• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高磁場MRによる脳内代謝物計測法の開発と病態フィンガープリントの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H03806
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

岡田 知久  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30321607)

研究分担者 吉原 雄二郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (00529464)
赤坂 太  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (00883224)
澤本 伸克  京都大学, 医学研究科, 教授 (90397547)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2023年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードMRスペクトロスコピー / 超高磁場磁気共鳴装置 / グルタミン酸 / γ-アミノ酪酸 / 巨大分子 / 精神神経疾患 / 神経変性疾患 / GABA / STEAM / 脳内代謝物質 / 超高磁場MR装置 / 病態バイオマーカー / 脳内代謝物 / 超高磁場 / 病態フィンガープリント
研究開始時の研究の概要

超高磁場磁気共鳴装置を用いて、患者にも適用可能な実用的脳内化学物質マッピング計測法を研究開発する。興奮性・抑制性神経伝達物質の代表であるグルタミン酸・γ-アミノ酪酸や抗酸化物質のグルタチオンなど脳内化学物質量を診療上実用的な段階へと高める。得られた結果を多物質量の組み合わせ変化として解析するとともに、fMRIなど他のMR計測値を加えたマルチ・パラメトリック解析を実施する。
その成果を脳神経変性疾患・精神神経疾患などに適用し、病態を特徴づけるフィンガープリントを明らかにする。

研究成果の概要

超高磁場7テスラMRI装置で脳神経代謝物質を短時間で計測可能なshort-TE STEAM撮像法により、30分以内に脳内の多部位を対象に10種類以上の代謝物を計測を可能とした。加えて定量計測に影響を与える巨大分子を計測して解析モデルに組み込んだ。脳神経活動によるグルタミン酸の経時変化を捉えるダイナミックMRSを呈示した。
さらに精神神経疾患・神経変性疾患患者を対象とした共同研究を実施、難病である神経線維腫症Ⅰ型では一次視覚野でグルタミン酸、GABAとも対照群より高値をであることが判明しており、論文作成中である。他にもうつ病や統合失調症などの共同研究を並行して実施している。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来診療MR装置でMRSにより計測可能な脳神経物質は主に5種類程度であったが、超高磁場MRI装置とshort-TE STEAM計測の組み合わせにより10種類以上の脳神経代謝物質が観察可能となった。神経伝達物質や酸化ストレスを反映する物質など多様な代謝物量変化の組み合わせから、疾患の病態を解明することが可能となった。
本研究で30分以内に4部位以上を計測可能となった。病態変化の鍵となる脳部位を含めた複数部位での計測により多様な脳神経疾患の病態解明につながるとともに、その成果を診療用MR装置へとトランスレートすることで、ビッグデータ解析による病態や治療モニタリングに資すると期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] SRI, University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Quantification of Cerebral Glucose Concentrations via Detection of the <scp>H1</scp>‐α‐Glucose Peak in <scp><sup>1</sup>H MRS</scp> at 7?T2023

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi Hideto、Urushibata Yuta、Imai Hirohiko、Ahn Sinyeob、Seethamraju Ravi Teja、Isa Tadashi、Okada Tomohisa
    • 雑誌名

      Journal of Magnetic Resonance Imaging

      巻: 59 号: 2 ページ: 661-672

    • DOI

      10.1002/jmri.28834

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABA, glutamate and excitatory-inhibitory ratios measured using short-TE STEAM MRS at 7-Tesla: Effects of macromolecule basis sets and baseline parameters2023

    • 著者名/発表者名
      Okada Tomohisa、Kuribayashi Hideto、Urushibata Yuta、Fujimoto Koji、Akasaka Thai、Seethamraju Ravi Teja、Ahn Sinyeob、Isa Tadashi
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 9 号: 7 ページ: e18357-e18357

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2023.e18357

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A pictorial review of structural neuroimaging at 7T.2022

    • 著者名/発表者名
      *Okada T, Fujimoto K, Fushimi Y, Akasaka T, Thuy DHD, Shima A, Sawamoto N, Oishi N, Zhang Z, Funaki T, Nakamoto Y, Murai T, Miyamoto S, Takahashi R, Isa T.
    • 雑誌名

      Quantitative Imaging in Medicine and Surgery

      巻: 12 号: 6 ページ: 3406-3435

    • DOI

      10.21037/qims-21-969

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 7T-MRI: Advantages and technical issues for neuroimaging2024

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okada
    • 学会等名
      Arab Health Congress 2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] High resolution 4D-cine MRI of pulsatile aneurysmal motion with radial acquisition at 7T2023

    • 著者名/発表者名
      Thai Akasaka, Koji Fujimoto, Martijn Cloos, Tomohisa Okada, Shinichi Urayama, Isa Tadashi.
    • 学会等名
      ISMRM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of short-TE STEAM data at 7T: Effects of a macromolecular basis set and baseline parameters on GABA, glutamate and their ratio.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okada, Hideto Kuribayashi, Yuta Urushibata, Thai Akasaka, Ravi Teja Seethamraju, Sinyeob Ahn, Tadashi Isa.
    • 学会等名
      ISMRM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cerebral glucose quantification using 1H short-TE STEAM spectroscopy at 7T: Influence of macromolecule signals2023

    • 著者名/発表者名
      Hideto Kuribayashi, Yuta Urushibata, Thuy Ha Duy Dinh, Hirohiko Imai, Sinyeob Ahn, Ravi Teja Seethamraju, Tadashi Isa, Tomohisa Okada
    • 学会等名
      ISMRM 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of short-TE STEAM data at 7T: Effects of a macromolecular basis set and baseline parameters on GABA, glutamate and their ratio.2023

    • 著者名/発表者名
      Okada T, Kuribayashi H, Urushibata Y, Akasaka T, Seethamraju R, Ahn S, Isa T.
    • 学会等名
      International Society of Magnetic Resonance in Medicine.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cerebral glucose quantification using 1H short-TE STEAM spectroscopy at 7T: Influence of macromolecule signals2023

    • 著者名/発表者名
      Kuribayashi H, Urushibata Y, Thuy DHD, Imai H, Ahn S, Seethamraju R, Isa T, Okada T.
    • 学会等名
      International Society of Magnetic Resonance in Medicine.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Changes in neurochemicals of patients with depression observed using two MRS sequences at 7T.2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Okada, et al.
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Baseline Correction of 1H MRS for Cerebral Glucose Quantification via Detecting H1-α-Glucose Peak at 7T.2022

    • 著者名/発表者名
      Hideto Kuribayashi, ..., Tomohisa Okada.
    • 学会等名
      International Society for Magnetic Resonance in Medicine
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] Faculty Members > Associate Professor Jamie Near

    • URL

      https://medbio.utoronto.ca/faculty/near

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi