• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感覚ダイバーシティを考慮した共生デザインの推進

研究課題

研究課題/領域番号 21H03758
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

小山 慎一  筑波大学, 芸術系, 教授 (40420913)

研究分担者 緑川 晶  中央大学, 文学部, 教授 (90421833)
山本 早里  筑波大学, 芸術系, 教授 (90300029)
山田 協太  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40434980)
佐々木 銀河  筑波大学, 人間系, 准教授 (80768945)
岩木 直  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 副研究部門長 (70356525)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード感覚過敏 / 視覚的パターン / プロダクトデザイン / 空間デザイン / 感覚ダイバーシティ / 体内時計 / 内受容感覚 / 感覚多様性 / 共生 / sensory room / デザイン
研究開始時の研究の概要

視覚や聴覚などの感覚機能が低下した人を支援するためのデザインは盛んに研究されてきた一方で,感覚過敏のような感覚機能の亢進に悩む人を支援するデザインについてはあまり研究が行われてこなかった.本研究課題ではデザイン学,心理学,脳科学,障害学の専門家からなる研究チームが「敏感な人に生きづらさを感じさせる問題の特定」を進めるとともに「デザインによる問題解決」を目指す.「デザインによる問題解決」の研究では学習空間・居住空間について研究するとともに,感覚過敏への理解を広げるための教材を開発する.

研究成果の概要

研究1ではバーチャルリアリティ(VR)を用いて感覚過敏の学生が快・不快に感じる壁の色と模様の特徴を分析し、感覚過敏の学生では快・不快に感じる色と模様の個人差が大きいことを示した。この知見は大学内の感覚過敏学生用休憩室のデザインに役立てられている。また、水玉模様に対する不快感を瞳孔径で定量的に評価し、不快感が嫌悪によるものであることを示した。研究2では水中の気泡の動きが感覚過敏者の不快感や疲労感が和らげることが知られていることから、気泡の動きをパソコン画面上で再現し、感覚過敏の学生および感覚過敏のない学生を対象に、最も心地よく感じる動きを特定するための実験を行い、体内時計との関連性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって感覚過敏の人々に快・不快を引き起こす刺激には大きな個人差があることが明らかになった。この結果は、感覚過敏の人々が快適に過ごすための環境をデザインするためには、ユーザーごとのカスタマイゼーションなど、個人差を調整する仕組みが必要であることを示している。また、水玉模様や顔、医薬品パッケージ等を用いた様々な心理実験によって敏感さの背後には感覚的要因のみならず、専門知識やステレオタイプといったトップダウン的な要因も影響していることを示した。さらに、水玉模様に対する不快感が恐怖ではなく嫌悪によるものであることを示すことによって、模様の「嫌悪によるデザイン」への応用可能性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (17件) (うち国際共著 6件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 15件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 6件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 天津大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 天津大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Latvia(ラトビア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 天津大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Pupillary Responses to Dot Patterns on a Human Face Background2024

    • 著者名/発表者名
      Song Nanxin、Koyama Shinichi
    • 雑誌名

      Behavioral Sciences

      巻: 14 号: 1 ページ: 69-69

    • DOI

      10.3390/bs14010069

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Greater Variance in Wallpaper Color Evaluation in Users with Visual Sensory Hypersensitivity Revealed in a Virtual Reality Experiment2024

    • 著者名/発表者名
      Anjie Su、Junyi Shen、Xiaofan Zhang、Fuko Abe、Sari Yamamoto、Shinichi Koyama
    • 雑誌名

      Journal of the Science of Design

      巻: in press ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robot occupations affect the categorization border between human and robot faces2023

    • 著者名/発表者名
      Shen Junyi、Tang Guyue、Koyama Shinichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 号: 1 ページ: 19250-19250

    • DOI

      10.1038/s41598-023-46425-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relationship between people’s financial anxiety and negative attitudes toward robots2023

    • 著者名/発表者名
      Shen Junyi、Koyama Shinichi
    • 雑誌名

      2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)

      巻: - ページ: 551-555

    • DOI

      10.1109/gcce59613.2023.10315453

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 7144 トートカティンにおける空間構成とその参加者の居住地分布2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤百香、阿部拓也、山田協太
    • 雑誌名

      2023年度日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集

      巻: - ページ: 337-338

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] A Survey on Sensory Hypersensitivity Among University Students in Japan and China2023

    • 著者名/発表者名
      ZHANG Xiaofan、ZHANG Ming、HUANG Yanqun、KOYAMA Shinichi
    • 雑誌名

      International Journal of Affective Engineering

      巻: 22 号: 1 ページ: 11-16

    • DOI

      10.5057/ijae.IJAE-D-22-00004

    • ISSN
      2187-5413
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A social media network analysis of trypophobia communication2022

    • 著者名/発表者名
      Vargas Meza Xanat、Koyama Shinichi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25301-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Depth perception between dots and the background face reduces trypophobic discomfort2022

    • 著者名/発表者名
      Song Nanxin、Koyama Shinichi
    • 雑誌名

      BMC Psychology

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1186/s40359-022-01006-0

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Difficulty with the preceding visual search affects brain activity in the following resting period2022

    • 著者名/発表者名
      Takemoto Ayumi、Iwaki Sunao、Duo Zhoumao、Yasumuro Shinobu、Kumada Takatsune
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 18545-18545

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21624-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sensory hypo- and hypersensitivity in patients with brain tumors2022

    • 著者名/発表者名
      Ochi Ryuta、Saito Shoko、Hiromitsu Kentaro、Shigemune Yayoi、Shinoura Nobusada、Yamada Ryoji、Midorikawa Akira
    • 雑誌名

      Brain Injury

      巻: 36 号: 8 ページ: 1053-1058

    • DOI

      10.1080/02699052.2022.2110943

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Age-related effects of executive function on takeover performance in automated driving2022

    • 著者名/発表者名
      Peng Qijia、Wu Yanbin、Qie Nan、Iwaki Sunao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 5410-5410

    • DOI

      10.1038/s41598-022-08522-4

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Capter 2 Experiments on Creation of Virtual Fields for Mutual Interaction: Remote studio courses on Colombo, Sri Lanka, and Kawagoe, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 雑誌名

      Digital Technology Mediated Integration of Area Study and Design Study, CIRAS Discussion Paper

      巻: 116 ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chapter 4 Proposed Model House for the Low-income Parents of Samanera Theros in Rural Villages in Sri Lanka: An example of village culture, construction system, and micro-climate simulations integrated in architectural design2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota, SEEKKUARACHCHIGE Mihiri Hirudini, JIANG Guang-bo
    • 雑誌名

      Digital Technology Mediated Integration of Area Study and Design Study, CIRAS Discussion Paper

      巻: 116 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chapter 6 The Network Turn in Fieldwork and Architectural Design: A local cultural center project and an online relief project during the COVID-19 crisis in the historical area of Colombo, Sri Lanka2022

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kyota
    • 雑誌名

      Digital Technology Mediated Integration of Area Study and Design Study, CIRAS Discussion Paper

      巻: 116 ページ: 95-115

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mining Potential Requirements by Calculation of User Operations2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Yanqun、Pan Gaofeng、Li Xu、Sun Zhe、Koyama Shinichi、Yang Yanqun
    • 雑誌名

      Journal of Organizational and End User Computing

      巻: 33 号: 6 ページ: 1-14

    • DOI

      10.4018/joeuc.293289

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Eyes Are More Eloquent Than Words: Anticipatory Looking as an Index of Event Memory in Alzheimer's Disease2021

    • 著者名/発表者名
      Hanazuka Yuki、Futamura Akinori、Hirata Satoshi、Midorikawa Akira、Ono Kenjiro、Kawamura Mitsuru
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 12 ページ: 642464-642464

    • DOI

      10.3389/fneur.2021.642464

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Decline in Emotional Face Recognition Among Elderly People May Reflect Mild Cognitive Impairment2021

    • 著者名/発表者名
      Ochi Ryuta、Midorikawa Akira
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.664367

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] An analysis of the correlation between the most comfortable speed of moving dots and interoceptive sensitivity, subjective time, visual discomfort, and anxiety -A basic study for the design of comfortable space for people with sensory hypersensitivity-2024

    • 著者名/発表者名
      Su Anjie、Shen Junyi、Koyama Shinichi
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An Exploratory Study on the Evaluation of Hospital Art using a portable EEG device2024

    • 著者名/発表者名
      Aguiniga Guzman Tania Lizet、Costa Da Silva Vithor Hugo、Iwata Yukari、Segura Hernandez Maria Catalina、Koyama Shinichi
    • 学会等名
      第19回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An analysis of correlation between the most comfortable speed of moving dots and interoceptive sensitivity and subjective time, -A basic study for the design of comfortable space for people with sensory hypersensitivity-2023

    • 著者名/発表者名
      Su Anjie、Shen Junyi、Koyama Shinichi
    • 学会等名
      日本デザイン学会第70回春季研究発表大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Smooth or fluffy? Bear robot's face texture preference is influenced by mind perception.2023

    • 著者名/発表者名
      Shen Junyi、Koyama Shinichi
    • 学会等名
      フォーラム顔学2023(第28回日本顔学会大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 感覚過敏傾向をもつ人によるマスクの模様の評価2023

    • 著者名/発表者名
      Lim Jongwon、田子健、高沢宇、小山慎一
    • 学会等名
      フォーラム顔学2023(第28回日本顔学会大会)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] OTC医薬品外箱に対する脳血流計測の試み-fNIRSを用いた一般消費者と専門家の比較-2023

    • 著者名/発表者名
      宮田康平、 首藤文洋、泉澤恵、BAO Suomiya、小山慎一
    • 学会等名
      第25回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 1980-90年代宜蘭における郭中端・堀込憲二、象設計集団と現代台湾建築の展開2023

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      續-海洋亞洲的生活與移居(続-海域アジアの暮らしと移動)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 一般大学生を対象としたセンサリールームの心理的効果に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      塚田花音、緑川 晶
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Does the shape of the UGV Robot matters for perceived safety? - A Study on the Effect of Slant Shape of UGV Robots -2023

    • 著者名/発表者名
      Silva Vithor Hugo Costa da, Masuko So, 小山 慎一, 山中敏正
    • 学会等名
      第18回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 認知的疲労による機能的ネットワークの変化2022

    • 著者名/発表者名
      岩木 直, 藤原 拓登
    • 学会等名
      第37回日本生体磁気学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] マスクの模様に対する印象と視覚不快感についての研究2022

    • 著者名/発表者名
      Tian Zijian, 高 沢宇, 小山 慎一
    • 学会等名
      第24回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Leaked Visual Attractiveness: The Asymmetric Relationship Between Faces and Masks2022

    • 著者名/発表者名
      高沢宇, Tian Zijian, Koyama Shinichi
    • 学会等名
      第24回日本感性工学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Negative attitudes towards robots vary with the occupation of robots2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Junyi, Tang Guyue, Koyama Shinichi
    • 学会等名
      9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Gender and Age Differences in Mind Perception of Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Junyi, Koyama Shinichi
    • 学会等名
      2022 IEEE 11th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Size Does Matter: An Experimental Study of Anxiety in Virtual Reality2022

    • 著者名/発表者名
      Shen Junyi, 北原格, Koyama Shinichi, Li Qiaoge
    • 学会等名
      The 28th ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying the Patterns of Co-presence and Social Interactions in the Dwellings of Contemporary Sri Lankan Suburbs through the Virtual Fieldworks2022

    • 著者名/発表者名
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini, YAMADA Kyota
    • 学会等名
      9th International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Conditions and Modalities of Domestic Places with Sense of Co-presence in Contemporary Sri Lanka with Special Reference to the Long-Distance Online Field Study Methodology during COVID192022

    • 著者名/発表者名
      Seekkuarachchige Mihiri Hirudini, YAMADA Kyota
    • 学会等名
      2022年度日本建築学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] VR技術を用いた壁紙の色・柄に対する印象評価ー感覚過敏のユーザーによる事例研究2022

    • 著者名/発表者名
      蘇安傑、瀋君怡、張曉帆、小山慎一
    • 学会等名
      第17回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ロボットの職業がロボットの顔の人間らしさの判断に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      瀋君怡、唐古月、櫻井美歩、小山慎一
    • 学会等名
      第17回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 筑波大学におけるセンサリールームデザインのケーススタディ2022

    • 著者名/発表者名
      小山慎一
    • 学会等名
      第17回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 気候応答型居住環境の統合的シミュレーションおよび事例の相互参照システムの構築 ― 実証的復元モデルに基づく清代北京四合院に生まれる微気候のシミュレーション ―2022

    • 著者名/発表者名
      山田協太, 姜広博
    • 学会等名
      2021年度CIRASセンター 共同利用・共同研究報告会, 京都大学東南アジア地域研究研究所
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 顔画像に重ねられたドットパターンに対する心理的反応と生理的反応の乖離2021

    • 著者名/発表者名
      小山慎一
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Task-dependent borderline shift between robot vs. human faces2021

    • 著者名/発表者名
      Junyi Shen, Guyue Tang, Miho Sakurai, Shinichi Koyama
    • 学会等名
      第26回日本顔学会大会(フォーラム顔学2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域の文脈に基づく建築デザインのためのフィールドワーク:台南における学外演習の記録/基於地域脈絡的建築設計之田野調査:台南的校外教學紀録2021

    • 著者名/発表者名
      山田協太
    • 学会等名
      2021 NCKU International Conference on Taiwan Study
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 脳の働きに障害を持つ人の理解と支援2023

    • 著者名/発表者名
      日本心理学会、松井 三枝、緑川 晶
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      誠信書房
    • ISBN
      9784414311273
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 住まいの百科事典2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人 日本家政学会 住居学部会
    • 総ページ数
      742
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305812
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 筑波大学芸術系小山研究室ホームページ

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/koyamalab/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/koyamalab/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 中央大学文学部緑川研究室ホームページ

    • URL

      https://midorikawa-lab.r.chuo-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi