• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物制御の新展開:電気的代謝スイッチング制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H03633
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関静岡大学

研究代表者

二又 裕之  静岡大学, グリーン科学技術研究所, 教授 (50335105)

研究分担者 田代 陽介  静岡大学, 工学部, 講師 (30589528)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード代謝 / 細胞外電子伝達 / 硫酸還元細菌 / 微生物燃料電池 / 代謝制御 / 微生物生態 / 電気化学 / 細胞外電子伝達機構 / 制御 / 電極呼吸
研究開始時の研究の概要

生物学的廃水処理、環境浄化およびエネルギー生産は、社会基盤を支える重要な技術である。それらの安定的制御あるいは更なる効率化は必須であり、その根幹は微生物の代謝にある。そこで本研究では、エネルギー低負荷型技術の開発にとって必要不可欠な嫌気微生物の代謝に着目する。代表的な嫌気微生物の一種である硫酸還元微生物は、有機物分解や金属腐食に深く関与する善悪両面から注目すべき微生物の一つである。我々は、硫酸還元微生物が細胞外電子伝達)に伴い、通常では排出する酢酸を利用し硫化水素の発生が抑制されること見出した。そこで本研究では、当該微生物の細胞外電子伝達機構とそれに伴う代謝変換機構の解明を目的とする。

研究成果の概要

微生物代謝の電気的制御のため、代表的嫌気微生物であり地球規模での物質循環や金属腐食にも関与する硫酸還元細菌に着目した。分離株は最適電位+0.4 V (vs SHE)の細胞外電子伝達(EET)能を示した。完全長ゲノム解読後、EETおよび硫酸還元条件下で培養した細胞を用いてヘム染色を行った結果、EET条件でのみ細胞外膜画分にヘムタンパク質が検出された。網羅的転写遺伝子解析の結果、EET条件下でPiliA遺伝子と局在不明のシトクロムの高転写が観察され、細胞外環境に応答した劇的な代謝変化が推察された。以上、電気的代謝応答関与遺伝子およびタンパク質を見出し環境変化に伴う発現動態の理解に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外電子伝達機構(EET)は生物の新規なエネルギー生産機構として着目され、地球規模での生態系の理解に不可欠と認識されつつある。しかし、その詳細な機構は特定の微生物2種に限定されている。その様な状況下において、代表的嫌気微生物であり地球規模での物質循環や金属腐食にも関与する硫酸還元細菌のEETが遺伝子およびタンパク質レベルで理解を得たことは学術的に大いにインパクトがある。また、電気化学的にEET関連遺伝子およびタンパク質が動的に変化していることは、電気的代謝制御の可能性を示しており金属腐食の軽減化技術に昇華できれば社会的意義は極めて大きいと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (20件) (うち招待講演 6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Hyderbad(インド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Indian Institute of Technology Hyderbad(インド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Stable States of a Microbial Community Are Formed by Dynamic Metabolic Networks with Members Functioning to Achieve Both Robustness and Plasticity2024

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Honjo, Kenshi Suzuki, Junya Katai, Yosuke Tashiro, Tomo Aoyagi, Tomoyuki Hori, Takashi Okada, Yasuhisa Saito, Hiroyuki Futamata
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 39 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME23091

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rechargeable Biomineral Induced by Sulfate Reducing Bacterium<i>Cupidesulfovibrio</i>sp. HK-II2023

    • 著者名/発表者名
      Arashi Yui、Mochihara Hiroki、Kubota Hiroko、Suzuki Kei、Chiba Yusuke、Kato Yutaka、Kogure Toshihiro、Moriuchi Ryota、Dohra Hideo、Tashiro Yosuke、Futamata Hiroyuki
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: August 08 ページ: 1-38

    • DOI

      10.1101/2023.08.07.552368

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 微生物由来蓄電性鉱物を介した電子共生に基づく嫌気バイオプロセスの向上2021

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴、片桐美紀、大前貴裕、窪野一郎、田代陽介、二又裕之
    • 雑誌名

      日本生物工学会トピックス集

      巻: 1 ページ: 3637-3637

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸還元細菌Cupidesulfovibrio sp. HK-II株における新規PilAとcytochromesを介した細胞外電子伝達機構2023

    • 著者名/発表者名
      川島京介、窪野一郎、池内元太、二又裕之
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 微生物燃料電池の社会・学術への新しい可能性2023

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 学会等名
      第5回静岡大学浜松キャンパス-浜松ホトニクス(株)中央研究所研究交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物燃料電池に関する基盤研究と応用に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 学会等名
      静岡県工業技術研究所(本所)微生物燃料電池web学習会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞外電子伝達促進による効率的プロピオン酸分解プロセスの構築と解析2023

    • 著者名/発表者名
      市川幸太、木村浩之、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸還元細菌Cupidesulfovibrio sp. HK-II株のギ酸を電子供与体とする細胞外電子伝達機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      川島 京介、矢田 祐喜、田代 陽介、二又 裕之
    • 学会等名
      日本水環境学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来蓄電性ミネラルの解析と微生物電気システム2022

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 学会等名
      生物工学会中部支部会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 蓄電性バイオミネラルから見た微生物生態系とは2022

    • 著者名/発表者名
      由井嵐、林稜也、安池一貴、窪野一郎、小暮敏博、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 嫌気微生物生態系の活性に及ぼす鉄系化合物の影響評価2022

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴、市川幸太、石澤秀紘、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      土壌微生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸還元細菌Cupidesulfovibrio sp. HK-II株における細胞外電子伝達に関与する導電性膜タンパク質析2022

    • 著者名/発表者名
      窪野一郎、大前貴裕、川島京介、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来蓄電性鉱物により形成される微生物電気共生系の解析2022

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴、中野修作、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本微生物生態学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸還元細菌Cupidesulfovibrio sp. HK-Ⅱ株の導電性線毛を介した細胞外電子伝達2022

    • 著者名/発表者名
      窪野一郎、大前貴裕,、川島京介、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来蓄電性鉱物により構築される微生物電子共生系の解析2022

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴,、中野修作、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外電子伝達促進によるプロピオン酸処理プロセスの効率化2022

    • 著者名/発表者名
      市川幸太、木村浩之、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来蓄電性鉱物を介した電子共生に基づく嫌気バイオプロセスの向上2021

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴、片桐美紀、大前貴裕、窪野一郎、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      生物工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 微生物を用いた水質浄化への試みと微生物燃料電池の将来展望2021

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 学会等名
      水産技術研究所セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物のチカラで生ゴミから電気を2021

    • 著者名/発表者名
      二又裕之
    • 学会等名
      2021年度第1回静岡大学サステナビリティセンター公開講座
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Desulfovibrio sp. HK-II株の電気化学的代謝制御に向けた電極電池応答性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      大前貴裕、安藤翔太、窪野一郎、工藤優輝、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸還元細菌Desulfovibrio sp. HK-II株の電子受容体変化に伴う代謝変換2021

    • 著者名/発表者名
      窪野一郎、大前貴裕、工藤優輝、林稜也、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来蓄電性鉱物を介した電子共生に基づく嫌気バイオプロセスの向上2021

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴、片桐美紀、大前貴裕、窪野一郎、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 微生物由来蓄電性鉱物による嫌気物質変換能向上に寄与する微生物電子共生系の特性2021

    • 著者名/発表者名
      林稜也、安池一貴、片桐美紀、大前貴裕、窪野一郎、田代陽介、二又裕之
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 微生物による発電・水素生産技術2021

    • 著者名/発表者名
      監修:渡辺一哉、分担:二又裕之(第4章)
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781316253
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 静岡大学工学部 環境微生物生態工学研究室

    • URL

      http://cheme.eng.shizuoka.ac.jp/wordpress/futamatalab/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi