• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工代謝系構築による微生物ポリエステルの生合成法開発と材料物性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21H03640
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分64030:環境材料およびリサイクル技術関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

柘植 丈治  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (70332260)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード生分解性プラスチック / バイオプラスチック / ポリヒドロキシアルカン酸 / バイオポリエステル
研究開始時の研究の概要

微生物が合成するバイオポリエステルのうち、3-ヒドロキシ-2-メチルブタン酸(3H2MB)を含むポリマーは、高性能な生分解性プラスチックとして使用できる。しかし、このポリマーは僅かな量しか合成できないため、本研究では3H2MBを含むポリマーを高収量で生産する方法を確立する。

研究成果の概要

微生物が合成するポリヒドロキシアルカン酸(PHA)のうち、α位がメチル化されたPHAの生合成法の開発に取り組んだ。具体的には、大腸菌を宿主として線虫由来の新規なケトチオラーゼAcat3を発現させることによって、アセチルCoAとプロピオニルCoAのクライゼン縮合により前駆体を合成し、これをレダクターゼPhaBによって還元することで、PHA重合酵素PhaCの基質とした。その結果、αメチル化モノマーを約16 mol%までPHA共重合体中に取り込ませることに成功した。これらのポリマーの熱物性を解析し、既存のPHAとの結晶化挙動の比較を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

微生物ポリエステルは、バイオマスを原料とすることによる持続可能性と優れた自然環境中での生分解性から、今後、広く普及が期待されるプラスチックのひとつである。一方で次世代の微生物ポリエステルには、実用的な材料物性を担保しつつ、かつ、結晶化挙動に優れることが求められる。今回合成法を開発したαメチル化PHAは、α炭素のメチル化によって結晶化が迅速に進むようになり、この材料の有用性を示すことができた。これらの成果は、高性能な材料の分子設計を行う上で重要な知見として役立てることができる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Thermal and Crystallization Properties of a Polyhydroxyalkanoate Binary Copolymer Containing 3-Hydroxybutyrate and 3-Hydroxy-2-Methylvalerate Units2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Miyahara, Tomoya Nakamura, Maierwufu Mierzati, Zihan Qie, Tomoki Shibasaka, Christopher T. Nomura, Seiichi Taguchi, Hideki Abe, Takeharu Tsuge
    • 雑誌名

      Processes

      巻: 11 号: 7 ページ: 1901-1901

    • DOI

      10.3390/pr11071901

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring Class I polyhydroxyalkanoate synthases with broad substrate specificity for polymerization of structurally diverse monomer units2023

    • 著者名/発表者名
      Sivashankari Ramamoorthi M、Mierzati Maierwufu、Miyahara Yuki、Mizuno Shoji、Nomura Christopher T.、Taguchi Seiichi、Abe Hideki、Tsuge Takeharu
    • 雑誌名

      Frontiers in Bioengineering and Biotechnology

      巻: 11 ページ: 1114946-1114946

    • DOI

      10.3389/fbioe.2023.1114946

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Thermal properties of poly(3-hydroxy-2-methylbutyrate-co-3-hydroxybutyrate) copolymers with narrow comonomer-unit compositional distributions2021

    • 著者名/発表者名
      Furutate Sho、Abe Hideki、Tsuge Takeharu
    • 雑誌名

      Polymer Journal

      巻: 53 号: 12 ページ: 1451-1457

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00545-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Identification of Novel PHA Synthases (PhaCs) with Broad Substrate Specificities2022

    • 著者名/発表者名
      R. Sivashankari, Y. Miyahara, Mizuno, T. Tsuge
    • 学会等名
      The 5th International Union of Materials Research Societies International Conference of Young Researchers on Advanced Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi