研究課題/領域番号 |
21H03289
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
青山 朋樹 京都大学, 医学研究科, 教授 (90378886)
|
研究分担者 |
植村 聖 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 研究チーム長 (50392593)
入江 啓輔 京都大学, 医学研究科, 講師 (50792264)
金澤 周介 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60783925)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2021年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 手指機能評価 / フレキシブルセンサ / 感圧センサ / 3次元センサ |
研究開始時の研究の概要 |
リハビリテーション現場においては手指の機能評価を、手指の形態、筋力や可動域などの基本運動機能、感覚機能、握力などの複合運動評価、ペグボードなどの課題遂行能力評価等で行い、これらの評価結果に基づき、リハビリテーションプログラムを立案し、実施しているが、〈紙を摘まむ〉といった繊細な動作から〈大きな物を掴む〉といった粗大な動作までを定量的に評価する手法は存在しない。そこで本研究においてはフレキシブルシートセンサを用いて、複雑な形状の3次元感圧センサシステムを 開発することで、ヒトの高度な手指の機能評価指標を構築する
|
研究実績の概要 |
a) 臨床上の有用性検証 健常人において3次元感圧センサ(一次試作)を用いて、把持動作、摘まみ動作、日常生活動作などの検証を行い、センサの形状、使用感のフィードバックを行った。一次試作においてはボトル型の3次元感圧センサと蓋の3次元感圧センサをそれぞれ開発し、ボトルの蓋を開ける際の一連の動きをセンシングすることとした。しかしながら蓋の3次元感圧センサのほうのセンシングが安定せず、原因としては剪断圧力はセンシングすることは困難であり、また安定しない結果となる事がわかった。そこで二次試作においてはこの問題点を改良すると共に、把持動作試技の方法にも改良を加える事とした。 b) デバイスの試用及び二次試作 一次試作をもとにフィードバックを行い、3次元感圧センサの二次試作を行った。臨床上の有用性検証①で得られた使用フィードバック、アウトプット方法調査に基づき、二次試作の仕様を決定して二次試作を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
一次試作を行ったが一部不具合があり、それらを改善した二次試作を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
改良二次試作を行った3次元感圧センサシステムを用いて臨床評価を行う。 臨床評価の目的は ・妥当性評価 ・実用性評価 であるが、倫理委員会の承認や研究実施プロトコールは作成済みであり、今後はリクルート、測定を行うのみである。これらの結果をまとめて学会発表、論文発表などの成果報告を行う予定である。
|