• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

経皮電気刺激による漿液分泌制御インタフェースの構築とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21H03477
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
研究機関群馬大学 (2022-2023)
東京大学 (2021)

研究代表者

青山 一真  群馬大学, 情報学部, 准教授 (60783686)

研究分担者 雨宮 智浩  東京大学, 情報基盤センター, 教授 (70396175)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードバーチャルリアリティ / ヒューマンコンピュータインタラクション / 神経刺激 / 漿液分泌 / 神経刺激インタフェース / 分泌インタフェース / 経皮電気刺激 / 効果器アクチュエートインタフェース / 効果器刺激
研究開始時の研究の概要

唾液や涙,汗などの分泌系は人の生活や体験に必須な重要な身体機能である.例えば,おいしいものを見ると唾液が出てくるし,ドキドキすると汗が出てくる.また,うれしいと涙が出たりもする.これらの分泌系は人の体験に強く結びつくものである.本研究では体験を作り出すバーチャルリアリティの技術として,これらの漿液分泌を促進・抑制するインタフェースを経皮電気刺激を主とする刺激によって構築する.この技術が実用化されれば,VRの体験により没入したり,現実世界での体験を変容させることが可能となると考えられる.

研究成果の概要

本研究では,唾液,涙,鼻汁,汗等の漿液分泌機能を調節しうる経皮電気刺激の手法を構築し,それをバーチャルリアリティなどの体験を変容させるシステムとして組み込んだアプリケーションの開発を目指す.
本研究の中でユーザスタディやシミュレーションを通して,唾液や涙の分泌を促進しうる経皮電気刺激の手法を構築することができ,それらを食事中に適用できるハードウェアや,物語の読み上げをしつつ経皮電気刺激を同期して適用させることのできるシステムを開発した.また,鼻腔内化学感覚の側方化や口腔内味覚の空間分布を形成する刺激を構築し,分泌の分泌位置を制御しうる新たな手法の開発に挑戦し,一定の成果を上げることができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果の学術的な意義は,これまでインタフェース研究の対象となっていなかった,人の漿液分泌をデジタル技術によって調節するインタフェースの研究開発に挑んだことである.また,この研究は様々な体験を創出するVR等の技術において,人の体験に寄与する漿液分泌をデジタルに制御することで,映画やゲーム,食事などのコンテンツの魅力をさらに引き上げうる新たな手法を創出し,そのプロトタイプシステムを構築したところに社会的意義がある.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Intranasal Chemosensory Lateralization Through the Multi-electrode Transcutaneous Electrical Nasal Bridge Stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      Ayari Matsui, Tomohiro Amemiya, Takuji Narumi, Kazuma Aoyama
    • 雑誌名

      IEEE Access

      巻: 11 ページ: 110899-110909

    • DOI

      10.1109/access.2023.3322421

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ニューノーマルな生活様式を支える神経刺激インタフェース(<特集>withコロナにおける新たな生活様式を支える技術)2022

    • 著者名/発表者名
      青山一真
    • 雑誌名

      日本機械学会誌

      巻: 125 号: 1244 ページ: 6-9

    • DOI

      10.1299/jsmemag.125.1244_6

    • ISSN
      2424-2675
    • 年月日
      2022-07-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 経皮電気刺激による効果的な唾液分泌促進手法の構築2022

    • 著者名/発表者名
      高橋希実,中村裕美,雨宮智浩,鳴海拓志,葛岡英明,廣瀬通孝,青山一真
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27 号: 2 ページ: 130-140

    • DOI

      10.18974/tvrsj.27.2_130

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2022-06-30
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食体験の変容を目指した口腔外からの熱刺激が舌に与える効果のシミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      中山息吹,奥寛雅,青山一真
    • 学会等名
      第4回神経刺激インタフェース研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 涙腺への経皮電気刺激の設計に向けた電磁場シミュレーション2024

    • 著者名/発表者名
      青山一真
    • 学会等名
      第4回神経刺激インタフェース研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経皮電気刺激による感覚提示と効果器アクチュエートインタフェース2023

    • 著者名/発表者名
      青山一真
    • 学会等名
      第7回CREST空間識の幾何セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経皮電気刺激による味覚制御2023

    • 著者名/発表者名
      青山一真
    • 学会等名
      Ifia Japan おいしい減塩プロジェクト10周年記念セミナー ~減塩加工食品の進化を支える技術~
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低濃度塩味水溶液における口腔外電気刺激による味覚増強効果の検証2023

    • 著者名/発表者名
      田中 壮,鳴海 拓志,雨宮 智浩,葛岡 英明,青山 一真
    • 学会等名
      第28回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Controlling the Distribution of Salty Taste Intensity on the Tongue Using Extraoral Galvanic Taste Stimulation2023

    • 著者名/発表者名
      So Tanaka, Takuji Narumi, Tomohiro Amemiya, Hideaki Kuzuoka, Kazuma Aoyama
    • 学会等名
      ICAT-EGVE2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 嗅覚刺激と鼻腔外電気刺激によるVR空間内の進路誘導効果2023

    • 著者名/発表者名
      松井彩里,青山 一真,雨宮智浩,葛岡英明,鳴海拓志
    • 学会等名
      メディアエクスペリエンスとバーチャル環境基礎研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 経皮電気刺激による感覚提示と効果器アクチュエーション2023

    • 著者名/発表者名
      青山一真
    • 学会等名
      メディアエクスペリエンスとバーチャル環境基礎研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 経皮電気刺激による化学感覚調整技術2022

    • 著者名/発表者名
      青山一真
    • 学会等名
      第15回 香りと味に関する産学フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鼻腔外からの電気刺激による擬似的な匂い方向提示に関する基礎的検討2022

    • 著者名/発表者名
      松井 彩里,青山 一真,葛岡 英明,鳴海 拓志
    • 学会等名
      第27回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Dynamically Controlling Spatial Taste Location by External Galvanic Taste Stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      So Tanaka, Takuji Narumi, Hiromi Nakamura, Tomohiro Amemiya, Hideaki Kuzuoka, Kazuma Aoyama
    • 学会等名
      ISMAR 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VR Application of Sensory Display and Effector Actuation by Transcutaneous Electrical Stimulation2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuma Aoyama
    • 学会等名
      The 29th International Display Workshops
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 神経刺激インタフェース2024

    • 著者名/発表者名
      青山一真編著
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      コロナ社
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] テクノロジー・ロードマップ 2024-2033 全産業編2023

    • 著者名/発表者名
      出川 通 ほか95名
    • 総ページ数
      602
    • 出版者
      日経BP
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 人工知能はナイチンゲールの夢を見るか2022

    • 著者名/発表者名
      服部桂・宮川祥子・青山一真 他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] テクノロジー・ロードマップ2023-2032 全産業編2022

    • 著者名/発表者名
      出川 通、他100名
    • 総ページ数
      608
    • 出版者
      日経BP
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi