• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

批判的なウェブ情報探索を活性化させる情報インタラクション

研究課題

研究課題/領域番号 21H03554
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分62020:ウェブ情報学およびサービス情報学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

山本 祐輔  静岡大学, 情報学部, 准教授 (50625431)

研究分担者 加藤 誠  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (00646911)
大島 裕明  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 准教授 (90452317)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2022年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード情報検索 / 批判的情報探索 / ヒューマンファクター / 態度・行動変容 / インタラクション / 確証バイアス / 情報精査 / 内省インタフェース / 情報の信憑性
研究開始時の研究の概要

本研究課題では,情報アクセスシステムを用いて情報を批判的に精査し,意思決定に有用な情報を積極的に収集する行動を批判的情報探索と定義する.本課題の目的は,情報の信頼性を意識していないユーザや偏った・安易な情報取得を行っているユーザが,玉石混淆のウェブ情報から生きていくために必要な情報を批判的に取得できるよう批判的情報探索に必要となるスキルや態度を無理なく自然に改善し,批判的情報探索を促進する情報インタラクション技術を開発することである.

研究実績の概要

2021年度は以下の研究を行った.1つ目に,批判的情報探索のスキルや方略を内省・改善するためのブラウザを開発するための基礎調査を行った.具体的には,自分が興味関心があったり信じている情報を優先的に取得したがる傾向である「確証バイアス」を有するユーザに特有のウェブ検索行動を分析する研究を行った.研究の結果,(1) 情報リテラシーが乏しく検索トピックに対して否定的な印象をもつユーザはウェブ検索に時間をかけず,ページの選択傾向にも偏りがあること,(2) 情報リテラシーが高いユーザは検索トピックに否定的な印象を抱いていても,検索に時間をかけ多様なページを閲覧する傾向にあること,などを明らかにした.研究成果はFrontiers in Psychologyに採録された.2つ目の研究トピックとして,批判的に情報を読み解く上で,調べるべき情報を深く調べることを説得するための情報検索インタラクションの設計のために,検索ユーザに自身のウェブページの選択傾向を内省させるユーザインタフェースや内省のための問いかけを行う問答ボットの基礎設計を行った.研究成果は第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムで発表を行い,成果の発表を担当した学生がプレゼンテーション賞を受賞した.3つ目の研究トピックとして,検索結果の上位に掲載されたウェブページを優先的に取得してしまうポジションバイアスを軽減するためのユーザインタフェースに関する研究を行った.研究成果は2022年度にHCI International 2022で発表することが決定している.その他のトピックとして,情報の精査を支援するために適した情報を効率よく検索するランキングアルゴリズム,情報の信憑性を検証するための数値データを発見するためのアルゴリズムの研究を行った.成果は第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムにて発表を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

批判的なウェブ情報探索を促進・活性化させる情報インタラクション技術の実現に向け,当初計画に掲げた下記3つのトピックに関する基礎的な調査結果が得られている:(1)情報探索行動を内省・改善するためのウェブブラウザ, (2)情報精査態度を刺激する検索結果サマリの生成.このうち,(1)の情報探索行動を内省・改善するためのウェブブラウザについては,ユーザの検索行動分析に基づいたユーザインタフェースの設計が前倒しで完了しており,予想以上の進捗が得られている.

今後の研究の推進方策

次年度は,本年度取り組んだウェブ検索ユーザの情報精査行動の分析結果にもとづき,批判的な情報精査を促進するインタラクションの具体的な設計を行い,その有効性を検証する.本年度もユーザの情報精査行動を内省させるインタラクションの設計を行ったが,次年度は「批判的情報探索をしたいと思っているがうまくできない」ユーザでも批判的情報探索できるよう,検索行動をファシリテーションするの対話的インタラクションの設計,情報の信憑性を効率よく精査するための情報アクセスシステムの設計に重点を置いた研究を行う予定である.

報告書

(1件)
  • 2021 実績報告書

研究成果

(16件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Mitigating Position Bias in Review Search Results with Aspect Indicator for Loss Aversion2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ihoriya, Masaki Suzuki, Yusuke Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 24th International Conference on Human-computer Interaction (HCI International 2022)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事故説明文からの傷病の程度の推定2022

    • 著者名/発表者名
      川原 敬史、橋口 友哉、湯本 高行、大島 裕明
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      巻: J105-D 号: 5 ページ: 1881-0225

    • DOI

      10.14923/transinfj.2021DEP0010

    • ISSN
      1880-4535, 1881-0225
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterizing the Influence of Confirmation Bias on Web Search Behavior2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Suzuki and Yusuke Yamamoto
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 1-11

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.771948

    • NAID

      120007183248

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Investigating Users' Query Formulations in Consumer Health Search2021

    • 著者名/発表者名
      Soichiro Hamajima, Takehiro Yamamoto and Hiroaki Ohshima
    • 雑誌名

      Proceedings of the 10th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI 2021)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Filter Bubble Cam:フィルターバブルを体感するためのカメラフィルター2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣 桃, 山本 祐輔
    • 学会等名
      第26回情報処理学会シンポジウム インタラクション2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 質問生成と機械読解に基づく情報検索アルゴリズム2022

    • 著者名/発表者名
      薄羽 皐太, 加藤 誠, 藤田 澄男
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 日常的な行動を表す文からのリスク文の検索と生成2022

    • 著者名/発表者名
      川原 敬史, 湯本 高行, 大島 裕明
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ウェブ検索における能動的学習を促す問いかけボット2022

    • 著者名/発表者名
      奥瀬雄哉, 山本祐輔
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] BERTを用いた場所の説明文に対する位置特定容易性の推定2022

    • 著者名/発表者名
      坂根 和光, 三林 亮太, 川原 敬史, 山本 岳洋, 澤田 祥一, 高階 勇人, 大島 裕明
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] プライバシーリスクの範囲と程度を実感させるウェブ検索スニペット2022

    • 著者名/発表者名
      清水 勇祐, 山本 祐輔
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 情報の精査傾向を内省させるためのウェブ検索インタフェース2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 雅貴, 山本 祐輔
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 被引用統計データのセル特定データセットの構築2022

    • 著者名/発表者名
      中野 優, 加藤 誠
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 健康情報検索における信憑性判断と意見の形成に関する調査2022

    • 著者名/発表者名
      浜島 聡一郎, 山本 岳洋, 山本 祐輔, 大島 裕明
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 特許文書を用いた物質と特徴の関係理解に基づく物質の意外な用途の発見2022

    • 著者名/発表者名
      古屋 昭拓, 山本 岳洋, 窪内 将隆, 大島 裕明
    • 学会等名
      日本データベース学会 第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM Forum 2022)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ウェブ検索時に意見形成を促進する問いかけ文の提示2021

    • 著者名/発表者名
      奥瀬 雄哉, 山本 祐輔
    • 学会等名
      情報処理学会 第144回 情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 記事の言及関係に基づく探索者ビューを用いたニュースアーカイブ検索2021

    • 著者名/発表者名
      松本 直彰, 湯本 高行, 山本 岳洋, 大島 裕明
    • 学会等名
      電子情報通信学会 信学技報
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-04-18  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi