研究課題/領域番号 |
21H03271
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 金城学院大学 (2022-2023) 名古屋市立大学 (2021) |
研究代表者 |
山口 知香枝 金城学院大学, 看護学部, 教授 (70514066)
|
研究分担者 |
榎原 毅 産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (50405156)
竹尾 淳 名古屋国際工科専門職大学, 工科学部, 講師 (20729222)
近藤 康人 藤田医科大学, 医学部, 教授 (30301641)
二村 昌樹 独立行政法人国立病院機構(名古屋医療センター臨床研究センター), その他部局等, 医長 (30470016)
楳村 春江 名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 准教授 (90783879)
浅野 みどり 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (30257604)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2022年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | アレルギー / 発症予防 / Artificial Intelligence / Machine Learning / Deep Learning / 機械学習 |
研究開始時の研究の概要 |
子どもの年齢によって発症しやすいアレルギー疾患は変化する。0~2歳の 子どもにとって生じやすいのはアトピー性皮膚炎と食物アレルギーであり,子どもの肌荒れ で皮膚のバリアが障害されることによって,そこに付着したアレルゲンから皮膚感作が生じ, アレルギー発症の引き金となる。そこで,アレルギー発症リスクが高い乳幼児に超早期にアレルギー予防支援することで発症率を抑えることができるかどうか検証する。第1研究では,アレルギー の発症を予測するモデルを構築し,第2研究では,モデルから発症リスクが高いと予測した時点で「アレルギー予防支援システム」によるプロアクティブ型支援を行い,発症率が減少するかを検証する。
|