• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

話者の特徴や個性を感じさせる発話文の生成機構

研究課題

研究課題/領域番号 21H03497
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分61030:知能情報学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 理史  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30205918)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード自然言語処理 / 発話文 / 表現文型 / 口調エンコーダ / 口調ベクトル / 話者推定 / 発話文生成 / 発話生成
研究開始時の研究の概要

本研究では、話者の人物像を感じさせる発話文(会話を構成する文)を生成する機構を実現する。発話文は、特に文末表現において、地の文より多くのバリエーションが存在し、その部分に話者の特徴や個性、態度が顕著に現れる。本研究では、主に小説の会話文を対象に、次の3点を行う。(1) 文末表現の形式を表現文型として捉え、これを整理した辞書 (表現文型辞書) を作成する。(2) 表現文型辞書を利用した発話文生成機構を実現する。(3) 与えられた発話文の表現文型を同定する発話文解析機構を実現する。

研究成果の概要

ある発話意図を表すのにどのような文末形式が可能かを記述した『発話文表現文型辞書』を作成するともに、任意の発話をそのスタイル・口調の特徴を表現したベクトル(口調ベクトル)に変換する口調エンコーダを実現した。口調エンコーダを利用して特定の話者(キャラクタ)の少数のセリフからその話者の代表口調ベクトルを作成し、これを用いて複数の発話候補の中からその話者らしい発話を選択したり、小説の発話の話者を自動推定したりすることが可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、日本語発話のスタイル・口調をベクトル化することに成功し、それにより、生成と解析の両側面において、新たな技術を提供した点にある。発話生成という側面では、発話のスタイル・口調を制御する(特定の話者のスタイル・口調を模倣する)ことが可能となった。この技術は対話エージェントなどで個性を持ったエージェントの実装等に利用できる。解析という側面では、小説内の発話の話者推定に対して口調に基づく話者推定という新しい方法を提供した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 口調エンコーダを用いた小説発話の話者推定2024

    • 著者名/発表者名
      石川和樹, 小川浩平, 佐藤理史
    • 雑誌名

      自然言語処理

      巻: 31

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多様な形式の発話文合成を実現する辞書とツール2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤理史
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 22 ページ: 153-168

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 口調弁別評価データセットの作成と口調エンコーダの評価2024

    • 著者名/発表者名
      川北 雄大, 石川 和樹, 夏目 和子, 小川 浩平, 佐藤 理史
    • 学会等名
      情報処理学会自然言語処理研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 固有表現を対象とした小説登場人物検出2024

    • 著者名/発表者名
      大島一海, 窪田智徳, 小川浩平, 佐藤理史
    • 学会等名
      言語処理学会 第30回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 小説発話への発話意図アノテーションのための末尾部分析の試み2024

    • 著者名/発表者名
      夏目和子, 佐藤理史
    • 学会等名
      言語処理学会 第30回年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 超短編小説のフリオチパターンの分類とオチの自動生成2023

    • 著者名/発表者名
      大島 一海, 小川 浩平, 佐藤 理史
    • 学会等名
      FIT2023(第22回情報科学技術フォーラム)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 複数の手がかりを利用した小説発話の話者推定2023

    • 著者名/発表者名
      石川和樹, 佐藤理史, 宮田玲, 小川浩平
    • 学会等名
      言語処理学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 口調ベクトルを用いた小説発話の話者推定2022

    • 著者名/発表者名
      石川 和樹, 宮田 玲, 小川 浩平, 佐藤 理史
    • 学会等名
      情報処理学会自然言語処理研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] エンタメ小説における会話文の発話意図分析 ―発話文表現文型辞書の改良に向けてー2022

    • 著者名/発表者名
      夏目 和子, 佐藤 理史
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 話し言葉生成のための発話文表現文型辞書2022

    • 著者名/発表者名
      夏目和子, 佐藤理史
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 話者の性格を反映した発話文の生成2022

    • 著者名/発表者名
      米田智美, 佐藤理史, 夏目和子, 宮田玲, 小川浩平
    • 学会等名
      言語処理学会第28回年次大会発表論文集
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi