研究課題/領域番号 |
21H03623
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分64010:環境負荷およびリスク評価管理関連
|
研究機関 | 学習院大学 |
研究代表者 |
大野 剛 学習院大学, 理学部, 教授 (40452007)
|
研究分担者 |
深海 雄介 学習院大学, 理学部, 助教 (10754418)
伊地知 雄太 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (10911258)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 水銀同位体 / 同位体分別 / 光化学反応 / 非質量依存 / 水銀 / 表層環境 / pH / 波長 |
研究開始時の研究の概要 |
水銀は揮発しやすい化学的性質により、全地球規模での汚染が問題となっている。大気・水圏における水銀循環を理解することは、人への影響を低減していくために重要である。近年、水銀汚染の起源を調べるために、水銀の同位体比が注目されている。水銀の同位体比は起源物質の違いのみならず、自然界での化学反応において固有の同位体選択的反応が起こるため、水銀循環を調べる指標として有用と考えられる。しかし、全地球規模での水銀の同位体比変動のメカニズムについては未だ不明な点が多い。本研究では、自然界で観察される水銀同位体比変動のメカニズムを解明し、水銀の大気汚染の変遷と海洋汚染の解析に応用することを目指す。
|
研究実績の概要 |
水銀は人体に有害な元素であり、揮発しやすい化学的性質により、全地球規模での汚染が問題となっている。大気中に放出された水銀は雨水等に取り込まれ、河川や海洋へと移行し生物に蓄積される。水銀は生物濃縮されやすい元素であるため、食物連鎖を通じて大型魚に濃縮され、魚食を介した水銀摂取の影響が懸念されている。人への暴露経路となる大気・水圏での水銀循環を理解することは人への影響を低減していく上で重要な研究課題である。一方で、水銀の大気に滞留する時間は1年以上であるため、様々な発生源から全地球規模で広がる水銀の起源を特定することは難しい課題となっている。水銀同位体には重元素特有の同位体効果が作用し、化学反応固有の同位体選択的変動(非質量依存同位体分別)が起こるため、水銀の環境動態を調べる指標として期待されている。しかし、全地球規模での水銀同位体比の変動機構については、未だ不明な点が多い。本研究では、水銀同位体には核スピンの有無により、化学反応固有の非質量依存同位体分別が起こることに着目し、大気・水圏で観察される水銀同位体分別機構の理解を目指し、環境を模擬した同位体分別実験を進めている。本年度は特に大気圏における環境を模擬した実験を行なった。高層大気環境を模擬した実験では、オゾン層で吸収される波長の紫外線を用いて、水銀の光還元反応実験を行なった。光還元の反応速度は同位体間で異なり、特に204Hgの偶数同位体に非質量依存の同位体分別が観察された。これらの結果から核スピンを持つ199Hgや201Hgから放出される紫外線が204Hgに干渉することが影響しているのではないかとの仮説が得られた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|