研究課題/領域番号 |
21H04141
|
研究種目 |
奨励研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
3110:農芸化学、生産環境農学、森林圏科学、水圏応用科学、社会経済農学、農業工学、獣医学、畜産学およびその関連分野
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
太田 勇太 東海大学, 海洋学部博物館, 東海大学海洋学部博物館学芸員
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
330千円 (直接経費: 330千円)
2021年度: 330千円 (直接経費: 330千円)
|
キーワード | ハマネナシカズラ / アメリカネナシカズラ / 海浜植物 / 絶滅危惧種 / 生態系被害防止外来種 / 海浜性植物 |
研究開始時の研究の概要 |
ハマネナシカズラは、環境省レッドリスト絶滅危惧種Ⅱ類に指定されており、近年全国的に減少している海浜植物である。静岡市の三保半島の海岸では外来種であるアメリカネナシカズラとハマネナシカズラが生息している。希少な海浜植物の保全、外来種の防除対策に向け、ネナシカズラ属の生息状況を把握することが重要であると考えられる。そこで、本研究ではネナシカズラ属の生息状況に関する基礎的知見を得るために静岡市の海岸におけるネナシカズラ属の分布調査をする。
|
研究成果の概要 |
静岡市の砂浜海岸におけるネナシカズラ属の分布状況を調べるため、踏査による実地調査を行った。ネナシカズラ属が確認できた地点をGPSロガーにより記録し、コドラート法により1m×1mの方形枠を用いて群落面積を記録した。 静岡市の砂浜海岸におけるネナシカズラ属の分布状況を調べたところ、アメリカネナシカズラとハマネナシカズラの2種が確認できた。アメリカネナシカズラは三保半島内の海岸、駒越の海岸、久能海岸(いちご海岸通り)、大浜海岸、安倍川河口、石部海岸、蒲原海岸と広い範囲で確認できた。一方で、ハマネナシカズラは三保半島の限られた地点のみに生育していることが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
東海大学海洋学部博物館ではビーチコーミングなどの体験学習を通し、海岸周辺の環境や人間の活動との関係、地域の自然を来館者に伝える役割を担ってきた。そのため、三保の海岸における植生や希少な海浜植物の生育状況を把握することで三保の海岸を利用した観察会などの体験プログラムとして来館者への教育普及や地域住民への理解増進として活用することが出来ると考えられる。また、海浜植物の保全を進めるうえで、植生と環境要因の関係を明らかにしていくための知見として重要となる。外来種の侵入状況を把握するうえでも重要であると考えられる。
|