• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シベリア先住民諸語の総合的研究: 文献以前の歴史的空白の解明と言語類型論への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21H04346
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
研究機関新潟大学

研究代表者

江畑 冬生  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (80709874)

研究分担者 永山 ゆかり  釧路公立大学, 経済学部, 教授 (20419211)
藤代 節  神戸市看護大学, 看護学部, 名誉教授 (30249940)
松本 亮  神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (30745857)
A Bugaeva  東京理科大学, 教養教育研究院神楽坂キャンパス教養部, 准教授 (40550075)
李 林静  成蹊大学, 法学部, 教授 (40567418)
小野 智香子  北海学園大学, 工学部, 教授 (50466728)
梅谷 博之  武蔵野大学, グローバル学部, 教授 (60515815)
BAEK SANGYUB  室蘭工業大学, 大学院工学研究科, 准教授 (60788925)
長崎 郁  名古屋大学, 人文学研究科, 特任講師 (70401445)
研究期間 (年度) 2021-04-05 – 2026-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
38,740千円 (直接経費: 29,800千円、間接経費: 8,940千円)
2025年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2024年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2023年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワードシベリア先住民言語 / 言語類型論 / 言語接触 / 記述言語学 / 対照言語学 / 言語系統論 / 形態音韻論 / 社会言語学 / 地域言語学
研究開始時の研究の概要

シベリア先住民諸語を対象に2つのテーマに取組む.第1に系統関係と類型的特徴が異なる言語同士が相互接触を繰り返して現在の姿に至るまでの歴史的過程を解明する.特に十分な言語資料が残っていない時期を含む歴史的変遷について,地域類型論的研究,対照言語学的手法,フォークロア資料調査,未出版の古文献資料調査などの研究手法を多角的に活用することで実証的に捉える.第2にシベリア先住民諸語の言語類型論的特質を明らかにする.特に形態音韻的交替・格配列・統語的派生・複統合性・抱合・指示転換・非人称構文・能格性に着目しながら,国家語成立以前の先住民諸語が言語類型論的に際立った特異性を示すという仮説の検証を目指す.

研究実績の概要

研究年度2年目にあたる2022年度には,「古文献資料から見るシベリア先住民諸語の過去」を全体テーマとし,主として未公刊資料の分析による先住民諸語の過去の姿を掘り起こし,同時に類型論的多様性と特異性の解明に焦点をあてた研究を行った.主な研究成果は以下のものである.第1に,チュルク語族における副動詞の用法や副動詞を含む補助動詞構文の対照により,同系言語同士の近接性と相違点を明らかにした.第2に,地域言語学的観点から,シベリア先住民諸語の数詞加法表現やSwitch-reference現象の類型を示した.第3に,記述言語学と言語類型論の観点から,モンゴル語やトゥバ語の形態素タイプと形態音韻論のインターフェイスの問題やアイヌ語のlogophoricシステムに関する論考をまとめた.第4に,言語系統論の観点から,シベリア先住民諸語における系統分類と周辺言語または上層言語との言語接触の問題について進展が見られた.第5に,シベリア先住民諸語の未公刊資料や現地出版物を詳細に検討したことによる研究成果が得られた.
国際研究活動として,ロシア連邦および大韓民国で開催された国際学会において成果発表を行うことができた.アウトリーチ活動として,研究代表者による講演「シベリアの少数民族:サハとトゥバの言語と文化から日本を見る」(2022年8月・新潟東ロータリークラブ)などがあった.
このように2022年度の研究活動は引き続きおおむね順調であったが,前年度に引き続き新型コロナウイルス感染症の問題に加えてロシアによるウクライナ侵攻によるマイナスの影響も見られた.この問題に対しては,オンライン調査やオンラインによる学会参加を活用することによる対応を続けている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1. 前年度に引き続き今年度においても新型コロナウイルス感染症およびロシアによるウクライナ侵攻による直接的な影響を被り,研究課題の当初計画で予定していた現地調査や国際学会参加を断念せざるを得ない状況が発生したものの,オンラインによる現地調査あるいは学会参加に切り替えることによりマイナスの影響を最小限にとどめることができた.
2. 研究成果として,学術雑誌への論文掲載19編,国内学会・海外学会での研究発表19件,図書出版7件があった.
3. 国際連携による研究活動として,主としてロシア連邦・大韓民国・中華人民共和国の研究機関に所属する研究者らと積極的な意見交換を行うとともに,国際学会での研究発表も8件に上った.
4. アウトリーチ活動の一環として,研究代表者が新潟東ロータリークラブでの講演を行った.

今後の研究の推進方策

研究年度3年目にあたる2023年度には,「シベリア先住民諸語の文献以前の歴史的空白期」を全体テーマとしている.これに沿って研究メンバーのそれぞれが,現地調査あるいはオンライン調査,19世紀の未出版手書き古文献の調査,18世紀~19世紀前半の断片的な語彙資料からの検証作業,方言間における文法対照と内的再建などを通じて,歴史的変遷プロセスの解明を進めていく.2023年5月には,新潟大学において研究メンバー全員による打合せ兼研究会を開催予定である.年度末までに,日本言語学会や国際アルタイ学会などにおける口頭発表,『北方言語研究』『アルタイ学報』誌などへの論文投稿,成果論集の出版などにより成果公開を進める.

報告書

(3件)
  • 2022 実績報告書
  • 2021 審査結果の所見   実績報告書
  • 研究成果

    (87件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (34件) (うち国際共著 3件、 オープンアクセス 31件、 査読あり 14件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 14件、 招待講演 2件) 図書 (10件)

  • [国際共同研究] Институт народов Севера Рос.Пед. Ун./Институт восточных рукописей РАН/Таймырский Дом Народного Творчества(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Институт народов Севера Рос.Пед. Ун/Институт восточных рукописей РАН/Таймырский Дом Народного Творчества(ロシア連邦)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ソウル国立大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の副動詞の用法概観2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照3

      巻: - ページ: 109-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] サハ語: 特集補遺データ「受動表現」「アスペクト」「モダリティ」「ヴォイスとその周辺」「所有・存在表現」「他動性」「連用修飾複文」「情報構造と名詞述語文」「情報構造の諸要素」「否定、形容詞と連体修飾複文」2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 27 ページ: 471-546

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] トゥバ語の受動表現2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 27 ページ: 547-550

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中央アジアのチュルク諸語におけるモダリティ対照の試み2023

    • 著者名/発表者名
      日高 晋介
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 14 ページ: 109-135

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウズベク語における推定・可能性を表す分析的表現の差異― V-sa kerak と V-(i)sh mumkin に注目して―2023

    • 著者名/発表者名
      日高 晋介
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照3

      巻: - ページ: 79-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス語の動詞jaa-「降る」に後続する補助動詞―21種類の補助動詞の文法的な意味と特徴―2023

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 13 ページ: 61-76

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス語の補助動詞tashta-「捨てる」についての考察2023

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 14 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アルタイ語の不定代名詞・否定代名詞の例文集2023

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照3

      巻: - ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'Wheat' in Chukotko-Kamchatkan2023

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ono
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 2 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Stop series in Chukotko-Kamchatkan2023

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ono
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 2 ページ: 154-155

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ツングース諸語の地理的分布による目的形式とその用法の相違2023

    • 著者名/発表者名
      白尚燁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 13 ページ: 119-141

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Changes in the Functions of the Word tita ‘when’ in Alutor2023

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, Yukari
    • 雑誌名

      釧路公立大学紀要:人文・自然科学研究

      巻: 35 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北東シベリア諸言語の数詞における加法の表現2023

    • 著者名/発表者名
      長崎 郁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 13 ページ: 171-191

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] [特集 コロナ禍の海外研修・フィールドワーク] 中国ゼロコロナ政策下における海外研修及びフィールドワーク2022

    • 著者名/発表者名
      李林静
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集 = Journal of Chiba University Eurasian Society

      巻: 24 ページ: 125-176

    • DOI

      10.20776/S21857148-24-P125

    • URL

      https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900121560/

    • 年月日
      2022-12-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ウラル諸語の参照文法書について2022

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 別冊

      巻: 2 ページ: 201-211

    • DOI

      10.15026/116966

    • ISSN
      24369179
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2247

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A contrastive study of WH-question suffixes in Sakha and Tyvan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki and Syuryun Arzhaana
    • 雑誌名

      Altai Hakpo

      巻: 32 ページ: 157-170

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サハ語・トゥバ語・キルギス語の非過去時制と進行表現2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 5 ページ: 151-167

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Subgrouping of Paleoasian Languages2022

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ono
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 1 ページ: 3-3

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 'Mouse' in Chukotko-Kamchatkan2022

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ono
    • 雑誌名

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      巻: 1 ページ: 32-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Russian-Japanese studies of the Tungus-Manchu and Turkic languages of the North (late 20th - early 21st century)2022

    • 著者名/発表者名
      Alexander Petrov & Setsu Fujishiro
    • 雑誌名

      The Arctic in a space of knowledge

      巻: - ページ: 175-182

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の語彙対照2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照2

      巻: - ページ: 133-153

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] トゥバ語の形態音韻論2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

      巻: - ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 言語類型論から見た日本語の動詞形態法と統語的派生2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 13 ページ: 23-50

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] チュルク語北東語群の接辞頭子音交替2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 69-81

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] From Turkic Locative to Sakha (Yakut) Partitive: A contrastive analysis with Tyvan, Tofa, Dolgan, and Evenki.2022

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 雑誌名

      Aspects of Turkic Languages: Phonology, Morphosyntax and Semantics

      巻: - ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス語とアルタイ語の補助動詞cik-「出る」の対照研究2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 39-52

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の「出る」、「出す」とキルギス語のcik-、cigar- の対応関係2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      北東アジア諸言語の記述と対照2

      巻: - ページ: 121-132

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キルギス語とアルタイ語の基礎語彙対照―217項目重要基礎語彙編―2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 雑誌名

      言語の普遍性と個別性

      巻: 13 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] イテリメン語のアスペクト接辞 -skne2022

    • 著者名/発表者名
      小野 智香子
    • 雑誌名

      北海学園大学学園論集

      巻: 187 ページ: 35-41

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域言語学的観点から見たツングース諸語の定動詞直説法の時制体系2022

    • 著者名/発表者名
      白尚燁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 147-166

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コリマ・ユカギール語の「迂言的過去」2022

    • 著者名/発表者名
      長崎 郁
    • 雑誌名

      北方言語研究

      巻: 12 ページ: 176-183

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A unique linguistic text in Nivkh by A. A. Yushkina2022

    • 著者名/発表者名
      Gruzdeva, Ekaterina and Anna Bugaeva
    • 雑誌名

      アイヌ・先住民研究

      巻: 2 ページ: 161-223

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] サハ語とトゥバ語の対格標示と情報構造2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 4 ページ: 139-152

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] On the exclusively borderline case-marking in Ainu2021

    • 著者名/発表者名
      Bugaeva, Anna
    • 雑誌名

      Proceedings of the International conference “Cases in Uralic, Altaic and Paleo-Asiatic Languages”

      巻: - ページ: 45-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル語ハルハ方言における母音調和を阻害する形態素2023

    • 著者名/発表者名
      梅谷 博之
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トゥバ語形態音韻論と接辞・接語の区別についての試論2023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ウズベク語における o‘xsha-「似る」のモダリティ用法(試論)2023

    • 著者名/発表者名
      日高 晋介
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「ウラル・シベリア仮説」におけるチュクチ・カムチャツカ祖語を検証する2023

    • 著者名/発表者名
      永山 ゆかり
    • 学会等名
      日本シベリア学会 第8回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ネネツ語とハンティ語における数について-特に双数についての整理2023

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] トゥバ語複数接辞の非複数性機能:サハ語集合対格接辞との関連を視野に2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      日本北方言語学会第5回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Passive and Reflexive Voices in Sakha (Yakut) and Tyvan.2022

    • 著者名/発表者名
      Ebata, Fuyuki
    • 学会等名
      The 2022 Conference of the Altaic Society of Korea
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サハ語・トゥバ語・キルギス語の非過去時制と進行表現2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第19回公開発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 自然現象を表す動詞 jaa-「降る」に後続する補助動詞 ―キルギス語の副動詞 -I(p) 形式を例に―2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本北方言語学会第5回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語における「素早さ・突然性」を表す補助動詞2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本言語学会第164回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語の数詞bir「1」の多機能性2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本言語学会第165回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 地域言語学的観点から見たツングース諸語2022

    • 著者名/発表者名
      白尚燁
    • 学会等名
      一般公開シンポジウム「環北太平洋地域の先住民社会の先史、言語、文化」
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ツングース語族の同主語副動詞語尾を用いた異主語文現象について2022

    • 著者名/発表者名
      Baek, Sangyub
    • 学会等名
      The 2022 Conference of the Altaic Society of Korea
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Характеристики загла вных слов в словаре долганского языка К.М. Рычкова (1882-1923)2022

    • 著者名/発表者名
      С. Фудзисиро
    • 学会等名
      Международная научно-пр актическая конференция Многоязычие как фактор разнообразия культур
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the contact of Chukchi-Kamchatkan (Koryak) laguages with Russian2022

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, Yukari
    • 学会等名
      17th ANNUAL MEETING of the Slavic Linguistics Society (SLS-17)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Number asymmetries in logophoric systems: Towards a historical explanation.2022

    • 著者名/発表者名
      Tatiana Nikitina, Anna Bugaeva, and Eveling Villa
    • 学会等名
      25th International Conference on Historical Linguistics (ICHL25)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Uncovering episodic boundaries and structure in Ainu folktales2022

    • 著者名/発表者名
      Bugaeva, Anna
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The emegent logophors in Ainu: A challenge for a pure/mixed typology2022

    • 著者名/発表者名
      Bugaeva, Anna and Tatiana Nikitina
    • 学会等名
      14th Conference of the Association for Linguistic Typology
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the contact of Kolyma Yukaghir with Russian2022

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki, Iku
    • 学会等名
      17th ANNUAL MEETING of the Slavic Linguistics Society (SLS-17)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トゥバ語連結副動詞の非副動詞的用法2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 素早さ・突然性の意味を表わす補助動詞についての予備的考察2022

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 『ドルガン語ロシア語辞書(10-11年生用学習辞典)』(2019年、 A.A.Barbolina, N.S.Kudrjakova、N.N.Zharkova、他著)について2022

    • 著者名/発表者名
      藤代 節
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Ainu: A head-marking language of the Pacific Rim2022

    • 著者名/発表者名
      Bugaeva, Anna
    • 学会等名
      Nissan Seminar held at Nissan Institute of Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] サハ語・トゥバ語・キルギス語の非過去時制と進行表現2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第19回公開発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語の「始動」を表す補助動詞2021

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本言語学会第163回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] キルギス語とアルタイ語における補助動詞cik-の対照研究2021

    • 著者名/発表者名
      アクマタリエワ ジャクシルク
    • 学会等名
      日本北方言語学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域言語学的観点から見たツングース諸語の定動詞直説法の時制体系2021

    • 著者名/発表者名
      白尚燁
    • 学会等名
      日本北方言語学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Differences of purposive markers in Tungusic from the perspective of areal linguistics2021

    • 著者名/発表者名
      Baek, Sangyub
    • 学会等名
      Seoul International Altaistic Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Один из важных пунктов в процессе фо рмирования долганского языка в начале XX в ека: по материалам К.М.Рычкова2021

    • 著者名/発表者名
      Фудзисиро, Сэцу
    • 学会等名
      Междуна родная научно-практическая конференция
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] クンストカメラ所蔵アリュートル語カラガ方言資料について2021

    • 著者名/発表者名
      永山 ゆかり
    • 学会等名
      シベリア先住民諸語の歴史と類型
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] НЕОПУБЛИКОВАННЫЕ МАТЕРИАЛЫ И. С. ВДОВИНА ПО КОРЯКСКИМ ДИАЛЕКТАМ В ФОНДЕ МАЭ РАН2021

    • 著者名/発表者名
      Nagayama, Yukari
    • 学会等名
      КОМПЛЕКСНОЕ ИЗУЧЕНИЕ ЯЗЫКОВ И КУЛЬТУР АБОРИГЕННЫХ НАРОДОВ СИБИРИ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 北東チュルク語群の共通性と多様性2021

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 学会等名
      シベリア先住民諸語の歴史と類型
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀末以降のコリマ・ユカギール語における文法変化: supine の使用頻度から2021

    • 著者名/発表者名
      長崎 郁
    • 学会等名
      シベリア先住民諸語の歴史と類型
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] エヴェンキ語の形態音韻論的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      シベリア先住民諸語の歴史と類型
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ネネツ語の文法と時間2021

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      第10回時間言語フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ネネツ語における進行progressiveを表すアスペクトについて2021

    • 著者名/発表者名
      松本 亮
    • 学会等名
      2021年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] コリマ・ユカギール語の「迂言的過去」2021

    • 著者名/発表者名
      長崎 郁
    • 学会等名
      日本北方言語学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] On the exclusively borderline case-marking in Ainu2021

    • 著者名/発表者名
      Bugaeva, Anna
    • 学会等名
      Cases in Uralic, Altaic and Paleo-Asiatic Languages
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ainu, an isolate in Northeast Asia: What makes it unique?2021

    • 著者名/発表者名
      Bugaeva, Anna
    • 学会等名
      54th Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea (SLE 54)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 極北のチュルク系言語の「生態」2023

    • 著者名/発表者名
      藤代 節
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      中西印刷出版部 松香堂書店
    • ISBN
      9784879747846
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 北東アジア諸言語の記述と対照32023

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生(編)
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      新潟大学人文学部・アジア連携研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Kolyma Yukaghir texts2023

    • 著者名/発表者名
      Nagasaki, Iku
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      名古屋大学人文学研究科
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 語学研究所論集調査票による例文集(サハ語)2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      新潟大学人文学部・アジア連携研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Учёные, писатель, художники из числа народов Севера, Сибири и Дальнего Востока (биобиблиографический справочник)2022

    • 著者名/発表者名
      А. Петров, С. Фудзисиро
    • 総ページ数
      578
    • 出版者
      国立ロシア教育大学北方諸民族研究所・国立ロシア北東大学北東諸民族言語文化研究所・ユーラシア言語研究コンソーシアム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] サハ語・トゥバ語・キルギス語の文法対照2022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生・Akmatalieva Jakshylyk
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      新潟大学人文学部・アジア連携研究センター
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] ЯЗЫК И ЖИЗНЬ НАРОДОВ КАМЧАТКИ: ЛИЧНЫЕ ИСТОРИИ И ВОСПОМИНАНИЯ(カムチャッカ先住民の言語と生活:ライフヒストリーと回想2) (CNEAS Report 30)2022

    • 著者名/発表者名
      永山ゆかり,タチヤナ・ゴロワニョワ,エフドキヤ・プローニナ
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • ISBN
      9784908203305
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 北東アジア諸言語の記述と対照22022

    • 著者名/発表者名
      江畑 冬生(編)
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      新潟大学人文学部
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Polnyj itel'mensko-russkij slovar'2021

    • 著者名/発表者名
      Chikako Ono, Jonathan D. Bobaljik, David Koester, Aleksandr P. Volodin & Michael Krauss
    • 総ページ数
      492
    • 出版者
      Verlag der Kulturstiftung Sibirien
    • ISBN
      9783942883702
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Linguistic Atlas of Asia2021

    • 著者名/発表者名
      海老原志穂・遠藤光暁・深澤美香・福井玲・福嶋秩子・岩佐一枝・岩田礼・岸江信介・近藤美佳・倉部慶太・松本亮・峰岸真琴・長渡陽一・斎藤純男・清水政明・白井聡子・白石英才・鈴木史己・鈴木博之・田口善久・植屋高史・内海敦子・八木堅二・吉岡乾
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi