表者名
      染谷実那,田中亜美,田之尻らら,大橋史弥,大西陽子,松本勝,紺家千津子,峰松健夫.
    • 学会等名
      第11回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 褥瘡発生を予測するATPポイントオブケア検査の開発(2) ポータブル測定器を用いたスキンブロッティング測定法の信頼性検証2023

    • 著者名/発表者名
      田之尻らら,染谷実那,田中亜美,大橋史弥,大西陽子,松本勝,紺家千津子,峰松健夫.
    • 学会等名
      第11回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 褥瘡発生を予測するATPポイントオブケア検査の開発(3) ポータブル測定器を用いたスキンブロッティング測定法の妥当性検証.2023

    • 著者名/発表者名
      田中亜美,田之尻らら,染谷実那,大橋史弥,大西陽子,松本勝,紺家千津子,峰松健夫.
    • 学会等名
      第11回看護理工学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development and evaluation of a rapid taurine concentration measurement method for skin blot examination for early detection of dehydration.2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya H, Tomida S, Abe M, Higashimura S, Minematsu T, Sanada H. Nakagami G.
    • 学会等名
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ⅰ度褥瘡モデルマウスを用いた変性コラーゲンの検出.2022

    • 著者名/発表者名
      中井彩乃,峰松健夫,竹原君江,真田弘美.
    • 学会等名
      第52回日本褥瘡学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] NGF/SEMA3A比の検出によるドライスキン由来の瘙痒症における痒み易知覚状態の同定.2022

    • 著者名/発表者名
      新田汐里,峰松健夫,戸部浩美,冨田早苗,Koudounas S, 前田智徳,真田弘美.
    • 学会等名
      第31回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アデノシン三リン酸(ATP)スキンブロット検査による圧迫皮膚の細胞障害の同定2022

    • 著者名/発表者名
      峰松健夫,冨田早苗,中井彩乃,Koudounas Sofoklis,真田弘美.
    • 学会等名
      第52回日本創傷治癒学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 石川県立看護大学成人看護学領域

    • URL

      https://www.ishikawa-nu.ac.jp/lab/seijin/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi