• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イヌ悪性腫瘍に対する増殖型レトロウイルスを用いた癌自殺遺伝子療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21H04145
研究種目

奨励研究

配分区分補助金
審査区分 3110:農芸化学、生産環境農学、森林圏科学、水圏応用科学、社会経済農学、農業工学、獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

園田 絵観子  兵庫医科大学, 医学部, 実験補助

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
400千円 (直接経費: 400千円)
2021年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワードがん自殺遺伝子ウイルス療法 / がんウイルス療法 / RRV / イヌ / 遺伝子治療
研究開始時の研究の概要

癌細胞特異的に感染および増殖する増殖型レトロウイルスベクター(RRV:RetroviralReplicatingVector)を用いた癌自殺遺伝子療法のイヌ悪性腫瘍に対する治療効果を評価する.まずイヌ癌細胞およびイヌ正常初代細胞を入手し,RRV の感染・増殖効率,殺細胞効果およびヌードマウスにおける腫瘍形成能を評価する.原理証明がなされた場合は次年度以降イヌ腫瘍担癌マウスモデルを用いた治療実験を進める.

研究成果の概要

癌細胞特異的に感染・増殖する増殖型レトロウイルスベクター (RRV:Retroviral Replicating Vector) を用いた癌自殺遺伝子療法のイヌ悪性腫瘍に対する治療効果を評価した。イヌ癌細胞およびイヌ正常細胞に対して、RRVの感染・増殖効率、殺細胞効果およびヌードマウスにおける腫瘍形成能を検討した。用いたイヌ癌細胞株3種ではいずれも、イヌ正常細胞では見られなかったRRVの効率的な感染伝播を認めた。自殺遺伝子CD発現RRVを用いた検討では、腫瘍細胞株でのみ用いたいずれにおいても感染伝播効率と添加した薬物前駆体に依存した殺細胞効果を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在欧米で実施している第Ⅲ相臨床試験は、悪性神経膠腫を対象として、自殺遺伝子シトシン脱アミノ化酵素(CD)搭載RRVを用いており、ヒトに対して生存期間の延長を含む良好な結果が得られつつある。本研究成果により、RRVを用いたがん自殺遺伝子療法がヒトのみならず、近年がん発生率が著しく増加しているイヌのがん治療においても有用であり、獣医学分野でも応用可能であることを示すことができる。またこの成果をもとにイヌの治療症例データが蓄積されれば、ヒトへの臨床応用に還元できるため、獣医学・医学の両分野にとって意義のある研究である。

報告書

(2件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] イヌ悪性腫瘍に対する増殖型レトロウイルスベクターを用いたがん自殺遺伝子ウイルス療法2021

    • 著者名/発表者名
      園田絵観子
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi