• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストリカル・デジタルグローブで俯瞰する戦間期アレクサンドリアと横浜

研究課題

研究課題/領域番号 21H03695
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

後藤 寛  横浜市立大学, 国際教養学部(都市学系), 准教授 (40333710)

研究分担者 黒田 賢治  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 助教 (00725161)
加藤 博  一橋大学, その他部局等, 名誉教授 (10134636)
臼杵 陽  日本女子大学, 文学部, 教授 (40203525)
三沢 伸生  東洋大学, 社会学部, 教授 (80328640)
熊倉 和歌子  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (80613570)
上山 一  釧路公立大学, 経済学部, 准教授 (80626226)
勝沼 聡  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (90593202)
白鳥 圭志  東北学院大学, 経済学部, 教授 (70337187)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードエジプト / 戦間期 / スエズ運河 / 横浜正金銀行 / アレクサンドリア / カイロ / インド洋航路 / 外国為替 / 貿易 / リン鉱石 / タバコ / 横浜 / 国際交易 / 地理情報システム / 鉄道 / アレキサンドリア / 水運
研究開始時の研究の概要

戦間期の国際交易をアレクサンドリアをハブとした物流・人流およびインド洋航路を通した横浜/日本との交易を軸にとらえ直し、グローバルヒストリー研究に立脚した新しい地域研究の視座として戦間期の日本と中東・地中海の関係を明らかにすることを目指す。それとともに、史資料の整理とビジュアル化の新しい方法としてGIS技術を時空間情報の整理・検索・表示に拡張・特化させた「ヒストリカル・デジタルグローブ」と名付けるデータベースを構築し、そこに情報を集約することでデジタルアーカイブの新機軸を目指す。

研究成果の概要

本研究ではエジプトをめぐる交易については引き続き①エジプト沿岸各港出入港船舶の所属(旗別)船舶数、船舶規模等のデータの経年分析からアレクサンドリア港をハブとする環地中海交易ネットワークとポートサイード港およびスエズ運河をハブとする遠洋航路および地中海ー紅海沿岸交易との差異、船舶の特徴、とくにヨーロッパ列強諸国それぞれとのつながりを明らかにした。スエズ運河通過船舶はイギリスを中心にしながらもイタリア、ドイツ等々ヨーロッパ列強それぞれの植民地戦略を解読した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではエジプトをめぐる交易については引き続き①エジプト沿岸各港出入港船舶の所属(旗別)船舶数、船舶規模等のデータの経年分析からアレクサンドリア港をハブとする環地中海交易ネットワークとポートサイード港およびスエズ運河をハブとする遠洋航路および地中海ー紅海沿岸交易との差異、船舶の特徴、とくにヨーロッパ列強諸国それぞれとのつながりを明らかにした。スエズ運河通過船舶はイギリスを中心にしながらもイタリア、ドイツ等々ヨーロッパ列強それぞれの植民地戦略を解読した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] スエズ運河がエジプト国民経済に及ぼした影響についてー1869年の運河開通から1956 年の国有化までー2024

    • 著者名/発表者名
      上山 一
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要(社会科学研究

      巻: 36 ページ: 53-66

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Network Analysis on Greater Cairo, using Person Trip Survey Data2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi KATO, Eri Degawa, Susumu Sato, and Yutaka Goto
    • 雑誌名

      Journal of Asian Network for GIS-based Historical Studies (ANGIS)

      巻: 7 ページ: 8-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代エジプトのワクフ(イスラム寄進)―ワクフ省財政データ分析―2023

    • 著者名/発表者名
      加藤博
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ地域研究

      巻: 22-2 ページ: 221-261

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国会図書館デジタルコレクションがつなぐエジプトと日本、そしてリン鉱石2023

    • 著者名/発表者名
      熊倉和歌子
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 141

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 19世紀中葉エジプトにおける「遊牧民」家族の構成とサイクル2022

    • 著者名/発表者名
      加藤博、出川英里
    • 雑誌名

      Study Series、一橋大学社会科学古典資料センター

      巻: 78

    • NAID

      120007187699

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Steamship Companies and Pause of the Hajj from Southeast Asia in 1915: Economic Rationality behind the Muslim Mobility in the Indian Ocean and its Irony2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji KURODA
    • 雑誌名

      Annals of Japan Association for Middle East Studiea

      巻: 37(2) ページ: 1-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代日本とイラン国交樹立と交渉過程の検討 : 外交文書に基づく日本側の交渉者の整理2022

    • 著者名/発表者名
      黒田賢治
    • 雑誌名

      イラン研究

      巻: 18 ページ: 102-116

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 農業立国エジプトのゆくえ2021

    • 著者名/発表者名
      加藤博
    • 雑誌名

      中東研究

      巻: 542 ページ: 39-45

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] スエズ航路をハブとした戦間期東西交易の可視化2024

    • 著者名/発表者名
      後藤寛
    • 学会等名
      2024年日本地理学会・春季学術大
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Japanese strategy with Malta in the interwar period2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA
    • 学会等名
      Malta-Japan Seminar ‘Linking Japan and Malta through Research'
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1907 年マッカの旅:中島裁之の世界 旅行と国際親善2023

    • 著者名/発表者名
      黒田賢治
    • 学会等名
      第39回日本中東学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
  • [学会発表] リン鉱石がつなぐ大戦間期日埃商業ネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      熊倉和歌子
    • 学会等名
      AA研フォーラム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Malta and Japan : The Japanese advance to the Mediterranean World2023

    • 著者名/発表者名
      Nobuo MISAWA
    • 学会等名
      一橋大学地中海研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 2001年のカイロ大都市圏における市民の生活様式 ー海外パーソントリップ調査の社会調査的視点による活用2022

    • 著者名/発表者名
      後藤 寛
    • 学会等名
      2022年日本地理学会・春季学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 近代日本と中東・イスラーム圏― ヒト・モノ・情報の交錯から見る (担当:分担執筆, 範囲:幕末日本のイスラーム発見――文久遣欧使節団の記述より)2022

    • 著者名/発表者名
      黒田賢治
    • 出版者
      人間文化研究機構地域研究推進事業 「現代中東地域研究」東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所拠点
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi