研究課題/領域番号 |
21H03484
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
神原 誠之 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (10346306)
|
研究分担者 |
北原 格 筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70323277)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2021年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
|
キーワード | 自動走行 / 快適性 / 自動走行酔い / クロスモーダル / 移動感覚制御 / マルチモーダルインタラクション / 拡張現実感 / 複合現実感 / 加速度刺激 / 乗り物酔い / 陰消現実感 / 加速度 |
研究開始時の研究の概要 |
自動走行技術の実現に伴う車内環境の劇的な変化により、「乗り物酔い」と「VR酔い」が併発する「自動走行酔い」が発生することが予想されており、その不快要因が自動走行車の社会的受容性を低下させる可能性がある。本研究では、自動走行車内において、「自動走行酔い」を抑制し、搭乗者の快適性(乗り心地)を向上するために、視覚・聴覚・力覚提示を併用したマルチモーダルVR/AR情報提示技術の開発を試みる。さらに搭乗者への平行移動の加速度刺激の軽減による「移動感覚」制御技術の実現により、あたかも移動していないような感覚を生み出すことで搭乗者の快適性向上を目指す。
|
研究実績の概要 |
本年度は、主として以下の研究項目を実施した。 研究項目①-1:視覚刺激提示による乗り心地向上技術の開発:乗り物酔いの軽減を目的として、車載映像中の特定領域のコントラストと解像度を変化させることで搭乗者の注視点を無意識的に制御する方式を考案した。評価実験を通じて、提案手法がアイコンなどによる明示的な視線誘導と同等の誘導効果があり,画像加工感や視線誘導感などの不快感を与える要因が低下することを確認した。 研究項目②-2:視覚・力覚の統合提示による移動感覚低減手法の開発:視覚・力覚の統合提示による移動感覚低減手法の開発:前年度までに研究項目①-1で実現した視覚情報による加速度感覚制御方式をベースに移動感覚低減手法の実現に取り組んだ。視覚情報提示によって反射的重心移動が喚起されているかを筋電センサを用いた計測実験によって提案手法の有効性を調査した。 また、提案手法による移動感覚制御の効果検証を行うために,自動走行車を用いた被験者による検証実験を実施した。実験では,視覚制御と体感制御がそれぞれどのように移動感覚制御に有効であるのか調査するために,視覚制御の有無と体感制御の有無を組み合わせた全4条件を設定し,それぞれの条件の移動感覚制御の効果を比較した。実験より、提案手法は通常走行を想定している視覚と体感の制御を行わない条件に比べて移動感覚が有意に軽減されることが示されたが,視覚のみ制御を行う条件との比較では有意差が示されなかった。しかし,移動感覚を移動距離と方向転換に分けて検証したところ,方向転換では提案手法が体感の制御が効果的である傾向が示された。体感の制御は変化が緩やかで長い加速度刺激に対して有効であることが示され,通常の自動走行ではこのような加速度刺激が多く発生するため,視覚と体感の両方の制御を組み合わせた提案手法が移動感覚を軽減する上で最も効果的であると考えられる。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|