研究課題/領域番号 |
21H03759
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分90010:デザイン学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
寺澤 洋子 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (70579094)
|
研究分担者 |
山内 勝也 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (10380718)
松井 淑恵 豊橋技術科学大学, 次世代半導体・センサ科学研究所, 教授 (10510034)
平賀 瑠美 筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (70327021)
安 啓一 筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (70407352)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 音のデザイン / 音デザイン / 聴覚 / 模擬難聴 / 高齢難聴 / 若年性難聴 / 難聴 / 音楽 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,音楽の多次元性を活用し,健聴者,難聴者の両方にとって「わかりやすく」「聞こえやすく」「美しい」サイン音をデザインするための手法を検討する。聴覚障害の程度が異なるリスナー群を設定し,リズム・ハーモニー・音色が「ちょうど良く感じられる」複雑さを明らかにする。この三要素を統合したサイン音について複数の要素がもたらす相乗効果を探り,リスナー群によってその相乗効果がどう異なるかを検討する。
|
研究実績の概要 |
本研究では,音楽や音声など,音響情報に見られる多次元性を活用し,健聴者と難聴者の両方にとって「わかりやすく」「聞こえやすく」「美しい」サイン音をデザインする手法を検討する。健聴者,高齢難聴者,重度若年性難聴者,模擬難聴者の4つのリスナー群を対象にした聴取実験が必要なため,感染対策に配慮した聴取実験の手法やリクルーティングを検討した。また,メロディ,楽器の音色,わずらわしさ,音声表現などについての聴取実験を開始した。選択的聴取,メロディ認知,感情音声,未知の音など,わかりやすさや美しさ,また情報表現の幅広さの鍵となる事項について検討することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各拠点において順調に実験が進行し,複数の学会発表が行われている。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は拠点間の研究交流をさらに充実させ,現在,4つのリスナー群に分けて行っている検討をより横断的な検討に発展させたい。
|