• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非接触歩行計測法とAIを用いた高齢者の認知症の兆しを捉える客観的評価ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H03280
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

栗田 耕一  近畿大学, 工学部, 教授 (90455171)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2022年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード歩行計測 / 認知症 / 非接触計測 / 静電誘導 / 歩行動作 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

本研究は高齢者の認知症の「兆し」を歩行機能の低下から検知する技術を開発することを目的としている。超高感度静電誘導電流検出技術を用いて被験者に装置を装着することなく歩行計測が可能な独自に開発したセンサを用いて、被験者の歩行信号を蓄積する。計測した歩行データを学習データとして、機械学習や深層学習により歩行能力の識別を行う。得られた学習モデルを用い、高齢者が認知症に至る前にその「兆し」を捉えるディープラーニングを用いたAIによる客観的評価ツールを確立する。

研究成果の概要

本研究は高齢者の認知症等の疾病による歩行機能低下を検知することを目的として行われた。本研究ではまず、被験者に一切装置を装着せずに自然な歩行を検出するための超高感度静電誘導センサを開発した。さらに、歩行障害を模擬するため、健常者の右足首にアンクルウエイトを装着し、その重さに応じた4つのタスクの歩行信号を検出した。その結果、畳み込みニューラルネットワークによる平均識別率は83.0%であることを明らかにした。この結果から、歩行動作により出現する左右の歩行の僅かな非対称性を非接触で簡便に検出可能であることを確認し、認知症の初期で現れる小刻み歩行等の歩行機能評価技術として有望であることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、歩行動作により誘起される静電誘導電流を検出することにより、認知症や片麻痺等の高齢者の歩行機能の低下をAIを用いて識別する手法に学術的意義がある。歩行動作により誘起された静電誘導電流には、被験者の足の接地・離地の際の床に対する足裏接触面積の時間微分に相当する詳細な情報が含まれている。提案手法を用いることで、非接触かつ無装着で歩行動作の僅かな差異を簡便に得ることができることを明らかにした。これにより、従来の歩行パラメータによる評価に比べて高精度な歩行動作の検出が可能となり、高齢者の健康状態の変化の「兆し」を捉える客観的評価ツールとして期待でき、社会的な意義があると考えている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Noncontact Measurement Technique for Simulated Hemiplegia Walking Motion using Ultra-high Sensitive Electrostatic Induction Sensor2024

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kurita
    • 雑誌名

      IEEE Sensors Journal

      巻: 24 号: 11 ページ: 17817-17824

    • DOI

      10.1109/jsen.2024.3388025

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 超高感度静電誘導センサとAIを用いた模擬片麻痺歩行動作識別技術2024

    • 著者名/発表者名
      栗田耕一
    • 学会等名
      令和6年電気学会全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度静電誘導センサと深層学習を用いた模擬片麻痺歩行動作の非接触識別技術の開発2023

    • 著者名/発表者名
      平野 勝大, 栗田 耕一
    • 学会等名
      2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度静電誘導と深層学習による負荷歩行動作識別システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      平野 勝大, 栗田 耕一
    • 学会等名
      第32回計測自動制御学会中国支部 学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度静電誘導センサと AI を用いた負荷歩行動作の識別技術2022

    • 著者名/発表者名
      栗田耕一
    • 学会等名
      日本機械学会 第34回バイオエンジニアリング講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 静電誘導センサと AI を用いた腕振りの程度が歩行動作に及ぼす影響の評価技術2022

    • 著者名/発表者名
      矢野大靖, 平野勝大, 栗田耕一
    • 学会等名
      2022年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高感度静電誘導センシング技術を用いた負荷歩行動作の非接触識別手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      平野勝大, 矢野大靖, 栗田耕一
    • 学会等名
      2022年度電気・情報関連学会中国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高感度静電誘導と深層学習を用いた不自由歩行動作識別技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      平野勝大, 矢野大靖, 栗田耕一
    • 学会等名
      第31回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度静電誘導センサとAIを用いた不自由歩行動作識別技術の開発2022

    • 著者名/発表者名
      栗田耕一, 平野勝大
    • 学会等名
      LIFE2022 日本機械学会 福祉工学シンポジウム2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度静電誘導センサを用いた腕振り動作が歩行に及ぼす影響の識別技術2022

    • 著者名/発表者名
      栗田耕一, 松本洸太
    • 学会等名
      シンポジウム:スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Classification Technique for Degree of Inconvenient Walking using Non-contact Walking Motion Measurement Technique2021

    • 著者名/発表者名
      Koichi Kurita
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高感度静電誘導とAIによる前かがみ歩行動作識別技術の開発2021

    • 著者名/発表者名
      矢野大靖, 松本洸太, 栗田耕一
    • 学会等名
      第30回計測自動制御学会中国支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 電誘導センサを用いた非接触歩行動作計測技術とAIを用いた解析2021

    • 著者名/発表者名
      松本 洸太, 栗田 耕一
    • 学会等名
      2021年電気学会 電子・情報・システム部門大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 超高感度静電誘導を用いた負荷歩行動作の非接触検出技術2021

    • 著者名/発表者名
      栗田耕一
    • 学会等名
      日本機械学会2021年度年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 生体センシング技術の開発とヘルスケア、遠隔診断への応用2024

    • 著者名/発表者名
      栗田耕一 (分担執筆)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784867980194
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi