• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持続可能な超高齢化社会を実現 する認知症に対する予防医療戦 略の基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03354
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

橘 敬祐  大阪大学, 大学院薬学研究科, 招へい教員 (30432446)

研究分担者 吉田 卓也  大阪大学, 大学院薬学研究科, 准教授 (00294116)
石本 憲司  大阪大学, 大学院薬学研究科, 特任講師(常勤) (00572984)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード核内受容体 / PPAR / 認知症 / 血液脳関門 / タイトジャンクション / 薬物送達技術 / 早期診断技術 / 脂質代謝
研究開始時の研究の概要

近年の超高齢化社会においては、認知症の克服が健康寿命の延伸に不可欠である。認知症は、生活習慣病がその発症に関わっているものの、脂質代謝との関連については不明な点が多い。本研究では、脂質センサー分子に着目し、血液脳関門を標的とした薬物送達技術の開発、脂質センサー分子による脂質代謝制御機構の解明と活性化成分の取得、in vivoにおける脳内脂質センサー分子の活性化による予防・治療効果の解析を行うことで、認知症における先制医療の基盤を構築し、健康長寿社会の実現を目指す。

研究成果の概要

本研究では、血液脳関門(BBB)構成分子を標的とした薬物送達技術の開発と、脂質センサー分子核内受容体PPARαの活性化による脂質代謝制御を介して、認知症に対する予防・治療法を構築することを目的とした。PPARαの活性化を介した脂質制御法として、植物抽出エキスから活性化成分のスクリーニング、及び、独自リガンドの高度化を行った。また、BBBの構成分子CLDN-5に対する抗体を用いた薬物送達技術の有効性及び安全性を評価した。さらに、CLDN-5の血中濃度測定系を構築し、認知症の早期バイオマーカーとしての可能性を評価した。本成果は、認知症の新規予防・治療法の基盤構築に繋がる非常に意義深いものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年の食生活や運動不足によるエネルギー過剰の状態は、生活習慣病発症の引き金となるだけでなく、生活習慣病を基礎疾患として持つ人は、認知症の発症率が高まること等が報告されている。このように、本邦における超高齢化社会においては、認知症の克服が健康寿命の延伸に不可欠である。
本研究で得られた成果は、認知症の早期バイオマーカーの開発、血液脳関門を突破する薬物送達技術の開発、及び認知症予防効果を発揮する医薬品・機能性食品成分等の開発に繋がるものであり、認知症の新規予防・治療法の基盤構築による健康長寿社会の実現に向けた非常に意義深いものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Autoantibody Profiling Using Human Autoantigen Protein Array and AlphaScreen.2024

    • 著者名/発表者名
      Takeda H.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 2766 号: 3 ページ: 107-128

    • DOI

      10.3390/ijms25031419

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exploring Compounds to be used as Cosmetic Agents that Activate Peroxisome Proliferator‐Activated Receptor Alpha2022

    • 著者名/発表者名
      Tachibana Keisuke、Fukuda Syohei、Fukushima Jun、Ishimoto Kenji、Sakata Masahiro、Nishimori Yasutomo、Doi Takefumi
    • 雑誌名

      International Journal of Cosmetic Science

      巻: - 号: 2 ページ: 189-200

    • DOI

      10.1111/ics.12767

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of an anti-claudin-5 monoclonal antibody to increase blood-brain barrier permeability for drug delivery to the brain in a non-human primate2021

    • 著者名/発表者名
      Tachibana K, Hashimoto Y, Shirakura K, Okada Y, Hirayama R, Iwashita Y, Nishino I, Ago Y, Takeda H, Kuniyasu H, Kondoh M
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 336 ページ: 105-111

    • DOI

      10.1016/j.jconrel.2021.06.009

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第一世代と第二世代タイトジャンクションモジュレーターのバリア制御活性の比較解析2024

    • 著者名/発表者名
      崎村 柊子、杉村 早耶香、白 霖、橘 敬祐、近藤 昌夫
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 非アルツハイマー病疾患におけるアルツハイマー病バイオマーカー(p-Tau-181)解析2024

    • 著者名/発表者名
      塚井 彩夏、橘 敬祐、平山 龍一、近藤 昌夫
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Tight junction作用性レギュラトリーサイエンスプローブを用いた細胞間隙作用性吸収促進剤の特性評価2023

    • 著者名/発表者名
      杉村 早耶香、橘 敬祐、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Safety assessment of modifying the blood-brain barrier by targeting claudin-5 in a cynomolgus monkey model2023

    • 著者名/発表者名
      Taiki Kuzu, Yosuke Hashimoto, Erika Wakayama, Itsuki Nishino, Keisuke Tachibana, Yoshiaki Okada, Yasushi Fujio, Ryuichi Hirayama, Hiroki Kuniyasu, Masuo Kondoh
    • 学会等名
      SOT 62nd Annual Meeting and ToxExpo
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 吸収促進剤のレギュラトリーサイエンス研究~細胞間隙作用性吸収促進剤の薬事上の論点整理~2022

    • 著者名/発表者名
      杉村 早耶香、橘 敬祐、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] カニクイザルを用いたClaudin-5指向性血液脳関門制御技術の有効性及び安全性評価2022

    • 著者名/発表者名
      西野 樹、橘 敬祐、橋本 洋祐、岩下 有美、白倉 圭祐、岡田 欣晃、竹田 浩之、國安 弘基、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第38回日本DDS学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Claudin-5を標的とした脳内薬物送達技術における有効性と安全性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      若山 英里香、葛生 泰己、橘 敬祐、平山 龍一、岡田 欣晃、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第8回次世代を担う若手のためのレギュラトリーサイエンスフォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Claudin-5を標的とした血液脳関門制御技術の安全性・有効性評価~カニクイザルを用いた解析~2022

    • 著者名/発表者名
      葛生 泰己、橋本 洋祐、若山 英里香、西野 樹、橘 敬祐、岡田 欣晃、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第12回レギュラトリーサイエンス学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 脂肪酸EPAの立体配座を制御したPPARαアゴニストの創製2022

    • 著者名/発表者名
      徳良 真、橘 敬祐、Mian Wu、鎌田 祥太郎、石井 功、尾谷 優子、大和田 智彦
    • 学会等名
      第66回日本薬学会関東支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 先端DDS技術のレギュラトリーサイエンス研究~細胞間隙作用性吸収促進剤の有効性・安全性解析~2022

    • 著者名/発表者名
      杉村 早耶香、橘 敬祐、近藤 昌夫
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 先端DDS技術のレギュラトリーサイエンス研究~非ヒト霊長類を用いたClaudin-5指向性血液脳関門制御技術の有効性及び安全性評価~2022

    • 著者名/発表者名
      西野 樹、橘 敬祐、橋本 洋祐、岩下 有美、白倉 圭祐、岡田 欣晃、竹田 浩之、國安 弘基、近藤 昌夫
    • 学会等名
      日本薬学会第142年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 認知症治療薬の現状及び臨床開発における課題に関する論点整理2021

    • 著者名/発表者名
      西鍜治 大樹,若山 英里香,橘 敬祐,近藤 昌夫
    • 学会等名
      第11回レギュラトリーサイエンス学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 脳部位特異的な薬物送達の安全性に関するレギュラトリーサイエンス―脳部位特異的なTJ構成タンパク質結合バイオプローブの作製2021

    • 著者名/発表者名
      岩下 有美、橘 敬祐、西野 樹、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第71回日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] タイトジャンクション制御活性を有する作用点が異なる機能性添加剤に関するレギュラトリーサイエンス研究2021

    • 著者名/発表者名
      杉村 早耶香 、橘 敬祐 、近藤 昌夫
    • 学会等名
      第31回日本医療薬学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi